京都・舞鶴かまぼこ嶋七の今日の笑顔

かまぼこ・さつま揚げのおいしい話題やレシピ、舞鶴旬の話題を京都・舞鶴かまぼこ嶋七の4代目女将がお届け

まいづる田辺城まつりを満喫♪吉原太刀振りが特別演技。

2014-05-26 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

 5月25日は、春の最大のお祭り 
 「まいづる田辺城まつり」が開催されました。



 まいづる田辺城まつりは、西舞鶴の町内や学校、保育園や幼稚園など
 市民一丸となって、作り上げる、
 舞鶴の春の最大のお祭りです。


 私も、今年は、息子が和太鼓の演奏とチビッコ武者行列に参加することから、
 朝早くから、「まいづる田辺城」に入り、お祭りを満喫しました。


 さて、まいづる田辺城を全く知らない方に、
 少し説明させていただくと・・・ 

 天正8年(1580年)に丹後の国は、
 細川幽斎(藤孝)、忠興親子の領国となり、
 舞鶴田辺城を築きました。

 まいづるの人気ゆるキャラ「ゆうさいくん」は、
 この舞鶴田辺城の城主の「細川幽斎」のこと。

 歌人として、有名な方です。
 また、その息子の嫁は、明智光秀の娘、
 そして歴史上の麗しき悲劇のヒロインとして有名な
「細川ガラシャ」です。

 まいづる田辺城まつりでは、
 関ヶ原の戦いの前哨戦で、(徳川家康が、上杉征伐に行っているすきに)
 石田光成軍に攻められ、 田辺城で籠城を強いられるところから始まり、
 芝居仕立てで、祭りが進められます。


 舞鶴城の歴史の一コマを知ることができる幽斎の「古今伝授」や
舞鶴ゆかりの歴史上の人物にふんした武者行列。


今年の武者行列には、舞鶴市のお隣の福井県から、
越前朝倉隊が参戦してくださいました。



 各町内の出車やおみこし、
和太鼓演奏、小学生の講談などなど
 市民や子供たちが参加して盛り上げるイベントがいっぱいで、
 思う存分楽しませていただきました。

 そして、何といっても、今年の祭りの目玉は、
 京都府の無形文化財にもなっている
 「吉原太刀振り」が上演され、お祭りを盛り上げてくれたことです!
 
 迫力のある演技に 感動!
 



 この「吉原太刀振り」の由来も、
 田辺城の歴史を深く関わっています。

 細川幽斎が舞鶴田辺城は、関が原の合戦の前哨戦として、
 石田光成方から多勢で攻め込まれ、
 少ない軍で籠城しなければならなかった時、

 漁村吉原の漁師たちが田辺城を守るため援護し、
  功績を残したことが由来のようです。

 いつもは、朝代神社の秋の祭礼の11月3日のに
 4年に1度奉納される伝統芸能なので、
 なかなか見ることができないので、
 今年は、多くの方に見ていただくことができ、
 本当によかったですね。

  (ちなみに、嶋七かまぼこの高校生のバイトくんも吉原太刀振りで活躍しています!!)

 
 実は、舞鶴のかまぼこづくりが発展した理由も
 漁師たちの功績をたたえられ、
 魚の加工などを自由に行える権利を
 得ることができたことが一因とも言われています。


 
 嶋七かまぼこが、生まれ育ったのも、この「吉原」。

 吉原の漁師たちが、この田辺城を守るために奮闘しなければ、
 「嶋七かまぼこ」も、今、
 存在してなかったかも知れませんね。


 さて、この日は、舞鶴港に
 イタリアの豪華客船「コスタ・ビクトリア」が入港したので、
 外国の方もお祭りを見に来られていました。


 
 嶋七かまぼこを販売しているとれとれセンターのお土産店でも、
 外国の方を多く来られたそうで、

 「ちぎり天 笹がきごぼう」を、
 英語と韓国語で聞かれたそうなのですが・・・

 どなたか、どのように説明すればよいか、ご存知ですか?

 ちぎり天 笹がき ごぼう


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!舞鶴へ サンプリンセス 夜の出航も素敵。

2013-07-09 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

ようこそ!舞鶴へ サンプリンセス入港

舞鶴港に大型客船の入港が今年の5月から始まり、
7/8 サンプリンセスが、2回目の来航しました。

朝6時ごろ、嶋七前の舞鶴漁港のそばを通ります。
水先案内人の船の出迎えともに、
船が大好きなわが息子も
パジャマのまま外へ飛び出し、お出迎え。

前回のサンプリンセス来航時に、
(外国船のため)パスポートまで取得して、
船内見学をさせてもらった息子は、
朝からずっと大興奮です。

18時半の出航が20時に変更になりましたが、
ライトアップしたサンプリンセスは
とってもきれいで、よりゴージャス!
舞鶴湾に映し出される光は、幻想的で、とても素敵。

美しい夜景を見せていただけて、
得した気分になりました。

サンプリンセスのまたの来航、楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいづる田辺城まつりに、会津藩奴隊参上。

2013-05-27 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

西舞鶴の春の一大祭り、「まいづる田辺城まつり」が開催されました。

天正8年(1580年)に丹後の国は、細川幽斎(藤孝)、
忠興親子の領国となり、この田辺城を築きました。

まいづるの人気ゆるキャラ「ゆうさいくん」は、
この舞鶴田辺城の城主の細川幽斎のこと。
歌人として、有名の方です。
また、その息子の嫁は、明智光秀の娘、そして歴史上の美女として
悲劇のヒロインとして有名な「細川ガラシャ」です。


まいづる田辺城まつりでは、

関ヶ原の戦いで、石田光成軍に攻められ、
田辺城で籠城を強いられるところから始まり、
芝居仕立てで、祭りが進められます。

舞鶴城の歴史の一コマを知ることができる幽斎の「古今伝授」や
武者行列 おみこし、和太鼓演奏
、小学生の講談などなど
市民や子供たちが参加して盛り上げるイベントがいっぱいで、
4歳の息子と一緒に、楽しみました。


今年の祭りは、遠路はるばる会津より会津藩奴隊の皆さんが来て、
お祭りを盛り上げてくださいました。


真っ赤に塗られた顏に、怖がる子供もいましたが、
遠路からの疲れも見せず、うつくしい演技を披露。

今年は、台湾からの団体ツアーも始め、外国人観光客の姿も多くみられ、
会津奴隊や舞鶴の武者行列隊には、「COOL!」と
写真を一緒に撮って喜んでいただいている姿も見られましたヨ。



先日の豪華客船「サンプリンセス」が舞鶴へ来たとき、
多くの外国人が舞鶴で観光されましたが、
歴史ある舞鶴の文化にもっと伝えられるよう、
市民一人一人が、舞鶴の歴史についての勉強が必要だなと思いました。

そういう意味では、まいづる田辺城まつりは、
舞鶴の歴史を知るきっかけになりますね。

ちなみに、会津から来られた会津藩奴隊の皆さんは、
お祭りでの出演終了後すぐに、バスで会津まで帰られたそうです。

舞鶴からは、何時間かかるのでしょう。
会津へ着くころは、もうすっかり夜も更けていたことでしょう。

改めて、遠路はるばる舞鶴まで来ていただいた
会津藩奴隊の皆さんに感謝、本当にありがとうございました。

お土産に、まいづる田辺城まつり実行委員会より、
舞鶴かまぼこ」を贈りましたが、
会津の皆様に気に入っていただけたら、うれしいです。

> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴が舞台の映画「名探偵コナン 絶海の探偵」見てきました! 映画登場のイージス護衛艦は何?

2013-04-21 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

舞鶴が舞台のご当地映画は、今までもいろいろありましたが、

今回は、なんと 人気アニメ「名探偵コナン」ということで、
舞鶴では、以前からちょっとした話題になっていました。

その映画「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベートアイ)」が
昨日からいよいよ全国ロードショーされました!
http://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3060J01.do?sakuhin_cd=009860

事件は、舞鶴を出港した最新鋭のイージス艦で起こります。

我が家には、海上自衛隊の護衛艦マニア!?の息子(4歳)がいるので、

「どうしても、初日に見たい!」とせがまれ・・・、早速家族で見に行ってきました。

さすが、ご当地映画とあって、八千代館のコナンの映画の前には、
30分前から行列ができています。
  (普段の八千代館をご存じの方なら、
 どんなにすごいことかおわかりになるでしょう)

映画は、コナンたちが、海上自衛隊の最新鋭のイージス艦に
体験航海に来たことから始まります。

舞鶴湾の様子や、舞鶴の街の様子、舞鶴海上自衛隊の門から検査の様子まで、
アニメで忠実に再現されていて、
映画を見ている人たちは、舞鶴のおなじみの場面が出てくる都度に
「お~っ」とか「あっ!」とか思わず声をあげてしまって、
なんか会場が一体となって、映画を楽しんでいる感じでした。
ご当地映画ならではの、楽しみですね。

もちろん、イージス艦で起こる緊迫した事件は、
海上自衛隊の全面協力だけあって、リアルで迫力がありますね。

この舞台となっているイージス艦は、舞鶴所属の「あたご」だそうです。
映画の中では、別の名前になっていましたが、
イージス艦なので、「170」の番号をつけていました。

舞鶴所属のイージス艦「あたご」は、「177」。
「みょうこう」は、「175」なので、微妙に違いますね。

映画は、コナンの鮮やかな名推理で一件落着といくのですが、
最後に、もうひとつドラマチックな展開があり、
それを最新鋭のイージス艦ならではの技術で・・・となるのです。

映画の最後には、舞鶴の街の実写も流れます。

「赤レンガ倉庫群」や「舞鶴湾」そして、海上自衛隊員の演習風景など・・。

コナンが好きな人はもちろん、
舞鶴在住の方、舞鶴ご出身の方、
そして、海上自衛隊の護衛艦が好きな方なら、

間違いなく楽しんでいただける映画だと思いました。

みなさんも、ゴールデンウィークにでも、いかがですか?

我が家の息子は、ますます護衛艦が好きになってしまって、
「映画にでてきた場所やイージス艦のところへ連れて行って!」とごねられて、

映画をみてすぐ、
舞鶴海上自衛隊の「あたご」や「みょうこう」「ミサイル艇」などを見に行きました。

ちなみに、
映画のモデルになった舞鶴所属のイージス艦「あたご」と
同じ最新鋭のイージス艦「みょうこう」がパッケージのかまぼこはこちらです。
舞鶴の護衛艦めぐりのお土産に・・・


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴酒米作りパート2 初めての稲刈り体験

2012-09-23 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

この秋晴れの週末、
家族みんなで、稲刈り体験をしてきました。



以前、メルマガやブログでお話しした
舞鶴の酒米作りで、
田植えしたお米が順調に育ち、
とうとう稲刈りの日を迎えたのです!

田んぼに着くと、あんなにか弱そうに植わっていた苗が
堂々とした稲穂になり、黄金色に光っています。


中1の娘も3歳の息子も大興奮。

今回、家族全員初めての稲刈り体験でしたが、
田植え同様、農家の青年の方に丁寧にレクチャーしていただき、
子供でも楽しく体験できました。

かまで稲を刈り、わらで結び、天日干し・・・の作業を
みんなで協力して行います。



























手で刈るだけでなく、機械を使っての稲刈り体験までさせていただいて、
とっても楽しかったです。

(息子も遊園地に行くより、大はしゃぎしてました)

全部の写真は、フォトチャンネルでご覧ください。 舞鶴酒米作りパート2 初めての稲刈り体験

子供達の食育にと参加させていただいたのですが、
親の私たちもいろいろ勉強になり、
とっても貴重な体験になりました。

それに、自分たちで植えた苗が育ち、
立派な稲穂になったこと、うれしいですね。

(これも田植えから稲刈りまでの間、
管理していただいた農家の方のおかげです。



脱穀してお米となり、ご飯として食べられるのが本当に楽しみです!
もちろん、このお米で作ったお酒もね。

秋の楽しみが またひとつ増えた我が家でした♪


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦ひゅうが 見学会と 舞鶴遊覧船から見る護衛艦ひゅうが

2012-06-06 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

2012/6/2、海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が
京都 舞鶴港へ来航、一般公開しました。

京都府 舞鶴の東港は、日本海の警備を行う
海上自衛隊の重要な地方拠点のひとつ。
舞鶴は普段でも、海上自衛隊の護衛艦いくつかを
見学することができるのですが

なかなか見ることのできない
ヘリコプター発着できる日本最大級の護衛艦「ひゅうが」を
見ることができるとあって、家族で見学に行ってきました。

(※ その後、「ひゅうが」は、
 2015年3月に舞鶴に転籍。
 舞鶴観光の際に、見学できる護衛艦となりました!)



船大好きの息子大喜び。近づくと、その大きさに圧巻です。

護衛艦「ひゅうが」は、
ヘリコプターが最大11機も搭載でき

ヘリコプターが3機同時に発着できる
日本で唯一のそして最大の護衛艦です。

広大な全通甲板を有しているとうだけあって、
後ろから見るとでっぷりとしたどんぶり形に、見えますが、
前からみると、シューとした逆三角形のボディで
なかなか魅力的です。

普段は佐世保に所属しているそうです。



中に入ると、四角く仕切られたエリアに通されました。
上を見上げると、空が広がっています。

すると、ブザー音とともに、この10mの高さを
そのけっこうな広さの地面が上がっていくではないですか!

エレベーターがあがるたびに、
見学に来ていた皆から歓声があがります。


そして、フルフラットな甲板に

エレベーターが完全にあがると、
完全にフルフラットな甲板になりました。

こうやって、待機中のヘリコプターが甲板まで運ばれ、
緊急時には、すぐに離陸し、
出動できるようになっているんですね。

広くフラットな甲板は、船の上とは思えない

天気がよいこともあって、
護衛艦好きのおっちゃんや若者のほか、
家族連れ、カップル、老夫婦などなど
本当たくさんの人が見に来ていました。

大阪や京都市内、滋賀、福井や石川など、
遠くからもたくさん来ていました。



公開していたのは、SH-60Kというヘリコプターです。





ヘリコプターの操縦席にのらせてもらえたり、
ヘリコプターの運転手がかぶる
かっこいいヘルメットをかぶらせてもらえたりして、
子供たちは、 大喜びです。


自衛隊のお兄さんは、とっても優しくしてくれます。

船の上で火災が起きたときの消防車の乗車体験や


消防活動用の作業服を着させてもらえたりもします




やはり護衛艦ですので、高性能の機関砲も配備。
この20ミリ高性能機関砲は、2基配備されていて、
1分間に4500発も発射できるそうです。



対空、対潜水艦用のミサイルも
(VLS MK41 MOD22) 
いざという時は、このひとつひとつの扉から、
ミサイルが発射し、空へも、海の中へも
撃対することができるそうです。
これらを使うことがないよう、平和であることを切に祈ります。


護衛艦 を海の上から真近で見るには、
舞鶴遊覧船「海軍ゆかりの港めぐり」へ

遊覧船の中は、こんなかんじ

 

海の上から見上げる 護衛艦ひゅうが



この角度からの「護衛艦ひゅうが」は、遊覧船からしか見られませんね。





◆舞鶴の海上自衛隊護衛艦見学については、
  海上自衛隊のHPを確認してくださいね。


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)一覧 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうさいくんに夢中~まいづる田辺城まつりにて

2012-05-28 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

 日曜日、西舞鶴で、
「まいづる田辺城まつり」がありました。

「舞鶴田辺城」は、1580年丹後の国の領国となった
 細川幽斎・忠興親子によって、築かれたお城です。

「まいづる田辺城祭り」は、西舞鶴の春の最大のお祭りで、

舞鶴城の歴史を知ることができる心種園小芝居「古今伝授」や
小学生による講談「田辺城 籠城の一席」、 
武者行列 おみこし、和太鼓演奏、町内の芸屋台の展示
ゆるキャラショーなど 舞鶴の町の人たちや、子供たちが楽しめる
 イベント盛りだくさんあります。

 

今年は、舞鶴の代表するゆるキャラとして人気の
「ゆうさいくん」が大活躍。

「ゆうさいくん音頭」のお披露目式がありました。


 「ゆうさいくん」とは・・・
 
 舞鶴城を築いた「細川幽斎(ほそかわゆうさい)」をモチーフにした、
 舞鶴市民の公募によって作られた「ゆるキャラ」で、
 
 細川幽斎が歌人として有名なことから、
 片手に筆をもち、目をつぶって歌をつくっているしぐさが
 なんとも愛らしいのです!

 わが息子(3歳)は、現在 ゆうさいくんに夢中。
 
 祭りの間中、ゆうさいくんの追っかけをして、
 ゆうさいくんを困らせていました。

 だって、この日の気温は、30度近い夏日。

 ゆうさいくんだって、
 休み休みしないと、大変ですものね~~~。

 それでも、息子のわがままに精一杯
 愛想よくつきあってくれた ゆうさいくん、
 どうもありがとう!

 みなさんの町のゆるキャラは、どんなゆるキャラですか?

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴 田植え体験へ行ってきました。

2012-05-22 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

爽やかな五月晴れの週末、家族で田植え体験へ行ってきました!

このイベントは、
「舞鶴の酒米を育てて、舞鶴の酒をつくる」という企画で、
舞鶴唯一の酒醸造元である「池田酒造」さんの開催されたイベントです。

酒米(お米)を育てるというのですから、
まず、「田植え」から始まります。 その後、

9月下旬    稲刈り体験     舞鶴市加佐地区
10月下旬   お米プレゼント
11月下旬   酒造り見学       池田酒造
1月中旬    しぼりたて生酒プレゼント

と続くそうです。

子供と一緒に参加もOKとのことでしたので、

「これは、3歳の息子への「食育」のよい機会になるぞ」と思い、
親子3人で参加させていただきました。

行きのトラックでは、卒論で酒造りについて勉強しているという
女子大生と一緒でした。


イベントへ向かう道中、
息子に「 田植えって何? 田んぼって何?」の質問攻撃に
「ごはんはお米からできるでしょ。
お米は、田んぼで育つ稲から獲れるんだよ」となどなど、ひとつひとつ説明しているうちに
あっという間に会場へ着きました。


農家の方に、田植えの仕方を丁寧にレクチャ-していただき、
早速、田んぼの中へ、


あらかじめ筋をつけ、しるしをつけた場所に、
3本ずつぐらい取った苗を、第1関節ぐらいまで植えていきます。

事前に買っておいた、田植え用長靴「みのるくん」のおかげで、
田んぼに足がはまって抜けなくなることもなく、
快調に田植えがすすみました。

前回、田植えで、足がぬけなくなり、数日筋肉痛に悩まされましたが
この長靴のおかげで、今回は大丈夫でした。
前回の田植えの様子
http://shima7.com/maiduru-wadai/taue.htm

   (田植えをされる方は、この長靴絶対におすすめです!!)


今回植えている苗は、「ニホンバレ」という品種だそうで、
酒づくりによく用いられる品種だそうです。

今回の田植えで、180本ぐらいのお酒ができるほどのお米ができる予定だとか・・

さて、食育しようと思っていた 肝心のわが息子は・・・

「田んぼに素足をつけるのが怖い~」と泣き出し、
田植えは全くできませんでしが、

地元の子とすぐに仲良くなって、
げんごろうが泳ぐ田んぼの周辺の探検を楽しみました。



稲の成長が待ち遠しい。。。。

次集まる、稲刈りは9月下旬だそうなので、
ご興味のある方は、参加してはいかがですか?

詳しいことは、池田酒造さんへ聞いてくださいね。
とっても気さくなおっちゃんが教えてくれると思います。
池田酒造さん 0773-82-0005
http://www.ikekumo.com/

帰りには、上野家によって、
名物の 赤岩親子バーガーをいただきました。
お母さんのぬくもり感じられるような
優しい味のつくねと卵のバーガーで、美味しかったです♪



> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の職場体験 舞鶴かまぼこ工場

2010-02-19 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

真っ白い湯気が立ち上る極寒のかまぼこ工場が、
初々しい活気と笑顔であふれています。

嶋七かまぼこは、毎年数校の中学生の職場体験を
受け入れているのですが、
こーんな寒い季節は初めてのこと。

今年は新型インフルエンザの大流行があり、
いつも秋に行われている職場体験が2月に変更になりました。

「こんな寒い季節に・・・・」
と思っていたのですが、
若い彼らたちには、そんな心配は無用だったよう、

かまぼこ工場見学しながら、
かまぼこや天ぷらの作り方をレクチャーした後、
かまぼこの板付けの手伝いや
ごぼう天のごぼう入れ、揚げたて天ぷらの仕分け、
かまぼこ天ぷらの包装など体験していただきました


最後は、4代目のかまぼこ講義。

中学生からの質問に答えました。

みなさん、最後まで 本当によくがんばってくださいました。

この職場体験を通して、1つの食べ物をつくるのに
いろんな人の手が、いろいろな意味をもってかかわっていることや

かまぼこ、天ぷらづくりを通して、日本古来の伝統食品
地元舞鶴の特産品である かまぼこ、天ぷらに少しでも 
関心をもってくれたらうれしいなあと思いました。

みなさん、お疲れ様でした。

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測船 しらせ 進水式 イン 舞鶴  見学リポート!

2008-04-16 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

2008年4月16日
南極観測船「しらせ」の命名・進水式がありました。

舞鶴には、大きな造船所があります。
そのユニバーサル造船の舞鶴営業所 にて、
第4代目の南極観測船となる、 砕氷艦の命名・進水式が行われました。

南極観測船の進水式は、 めったに見られることがないため、
進水式見学の一般公募に申し込み、見学しました。

新しい南極観測船「しらせ」は、
全長138メートル、幅28メートル、
基準排水量12,500トン、厚さ1,5メートル、
氷を連続して砕いて進むことができるこの船は、
先代より一回り大きく、船名も引き継ぎ、
今までの南極観測船と同じ「しらせ」と命名されたそうです。



「しらせ」は、砕氷艦といわれるとおり、
海上自衛隊所属の船となります。
そのため、当日は一般招待の市民3000名に加え、
石破防衛大臣も出席されておられました。



出席者が見守るなか、3隻のタグボートに引かれ 、
少しずつ進水していきました。
船体はオレンジ色の大きなビルのようなもので、
下から見上げる高層ビルを見上げるようでした。


このオレンジ色は、雪で真っ白な南極で、
遠くからでも認識しやすいように
この色が採用されている ようです。


京都・舞鶴かまぼこ嶋七 TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする