1、ご挨拶
2、易の成り立ち
3、文王の生きた時代
4、孔子と易
(易の基本は八卦です。先ず、八卦を知ろう。)
(易にはどんな卦があるか?序卦伝で64卦の配列を知ろう。先ず始めの30卦)
(ここから後半の34卦の配列です。)
(易のルールを知ろう。)
47、易の決まり事と呼び方
(特別の卦である「乾為天」と「坤為地」を知ろう。)
57、六十二卦に取り組む前に
(創業の困難、産みの苦しみ)
58、「水雷屯」(卦辞)
59、「水雷屯」(爻辞)
(蒙を啓く、教育の道)
60、「山水蒙」(卦辞)
61、「山水蒙」(爻辞)
(需要、待つということ)
62、「水天需」(卦辞)
63、「水天需」(爻辞)
(訴訟、争いとは)
64、「天水訟」(卦辞)
65、「天水訟」(爻辞)
(集団、軍隊)
66、「地水師」(卦辞)
67、「地水師」(爻辞)
(新しいリーダーのもとへ)
68、「水地比」(卦辞)
69、「水地比」(爻辞)
(小が大を諫める)
70、「風天小畜」(卦辞)
71、「風天小畜」(爻辞)
(弱小が剛強に挑戦する)
72、「天沢履」(卦辞)
73、「天沢履」(爻辞)
(安定の時代)
74、「地天泰」(卦辞)
75、「地天泰」(爻辞)
(閉塞の時代)
76、「天地否」(卦辞)
77、「天地否」(爻辞)
(同志の結集)
78、「天火同人」(卦辞)
79、「天火同人」(爻辞)
(繫栄する)
80、「火天大有」(卦辞)
81、「火天大有」(爻辞)
(終わりを全うする道)
82、「地山謙」(卦辞)
83、「地山謙」(爻辞)
(活躍の出番)
84、「雷地豫」(卦辞)
85、「雷地豫」(爻辞)
(強い者が随うこと)
86、「沢雷隨」(卦辞)
87、「沢雷隨」(爻辞)
(マンネリ化を打破する)
88、「山風蠱」(卦辞)
89、「山風蠱」(爻辞)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます