明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

選んだのは有権者

2021-02-17 22:16:14 | 日記
スーパークレイジー君への圧力の記事を見て思うけど、ビジュアルがどーであれ選んだのは有権者の市民ですよね。
議員の権威と権力は公選で選ばれたことをおいて他にはあり得ない。市議に相応しくないなど言うなら物理的な嫌がらせではなく公選において彼が議員に相応しくないことを有権者に訴えて賛同を得た結果としての落選以外公に市議に相応しくないという結論になりえないはず。

ビジュアルが変でも権威の上に胡坐をかいている公家のような無能な連中よりは市議に相応しいと私は思うのだが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変困った話

2021-02-17 19:37:51 | トラウト
私の人生の数少ない楽しみの一つとして冬場にトラウトを釣って燻製を作ってスコッチを飲むことがあるが、冬場の自然河川は禁漁期に入るので勢い管釣りで釣って、生きたのを捌いてその場でソミュールに漬ける。移動中に塩漬け作業が進んで翌日塩抜き風乾、さらに次の日に燻煙を掛けて、



こんな風に燻製を冷蔵庫で1日以上寝かせてスコッチの晩酌をたしなむが、今年はウィルスをどこで拾ってもおかしくなければ、運んでしまうこともある。

新型でないコロナウィルスは風邪の原因の何割かを占めているので多くの人がいつの間にか罹って、いつの間にか治癒しているのだろう。

新型コロナも風邪の一種なので当然トラウトの燻製の出来栄えのいい季節に猛威を振るってしまうのは分かりきった話なので、冬が深まる前に意地で出かけて一度燻製を作ったきり・・・・

今年の冬はほとんど出勤・買い物・巣ごもりのサイクルを繰り返してるけど、ガマンガマン・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベクトルの扱い

2021-02-17 19:24:11 | 電験2種への遠い道のり
高校の頃、物理の教師に付けられるポピュラーなあだ名は「ベクトル」ですね。頭髪が心もとなければ「はげベクトル」などと相手の了解も得ずに失礼なあだ名をつけていたりするものです。東進などで教鞭をふるう苑田氏などは「髭ベクトル」ってところでしょうか・・・
それだけ物理学を学ぶ上でベクトルの話は避けて通ることが出来ません。もちろん物理学の一分野である電気の理論もベクトルというものをつかんでおくのとそうでないのとでは電磁気学などで理解に圧倒的な差が出てしまいます。
電験では複素ベクトル図が出てきますが、物理学でいうベクトルとは何かと言いますと・・・

スカラー・・・・・大きさだけを持つ物理量(速さ、エネルギー、電位など)
ベクトル・・・・・大きさ・方向・向きを持つ物理量(速度・力・電磁界・電流ばど)

ということになります。

本来数学とは物理学とは全く独自の深遠なる世界が広がっています。数学的に最も一般化(よりどんな場合にも当てはまる表現の仕方、ただし一般化されるほど表現方法は抽象的になっていきます)されたベクトルの表し方とは・・・



写真のように一行もしくは一列に複数の要素が並んでいるものをベクトルと言います。ちなみにこの手のベクトルやマトリクスの演算は電験1種でも取ろうなどと言う乱心でも起こさない限り学ぶ必要はありません。現代制御とか状態空間法とか呼ばれる手法ですが、電験2種などでそんな問題が出たら迷わず電磁機器の問題を選択するべきでしょう。他に対象座標法による短絡・地絡の故障電流の計算などがありますがこれも間があればおいおいってところです。電験3種に至ってはガン無視で差し支えありません。

で、物理量を表すときに一番使うのは空間ベクトルで、



空間に縦横高さ、xyzの成分をもつものです。
座標軸上の演算は電験3種ではあまり深く考えないで大丈夫です。あとで説明しますがベクトルの足し算、引き算、2種類の掛け算をイメージして理論の電磁気は作図とハッタリで乗り切れます。
ただし、3種にとどめるならそれでいいですが、気をよくして2種に進もうとなると座標軸上の精密な計算を出来ないままにしておくとみっちりツケを支払うことになるので早いうちに学んだほうがいいと思います。

ここで、ある程度電験を俯瞰された方からはあれ?ベクトル図は?ってことになりますが、これは空間ベクトルと違って実部、虚部の2成分の矢印です。ってことで、次回は複素数について述べることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする