11月15日は 何の日かご存知ですか?
・・・、そう、この日は お子様の大切な成長の節目を祝う 七五三の日。
この七五三の日は、
「かまぼこ」が 昔からお祝いなどの大切な日に使われてきた
歴史的記念日でもあります。
**************************************
かまぼこと 七五三の日の関係
**************************************
ご結婚、ご結納、ご出産、初節句、七五三、
長寿のお祝い、お正月、
昔からおめでたい日のごちそうには
「かまぼこ」が使われてきました。
みなさん 何故だか ご存知ですか?
それは、かまぼこの紅白のおめでたさだけではなく、
かまぼこも持つ歴史にあります。
古い文献をたどると かまぼこの登場は
平安時代 永久3年(1115年)。
この時代の古文書の中に 祝いの宴会料理のスケッチがあり、
かまぼこの起源といわれる竹の棒にすり身をつけて焼いた
現在の「ちくわ」のようなものが記録されています。
かまぼこは、他の魚加工食品と違って、
もともと魚の身だけを食べたいという
グルメの発想からできた大変高貴な食べ物で。
庶民はおろか貴族の間でも
祝宴などの特別な席でしか
食べることができなかった贅沢品だったのです。
ちなみに、1本のかまぼこをつくるのに
だいたい手のひらくらいの魚を
4~5匹ほど使い、1匹ずつ手作業でさばきますので、
きちんと作られたかまぼこは
今でも、贅沢品なのかも知れませんね。
●舞鶴のかまぼこづくり
そんな昔ながらの本格かまぼこは、お魚の旨みが豊か。。。
このおいしさ噛締めると、「グルメの発想からできた」という
その深い歴史を感じることができるかも知れません。
このかまぼこが文献に登場した1115年を取って
11月15日は 「かまぼこの日」になっています。
七五三の日は、「かまぼこ」の歴史を感じる記念日ということは
こういうこと だったのです。
********************************
慶びの日のお祝い・内祝いに
********************************
~歴史を超えて ・・・
お祝いには 味わい深い 紅白かまぼこ ~
●七五三の内祝
●ご結婚、ご結納の引き出物 内祝い
ご結婚の挨拶まわり お仲人さんへのお礼
●出産内祝い お宮参りの品
●長寿のお祝い (還暦、古希、喜寿、米寿)
おじいちゃん・おばあちゃんの誕生日
●上棟の 引き出物 (大工さん方へのお礼・おつまみ)