goo blog サービス終了のお知らせ 

N003の実事求是な日々

基本はゲームの事、後は気になったニュースとか人生観とか
自分の病気の事とか実事求是な記事を書きたいと思っております

投資の勉強をするかしないかで未来が全然変わる

2025-07-30 08:46:37 | 日記
これはマジでそうで、うまくいけば遊びながらお金が入る状態になる
ただ、問題はその「勉強」が色々なリスクをはらんでいる事と
投資はただ放っておけばお金がどんどん増え続けるというものでもないという事

例えば英会話を始めたとしたとして、実際に英語が喋れるようになったらうまく行ってる事になる訳だけど
「投資の成功」を確かめる手段というのが、かなりリスク
まずそもそもその勉強法が正しいものなのかが掴みにくい
詐欺や嘘があり得ないほど蔓延しているし
同じ勉強をしても全員が同じ場所に行けるとは限らない
ある人は騙されたと言い、ある人は大成功するかもしれない

最近はAIがあるからまだましになってるのかもしれないけど
本、ネット、有料の講座などいろいろあるがそれの真偽を確かめるには
自分のお金を利用しないといけないし、もっといい方法があるかもしれない

まあ例えばFXならデモ口座という架空のお金を使って(つまりゲームの様なもの)試せるけど
不動産とかはそうもいかないし

しかし、自分の肉体でお金を稼げなくなった時の不安に比べたら
健全な状態で勉強をしてそれに投資すると考えれば、明らかに今後リターンの方が大きい

ただ、AIがこれだけ出てきてる中で
今後の投資の(勉強)方法が今までと同じままかと言われると微妙
もしかしてAIが使えない人は投資ができないような時代も来るかもね
さらに先に行けば、超高性能AIとかが全てを仕切ってしまって
もはや人間ごときが手を出せるものでは無くなってる・・・かもしれない

そうなったらまた格差広がってしまうけども

あと投資家ってサラリーマンからすれば、何もせずにお金を稼いでる様に見えるけど
(不労所得という名前が付いてるぐらいなので)
常に情報を仕入れなきゃいけないから全然そんな事無いし
下手すればいつでも無一文になるリスク抱えてるので
(そうならない為にリスクヘッジが存在する)
全然楽でもないし、その状態を死ぬまで続けれるかどうかもまた別の話
ハイリスクハイリターンをローリスクハイリターンにできるかどうかが
投資で成功するコツなのかもね

ちなみに
元から大金持ちの場合、簡単にローリスクハイリターンができてしまう世界ではある

昔考えていた「究極のRPG」も夢では無さそう 追記1

2025-07-19 18:51:19 | 日記
AIが世の中に頻繁に出始めた頃、思いついたのが「究極のRPG」
何が究極かというと、最初にパラーメータを設定して

例えば、バトルシステムで言えばターン制、アクション、その他もろもろとその複合
グラフィックで言えば、2D、リアル、トゥーンレンダリング等
(出来るかどうかは別として、キャラクターデザイナーの要素も)
メインシナリオのゲーム時間は何時間ぐらい、サブクエの量
シナリオはダークなのかライトなのか
古代、中世ヨーロッパ、古代、中世日本、それ以外の実際の世界史を参考にしても良いし
SF、宇宙モノ、異世界、天界、魔界、それらを複合しても良い
自分の身分は放浪者~王様まで
家族の人数、関係性、完全にランダム
マルチエンディングやクエストの攻略度合いでシナリオが変わるのか
レベル、スキル、熟練度、クラス(マルチクラス)などの有無
装備の強化、ジェムの着脱、ランダム要素があるのか
サバイバル要素、採集採掘要素、クラフト要素、街づくり要素
オープンワールド、セミオープンワールド、完全エリア方式、ワールドマップ方式
マップの大きさはどれぐらいが良いのか、ランダム(シナリオが長くなれば当然広くはなる)か
パーティメンバーは1~10人ぐらいまで?
FF12みたいに自動で戦ってくれるなら多くなっても楽しそうではある
等々、100項目ぐらいは最低でも用意できそうではある

後はそのパラーメータの通りにAIが自動生成していく
パラメータと言ってもチェック方式ではなく
0~100とかでどれぐらい強めの要素を入れるかに設定すれば
ほぼ無限大の可能性を誇るRPGが完成する(勿論RPGだけに限らないが)

つまり要約すると「プレイするごとに全く違うゲームを体験できるゲーム」
を考えたことがあったのだけど
僕の人生では僕がそれを着手することはできなかったが

ボスの動きがパターンではなく「AIが能動的に作り出していく」とか
NPCがプレイヤーの過去の動きを覚えていて、それを元に台詞が変わっていく

とかいうゲームがそろそろ現実になりそう
それをもっと突き詰めていけば、恐らく僕が考えてた様なゲームがいつか出てくると思うので
いつかはプレイしてみたいものだ

勿論その先の電脳世界のゲームの方が興味あるけどね

7月5日とりあえず初日は半分クリア

2025-07-05 14:29:55 | 日記
ちなみに毎日この記事を書くわけでは無いですがw

どうやら7月5日から先の2週間ぐらいの間らしいですね?

まあでも本人も防災意識が高まってくれたら嬉しい
みたいなことを言っている感じなので、僕と同意見です

中国の日本に対する旅行の大量キャンセルとかはやり過ぎな気がしますが・・・w

7月5日の為に一応構えてはいる

2025-06-28 18:04:34 | 日記
別に何も起きなくてもええねん

そもそも30年後までに70%来るとか言われても実感無いし(南海トラフが来るかどうかは知らんけど)
防災意識が高い時に来てくれた方が被害が少なくなるのは事実だし
どうせくるなら自分が若い時に来てくれる方が色々助かるのも事実だし
新劇場版のアスカが取り込まれる前の構文みたいになってしまったのも謎だし

最近になって気づいたけど
どっちに転んでも自分にメリットがあるような状況を作り出していくのが
「大人」って事なんだなって


ゲームの評価記事に「お前がゲームが下手だからやろ」ってコメントしてくる人ってどういうことなの

2025-06-10 07:01:53 | 日記
最近ゲーム評価とかしなくなったのは記事を書くモチベーションが無くなったからで
別にコメントがどうとかいうわけじゃないのだけど

時々「お前のゲームが下手だからつまらんだけ」っていってくる人が居て
これってマジでどういうつもりで言ってるんだろうって思う

まあ普通にマウント取ってるだけだとは思うけど
自分が面白いって思うゲームを他人がつまらんっていうのそんなに変な事?
Steamで100%高評価のゲーム見た事無いけど

しかもそういう人って大体中身の事触れないんだよね
「〇〇だから面白いだろ」って言うならまだ分かるんだけど・・・

昔はこういうコメント見るとイライラしてたけど
最近は単純に疑問
ゲームが上手な人は全てのゲームが楽しいって事になる訳だが
本当にそうか?
ちがくね

こういうのって日本人だけなんかな
揚げ足取りとか他人の粗さがしとかばっかりするよね
自分を磨く努力をせず、他人を下げ(た気になっ)て相対的に自分が(超短期的な)優越感に浸るっていうか
最近の日本人こんな人間ばっかり増えて虚しいよ

それって何にも自分の為になってないのにね

目標があると人生が変わるね

2025-06-08 00:06:36 | 日記
そういえば、ここ数年目標という目標も無く
漫然と生きていたけど、明らかな目標が1つポンとできただけで
毎日が全然変わった

なんか何でもポジティブに捉えれるようにもなってきたし
僕にとってはかなり良い方に働くようだ

これからは
どんな小さいものでも良いから、できれば常に目標を持ちたいなと思いました

7月5日

2025-05-18 00:57:18 | 日記
なんか色々噂されてるけど、本当に来るかねえ・・・

念のために備えはしておくけれど


それと、先日までの事後処理があと1件
続きは1年後か3年後か10年後か一生来ないか、誰にもわからない

人事は尽くした

2025-05-16 01:03:00 | 日記
後は天命を待つだけ

ただ、原状
最高でも最低でも普通でもない状態に収まった(?)

まあ胸がモヤモヤしてないなら、良いか
結局人間関係で一番辛いのって、モヤモヤしてる時
それ以外の時は大体何をすれば良いかハッキリしてるからね

むしろなんか楽しくなってきた
人生の大きな目標が出来たので

なんというか、どういうことなの

2025-05-07 18:57:34 | 日記
何が起こっているのか分からん

この世にはYESでもNOでもない事があるって事か・・・

どうすりゃええねん

答えがない問題の大海原のど真ん中で
方向も分からず本能に従ってとりあえず動く、
それが今の正解、、、なのか?

まあ、悪い事では無いのだけは確かなんだけどねぇ・・・

ブログの引っ越し作業もしなきゃいけないし、ちょっとしばらくまだ大変が続きそう