京都・舞鶴かまぼこ嶋七の今日の笑顔

かまぼこ・さつま揚げのおいしい話題やレシピ、舞鶴旬の話題を京都・舞鶴かまぼこ嶋七の4代目女将がお届け

喜びを表現する紅白の 七五三の内祝い

2023-10-17 | お祝い・内祝い

 心地よい秋の日が続いていますね。

この秋のよき日に、
七五三のお参りやお宮参り、結婚式などされる方も 多いようで、
 
嶋七かまぼこでは、このところ、
七五三の内祝いや結婚式の引き出物など
慶びの注文でいっぱいです。

みなさま、本当に おめでとうございます!



  
 みなさまの 大切な喜びの日に
 携わることができる幸せを感じています。

 晴れの日にふさわしいかまぼこを心こめて 
 お作りし、お届けしたいと思います。

 
 七五三の内祝いで人気のセットは、

 お祝いの慶びの気持ちを表現する紅白の内祝いかまぼこのセットです。


内祝かまぼこ3枚入 ¥1830(税込)

 お子様のお名前のご記名も 承ります。



 また、この季節 人気のギフトセットは、 華やかな かに物語 と
 喜びを表現する紅白の内祝いかまぼこの入ったセット。

舞鶴かに物語 内祝い竹ギフト ¥4040(税込) 



かに物語 内祝い 梅ギフト ¥2790(税込) 


皆さまの慶びの日がよりよき日になりますよう、心よりお祈りいたします。


>> 七五三内祝い 

京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿の願いを込めて 敬老の日に喜ばれる昔ながらのかまぼこ

2023-09-07 | お祝い・内祝い

 もうすぐ 9/18は、敬老の日。

嶋七かまぼこにも、
大切なおじいちゃん、おばあちゃんへの
敬老の日の贈り物の
ご注文が増えてきました。

おじいちゃん、おばあちゃんへ 

まだ そう呼ぶには、早いけど
お子さまにとっての おじいちゃん、おばあちゃんへ

いつも大切に思っていることを
伝えたいですよね。

嶋七かまぼこでは、
敬老の日の贈り物にふさわしい

長寿の願いをこめた
「寿」の金文字フィルムの入ったかまぼこや

 季節限定の松茸天、華やかなかにの姿かまぼこの入ったギフトなど
 ギフトセットを多数準備しています。


 かまぼこは、元々おめでたい日に
  食される日本古来の食べ物。

 昔ながらのお魚の旨み豊かな 
  懐かしい味わいのかまぼこは、
 おじいちゃん おばあちゃん世代に人気です。

特に、紅白のかまぼこは、
長寿を祝う 敬老の日にぴったりの贈り物 ですね。 


 

 ★敬老の日ギフトの人気は?

長寿の願いを込めた紅白寿かまぼこと 
華やかなかにの姿かまぼこが入ったギフトが人気です

かまぼこは、日本酒にもよく合うので、
お酒を飲まれるおじいちゃんへの贈り物には
特に喜んでいただけると思います。

舞鶴かに物語 寿 梅ギフト』 ¥2790(税込)


舞鶴かに物語 寿 竹ギフト ¥4040(税込)

また、秋限定の松茸天の入った
ギフトセットもおすすめです。

***********************************************



▼『松茸天と かに物語 秋の厳選ギフトB
 ¥4680(税込)


ぷちギフト (寿・かに物語)¥1950(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 敬老の日のギフト対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 メッセージのし 無料で承ります。
 
「いつまでも お元気で」
「おばあちゃん、ありがとう」 など
 

巾着袋入りは、
メッセージ札になります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 敬老の日のお届けについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

2023年の敬老の日は、
9/18(月) です

敬老の日お届けご希望の場合には、
お届け日を9/18にご指定くださり、
お早めにご注文ください。

敬老の日以外のお届けも、承ります。

「舞鶴かに物語ギフト」「松茸天ギフト」は
通常、月・水・金の限定出荷ですが、

敬老の日お届けの日に限り、
前日に製造・できたて出荷いたします。

敬老の日 9/18お届けの
ご注文受付は  9/15 11:30まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9/15 11:30以降のご注文は、
お届けが9/19以降となりますので、
ご注意ください。

 

敬老の日 長寿のお祝いのかまぼこギフト


>> 京都・舞鶴かまぼこTOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さんの大学入学の内祝い

2023-03-09 | お祝い・内祝い

春は、慶び事が多い季節ですね。

桜が咲き乱れる 春の京都の町に 
めでたく大学進学で新生活を迎えられた
お嬢さまを持つお母様からより
以前いただきました
うれしいメールをご紹介します。

 お嬢さまの大学入学内祝いに 
         (愛知県 Yさま)

予定通り商品受け取り 有難うございました
思っていた通り とても美味しいかまぼこでした
身内に鼻高々で持っていけます

包装も品があって進物用には最高ですね!
ほかのかまぼこも食べてみたいので、
また宜しくお願いします

追伸:娘の進学祝です 何か京都にご縁があるのか。。。
(京都の)大学の寮に入っております。
もし近ければ買いに行けるのですが。。。

-----------------------------------
 親族からも美味しいと好評でした
 お姑さんからはお礼の電話があり

(お赤飯とお菓子に
 こちらのかまぼこで豪華に変身)、

やっぱり鼻高々(笑)

実家の味にうるさい母も美味しいと。。。
京都らしい上品な包装は
真心を伝えることができたことでしょう 

お値段もお値打ちで、非常に有難かったです。

京都に出向いた時に
立ち寄ろうかなと思いましたが 
どうも離れてるようですね。
舞鶴のかまぼこの納得のおいしさ
友人にも薦めてあげよ~。





ささやかな贈り物にぴったりの「ぷちギフト
  メッセージ札をお付けできます。



入学内祝い お祝い返しに 桜色のかまぼこギフト

-----------------------------------------
 嶋七4代目女将 より
 このたびは、大切な内祝いのお品に
 弊店のかまぼこをご利用いただき、ありがとうございます。

 大切なお嬢様の大学ご入学の内祝いのお品だったのですね。
 おめでとうございます!

 弊店のかまぼこの味を気に入っていただけて、
 大変うれしく思っております。
 また ご親戚の方にも 弊店のかまぼこを
 気に入っていただけて うれしいです。

 >娘の進学祝です 何か京都にご縁があるのか。。。
 >(京都の)大学の寮に入っております 
 >お店は近くですか?もし近ければ買いにいけれるのですが。。。

 お嬢様が京都へ来られたら、
 京都へお出かけされることも 増えますね。

 残念ながら、弊店のある舞鶴は、
 同じ京都府内でも 
 京都市内からだいぶ離れたところにございます。
 
 よく京都には、海がないのでは・・と言われるのですが、
 それは 京都市内周辺のことで、

 京都府の舞鶴市は、
 おいしいお魚が獲れることで知られる
 日本海の若狭湾に面しております。

 舞鶴近郊で獲れた魚や
 松葉かに、丹後とり貝、若狭かれい(笹かれい)などの多くは、 
 まず京都市内へ運ばれていくことになるので、
 京都市内におられると、自然に舞鶴のお魚を食べる機会も
 あるかと思います。

 これからのお嬢様の京都での新生活が
 すばらしいものになりますよう、
 心よりお祈り申し上げます。
  このたびは、どうもありがとうございました。


> 入学内祝い 入園内祝い お祝い返しギフトはこちら

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学 春の陽気を誘う 慶びのかまぼこ

2023-03-01 | お祝い・内祝い

 立春をすぎてからの厳しい寒さから一転。

 今日は、春の訪れを感じさせる
 キラキラしたよいお天気ですね。
 
 この早春のよき日に、
 結婚式の引き出物や内祝い、
 初節句の内祝いなど慶びの発送でいっぱい。

  みなさま、本当に おめでとうございます!

 みなさまの 大切な喜びの日に
 携わることができる 幸せを感じることができ、

 慶びのおすそ分けをいただいたようで、
 スタッフ一同、大変うれしく思います。

これからも、皆様の大切なお祝いのお品を
 心を込めてお届けしたいと改めて思いました。


 春は、ご卒業、ご入学、ご就職など
 慶びのシーンが多い季節ですね。

 桜色で、紅白のおめでたさを表すかまぼこは、
 慶びのシーンによく似合います。



 最近は、 ぷちギフトも人気です。



 ぷちギフトは、ご希望の商品プラス巾着袋150円で
 好きな商品をご予算に合わせてアレンジすることができます。


春は 春限定の えんどう豆 も始まりますので、

お祝いの気持ちに、
春の味を添えるのもよいですね。



 ささやかなプレゼントやお礼などにぴったりです。
皆さまの 春の慶びの日がよりよき日になりますよう、

心よりお祈り申し上げます。





> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり 初孫の初節句の内祝い

2023-02-16 | お祝い・内祝い



 ひな祭りが近づいてきました。
 

 慶びを表現する紅白のかまぼこは、
 ひな祭りの内祝いや、初節句の内祝いにお選びいただくことが多いです。

 そんなお客様から、嶋七いただきました
 うれしいメッセージをご紹介します。


 初節句の内祝いに (広島県 Hさま)
 3/1無事 商品届きました。
 立派な熨斗を付けて頂きましてありがとうございました。

 初孫の初節句でしたが、嫁方のご両親にも大変喜んで
 頂けたようでした。
 そして、お嫁さん自身も、このような丁寧な品を内祝にすることが
 出来て大変喜んでおりました。

