goo blog サービス終了のお知らせ 

N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

2011-04-08 21:07:27 | 日記
「果汁1%」
何も珍しくない表記ですが、これをみて何も思わないでしょうか
俺は最近これをみると虚しくなります
同じ味がするだけでそれそのものじゃない
じゃあなんで1%の果汁でその味がするんだといわれれば
化学薬品を色々調合して「舌がその味覚と錯覚する」組み合わせを探すだけ
勿論それは匂いにも当てはまります
つまり、それは嘘みたいな物で、脳を騙しているという事になります

もし、更に科学技術が発展して
「同じ形をした、同じ色の、同じ味をした、同じ匂いの、同じ栄養の完全人口食品」
がではじめたらどうなるんでしょうか、皆はそれを受け入れる?
俺にはそんな物が作れるかどうかすらも想像つかないけど
そんな物がでたら命を馬鹿にしていると思うし、生きている事に嘘をついているような気もする

でもいま果汁1%に何の疑問も持たない人は
完全人口食品に疑問を持たないのとあんまり変わらないと思うな

俺も思い始めたのは最近ですけどね


ネパール旅行1日目その10~ランドマークホテル~

2011-04-08 08:21:16 | 旅行
数週間前、とある旅行会社に母と二人で行った
こぢんまりとした空間に椅子が5つほどカウンター形式で並べられており
椅子の対面側が事務所になっていた
そこの一番奥に座らされると、旅行の日にち、必要な物のチェック、書類に書き込み、などなど
色々なことをやらされ、そこでバンコクで泊まる際のホテルを向こうが3つ選んできた

「こちらで3つのホテルを選んでみたんですけど、どれがよろしいでしょうか」

そう言いながら安っぽいコピー用紙の上に、黒一色で書かれた機械的な文字と建物と一室の小さい写真が
載っており、その下側に値段、朝食の有無、日本語、英語などが喋れる係員の有無、などなど
色々な比較の一覧が書かれていた

「どれにしようか」

そういいながら母は紙とにらめっこする
俺がまず一番最初に目が行ったのは、「値段」と「朝食の有無」と「日本語が喋れる係員がいるか」
この3項目だった、英語が喋れる係員は全てのホテルに居るのでいざとなれば何処でもいいのだが
ホテルで使う会話というのは日常会話に比べると少々レベルが高い、何故ならジェスチャーで何とかなる事が少ないから


法律、医学、などを外国語で喋れるような人はもう超一流なのだが、それが難しい一番の理由は普段使わない言葉を使うのと
ジェスチャーではほとんど現せない事
俺の記憶が正しければ英語は1万語あるらしく、日本語は4万語あるらしい
つまり日本語は英語の4倍言葉だけで相手に伝える能力に長けている、逆に言えば英語は1/4なのだ
なのでアメリカ人はあんなにオーバーアクションでジェスチャーをしながら喋っているのだ
手話+英語みたいなもんなのだ
まあ手話みたいに言葉を手で示しているわけじゃなく、表現や雰囲気を示しているわけだが

専門用語が1つ出てくるだけで、何を言っているのかわからなくなる事は珍しくない
それで、日本語が喋れる人が居る方が良いと思った
ただし、そこには「○」ではなく「△」と書かれていたわけだが・・・


そしてチェックインを始める、こちら側からだと胸ぐらいまである高さの受付カウンターを挟む
母と受付の人が英語でやり取りをして、俺はただそれを傍観する
パスポートを出せと言われてそれを渡し、向こうが作業をしている間二人で雑談をしているとふいに話しかけられた

「‘*+:;:!#”!&%$”?」

俺も母も何を言っているのか明瞭に把握できずに暫くもごもごしていると、その人はどこかに消えてしまった
暫くするともう一人女性を連れて戻ってきた

「――――ヲ、ダシテクダサイ」

発音が外国人っぽい喋り方で日本語ができる人が出てきた
なるほど、確かに「△」だ
そしてその人と喋っているうちに

「ああ!――――の事ね!」

と母が唸った
どうやらそれを英語でなんというか知らなかったらしい、無論俺も
日本語検定2級に受かるか受からないか程度の人と会話をしながら、なんとかチェックインを済ます
そうすると最初の受付の女の人に部屋を案内される
1721号室の名の通り17階に位置している
エレベータの階のボタンをみているとずらーーっと数字が並べられている
その全ての数字を足すと492になる・・・・31階まであった

31階のエレベータ前、恐らく全階同じだろう



廊下もだが、部屋に案内されると「さすが高級ホテル」という部屋構えをしている

部屋




オマケ



ちなみに俺が嫌いな、「バスルーム」である、トイレと風呂が一緒・・・.。*゛(*⊃ω⊂*)゛*。.
まあ外国のホテルは99.98%そうなのだが

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
やっぱり写真がちょっとあれなんですけど、勘弁してください
ついに10回を迎えました!全体の1/10進んだかどうか怪しいですが長い目でみてあげてください(*´ω`*)

実感

2011-04-08 08:21:16 | 日記
とりあえずニコニコで最低30分程度の動画を全画面表示しても、なるべく綺麗に見えるように研究研究研究
少しずつだが確実に画質があがってきた、これは燃える!!!!!
とりあえず文字は余裕で読める、あとは・・・
マアコッカラガイチバンシンドイカモシレン

タブブラウザの限界

2011-04-08 07:42:39 | 日記
昔は色んなページを同時にみていると、ウィンドウがガン細胞並みに増加して
何が何処にあるやらわけわかめ、しかもめっちゃ動作重くてやばかった
今はそれが進化にタブブラウザになってどんなにページを開いても1つのウィンドウでスッキリ
メモリの使用量も減って、軽い

はずだった・・・・・・

しかし、エンコードの事を調べているうちに
今まで開いていたページも消したらまた探さなければならないかもしれないという恐怖心からそのままで
色んなページを調べまくってたらタブが20ぐらいまで増えて

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみに、タブブラウザは1枚のウィンドウでいくつもページ増えますけど
それでも1枚分のメモリってわけじゃなくて、新しいタブを増やすとちゃんとメモリ食ってます
その食い方が大幅カットされていますけど

カットカットカットカットカットカットーーーーッ!!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

結局20ページぐらい開いたらタブブラウザだろうがなんだろうが見辛い
という事が分かった、タブブラウザも大した事ないな
と思ったが、これは使い方の問題である
流石に20ページ同時に開いているのはやりすぎたかな
普通に考えれば目の前に別々の本を20冊置いて資料を調べるなんて無茶ですねw