 私も働きながらの準備でしたので、インターネットで
 このような、行き届いた商品に出会い感謝しております。

 また、なにか祝い事の節には利用したいと思います。
 ありがとうございました。

 Hさまのお孫さんの 初節句内祝い
 
 かに物語 内祝 梅 セット

 嶋七4代目女将より
 先日は、弊店のかまぼこを、大切な内祝いのお品に
 ご利用いただき、ご丁寧なご感想までお寄せくださいまして、
 心より感謝しております。

 大切なお孫さんの初節句のお品だったのですね。

 このような大切な場に ご利用いただけたこと、
 また、お嫁さんやお嫁さんのご両親様にも
 気に入っていただけたとのこと、
 大変うれしく思っております。

 お孫さんの健やかなご成長とHさまご家族のますますの
 ご健康とお幸せを 心よりお祈り申し上げます。
 今後とも 末永くよろしくお願い申し上げます。

---------------------------------
 ひな祭りを終え、お祝いを頂いた方へ
 内祝いのお品を今日もたくさん発送いたしました。

 お子さまのひな祭りの時のかわいいお写真と一緒に
 送られる方もいらっしゃって、
 皆さまの慶びのシーンに携われる幸せを
 感じさせていただきました。
 皆さま、ありがとうございました。



 >初節句の内祝いがまだ・・という方はこちら

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三内祝い~ お客様の声のご紹介

2022-11-03 | お祝い・内祝い

11月15日は、 七五三 。

七五三の日を前に、秋のよき日にお参りやご家族でお祝いをする方が多く、
嶋七かまぼこでは、このところ、
七五三の内祝いを承ることが増え、
お子様の大切な慶びの日に携わることができ、
大変うれしく思っています。

先日、七五三の内祝いでご利用いただきましたお客様より、
うれしいメールを頂戴しましたので、ご紹介いたします。
I様、ありがとうございます。

 七五三の内祝い 
     神奈川県 I様

今日、無事に七五三を終えました。

今回は内祝い品を探していたところ、
たまたま妻が嶋七さんのかまぼこセットを見つけました。
練り物好きの自分は、内祝い品でこんな物のあるんだと思い、
いちおう他のお店も調べてみましたが、
嶋七さんのHPが見やすくて、
1番美味しそうな感じが伝わってきましたので、
嶋七さんに決めました!

メールでの対応もよく、商品も予定通り届き、
気持ちよく七五三を終える事ができました(^.^)

練り物好きの自分用に1セット買って食べましたが、
柔らかさの中にも絶妙な弾力感があり美味しかったです(*^^)v

次は、さつま揚げが食べてみたいですよ(^^ゞ
両親も喜んでくれたし、
本当に嶋七さんに決めてよかったと思いました。
今回はありがとうございました。
また、何かあれば宜しくお願いします!!

 七五三の内祝いとしてご利用いただいた商品

 内祝いはも板かまぼこ3枚入

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三の内祝いに 1115年生まれの伝統のかまぼこ 

2022-10-05 | お祝い・内祝い

  心地よい秋の日が続いていますね。

 この秋のよき日に、
 七五三のお参りやお宮参り、結婚式などされる方も 多いようです。

 嶋七かまぼこでは、このところ、内祝いや引き出物など
 慶びの注文でいっぱいです。

 みなさま、本当に おめでとうございます!


 みなさまの 大切な喜びの日に
 携わることができる幸せを感じ、
 心こめてお作りし、お届けしたいと思います。

 ちなみに、
 七五三の日 11月15日は、
「かまぼこの日」というのは、
 ご存知ですか?

 かまぼこが最初に文献に登場したのが、
 1115年。
 平安時代の貴族の祝宴の料理の
 1品として記録されています。

 それに、ちなんで、
 11月15日をかまぼこの日に制定されました。
 つまり、11月15日は、かまぼこの誕生日。

 およそ900年以上の間、
 かまぼこは、日本で食べられてきたんですね。

 お祝いの日には、かまぼこを食べながら、
 その歴史を感じてみるのも良いかも知れません。

 
 七五三の内祝いで人気のセットは、
 お祝いの慶びの気持ちを表現する
 紅白の内祝いかまぼこのセットです。


プチギフト 寿 かにギフト ¥1810(税込)

 
舞鶴かに物語 内祝い・竹ギフト ¥4040(税込)

 また、この季節 人気のギフトセットは、
 華やかな かに物語 と
 喜びを表現する紅白の
 内祝いかまぼこの入ったセット。


かに物語 内祝い 梅ギフト ¥2790(税込)



 また、季節の味 松茸天の入ったギフトも人気です。


七五三内祝い

京都・舞鶴かまぼこ嶋七へ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日 おじいちゃんおばあちゃんへ贈り物

2022-09-05 | お祝い・内祝い



もうすぐ 9/21は、
敬老の日ですね。

嶋七かまぼこにも、
大切なおじいちゃん、おばあちゃんへの
贈り物としてのご注文が増えてまいりました。

おじいちゃん、おばあちゃんへ 

まだ そう呼ぶには、早いけど
お子さまにとっての おじいちゃん、おばあちゃんへ

いつも大切に思っていることを
伝えたいですよね。

嶋七かまぼこでは、
敬老の日の贈り物にふさわしい

長寿の願いをこめた
「寿」の金文字フィルムの入ったかまぼこや

 季節限定の松茸天、華やかなかにの姿かまぼこの入ったギフトなど
 ギフトセットを多数準備しています。


 かまぼこは、元々おめでたい日に
  食される日本古来の食べ物。

 昔ながらのお魚の旨み豊かな 
  懐かしい味わいのかまぼこは、
 おじいちゃん おばあちゃん世代に人気です。

特に、紅白のかまぼこは、
長寿を祝う 敬老の日にぴったりの贈り物 ですね。 


 

 ★敬老の日ギフトの人気は?

長寿の願いを込めた紅白寿かまぼこと 
華やかなかにの姿かまぼこが入ったギフトが人気です

かまぼこは、日本酒にもよく合うので、
お酒を飲まれるおじいちゃんへの贈り物には
特に喜んでいただけると思います。

舞鶴かに物語 寿 梅ギフト』 ¥2790(税込)


舞鶴かに物語 寿 竹ギフト ¥4040(税込)

また、秋限定の松茸天の入った
ギフトセットもおすすめです。

***********************************************



▼『松茸天と かに物語 秋の厳選ギフトB
 ¥4680(税込)


ぷちギフト (寿・かに物語)¥1950(税込)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 敬老の日のギフト対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 敬老の日用に
 メッセージのし 無料で承ります。
 

巾着袋入りは、
「いつまでも 元気でいてね」の
 メッセージ札になります。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 敬老の日のお届けについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 2022年の敬老の日は 9/19(月) です

 敬老の日お届けご希望の場合には、
 お届け日を9/19にご指定くださり、
 お早めにご注文ください。

 敬老の日以外のお届けも、承ります。

 「舞鶴かに物語ギフト」「松茸天ギフト」は
 通常、月・水・金の限定出荷となっておりますが、
 敬老の日お届けの日に限り、前日に製造し、
 できたて出荷いたします。

 敬老の日9/19お届けのご注文受付は 
 9/16 12:00まで
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 敬老の日のギフト対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 メッセージのし 無料で承ります。
 
「いつまでも お元気で」
「おばあちゃん、ありがとう」 など
 

巾着袋入りは、
メッセージ札になります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 敬老の日のお届けについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

2022年の敬老の日は、
9/19(月) です

敬老の日お届けご希望の場合には、
お届け日を 9/19にご指定くださり、
お早めにご注文ください。

敬老の日以外のお届けも、承ります。

「舞鶴かに物語ギフト」「松茸天ギフト」は
通常、月・水・金の限定出荷ですが、

敬老の日お届けの日に限り、
前日に製造・できたて出荷いたします。

敬老の日 9/19お届けの
ご注文受付は 9/16 12:00まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9/16 12:00以降のご注文は、
お届けが9/20以降となりますので、
ご注意ください。

敬老の日 長寿のお祝いのかまぼこギフト


>> 京都・舞鶴かまぼこTOPへ戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快気祝いで喜ばれた 季節のかまぼこギフト

2022-07-16 | お祝い・内祝い

快気祝いとして、季節限定のかまぼこ天ぷらギフトを
ご利用いただきましたお客様からのメールです。



 快気祝に喜ばれました (愛知県 Sさま)

おはようございます!
快気祝いのかまぼこ とても好評で「おいしかったよ~~」
と言われるたびに、私までがうれしくなってる今日この頃です。

お赤飯にしようか はたまたお菓子にしようか迷った結果、
弊社のお品にした次第です。

私の住んでる土地はめったにかまぼこという発想がないために
とてもサプライズといったところでしょうか・・・ともあれ
私の送った品は 大変喜んでいただけたということです。
ありがとうございました!!

> Sさまにお選びいただいた 快気祝い
 


夏の味 内祝 旬ギフト


内祝はも板かまぼこ詰合せギフト


嶋七4代目女将より
先日は、大切な快気祝いのお品に 
弊店のかまぼこセットをご利用いただきまして、
誠にありがとうございました。
また、うれしいご感想も頂戴いたしまして、
心より感謝しております。
先様に喜んでいただき、本当によかったです。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
--------------------------------

快気祝い・快気内祝い について

病気や怪我をした時、誰でも不安に感じるものですよね。

そんな療養中に、心配してお見舞いに来てくださったり
優しくお世話していただくと、本当にうれしいものです。

お見舞いを頂いた方やお世話になった方に
退院のご報告や 感謝の気持ちをこめて品物を送るのが
快気祝いです。

「快気祝い」では、「病気が残らない」という意味から
「食べて残らないもの」=「食品」など
がよく使われます。

かまぼこは、昔からおめでたい日のごちそうに
使われてきた縁起もの

 
昔ながらの本格かまぼこは、
お魚の旨みが豊か。。
おいしくって、おめでたいかまぼこは、
「快気祝」のお品として 喜ばれています。


ちなみに 快気祝いのおのし紙は、5本の結び切りになります。

また、「快気祝」と「快気内祝」の違いは、
病気などが全快した場合は、「快気祝
退院したが通院している場合は「快気内祝」になるそうです。



> 快気祝い・快気内祝いに喜ばれるかまぼこギフト


療養中お世話になった方などへのささやかなお礼には、
ぷちギフト巾着袋入がおすすめ。

ぷちギフトには、
「お世話になりました」などの
メッセージタグをご準備しています。

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟式 職人さんたちへの引出物

2022-05-12 | お祝い・内祝い

上棟 建前の引き出物 記念品に

  神奈川県 O さま

確かに商品を頂き、無事に上棟式を済ませることが出来ました
おいしいかまぼこ (寿かまぼこ2枚入)を 有難うございました。
大変遅くなりましたが、お礼方々ご報告まで。

  福岡県 K さま

セットは先日会社で 注文して大変おいしかったので、
(漁師揚げと天ぷらのセット)
また注文させて頂きます。
寿かまぼこ5枚入(12個) は、上棟祝いの分
職人さんたちへ渡します
。宜しくお願いいたします


 福島県 有限会社Y さま

先日は、急なお願いにも関わらず、
会社の上棟式の記念品のかまぼこを
寿かまぼこ2枚入 寿・はも板かまぼこ3枚入
送っていただき、ありがとうございました。
 好評でしたので、少しですが追加お願いします。

嶋七4代目女将より
  このところ、上棟の引出物、上棟祝いのお返しなどの
 ご注文が 相次いでおります。 
 最近では、 ご自宅だけでなく、会社建設の際の
  上棟式のご注文も増えてまいりました。
 大切な家のお祝いの品に かまぼこを選んでいただくこと
 大変うれしく思っております。


 「上棟式」 「棟上式」、は 建前(タテマエ)、
 無事棟が上がったことに喜び、感謝するものお祝いの会です。


 上棟式(建前)には、施主が職人さんをもてなす「お祝い」と
 工事に関わった人が一同に会し、今後の工事の安全を祈願し、
 お互いの協力の元に家をつくり上げていこうとする 意味をもちます。

 ですので、上棟の儀を終えた後は、工事関係者や職人さんたちを
 お酒やお料理おつまみでおもてなしし、
 ご祝儀や引き出物などを渡すのが一般的。

 大切なお祝いの日 上棟式には、
 お酒のおつまみによくあう おめでたい紅白のかまぼこが
 職人さんたちのおつまみ、引き出物として、
 ご親戚への、内祝、お祝い返しの品としても、
  喜ばれているんですよ。

 最近は、お酒の入った宴会の場を省略し、
 引き出物や折り詰め、祝儀だけを渡すところも多くなりましたが
 やはりお祝いの気持ち・感謝の気持ちは、表現したいものですね。

さて、上棟式の引き出物の一番人気は、

寿かまぼこ2枚入 

 


職人さんたちへのおつまみに

 


嶋七特選おつまみセット (ご家庭用セット) 

上棟 建前の 引出物 内祝に喜ばれる 紅白の寿かまぼこ

京都・舞鶴かまぼこ嶋七

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする