南瓜頭

入る帽子がない南瓜のあたまでっかち日記です。
フォトチャンネルのスマイルマーク、お願いします。カテゴリー整理中

【カメラアクセサリー】 三脚穴を中央にする。

2014年06月05日 | カメラアクセサリー(ライカ編)

バルナック、M型共に三脚穴は右手側に寄っているのを
中央にするアイテムについての話。


↑ 長らく使っているバルナック型ライカ3A

 

↑裏側にすると三脚穴が姿を現す。なお穴が大きい(大ネジ)
ので小ネジの三脚(一般的な三脚)に付けるには穴を小さく
するアダプターが必要となる。

※三脚穴の基準は2つあり、大ネジ、小ネジと大小ある。

 

ライカを使ってて三脚を使ったことは実際数度と数える
位しかないのだが(身も蓋もないけど・・・)

その数度でも三脚座にボディーの端で固定するのは、
どことなく違和感を覚える横長の台座にすればいいだけ
の話でそれも試みて解決としたいところだがスマートに欠
けていまいち納得がいかない。そんな折にサードパー
ティーから(カメラ屋の話では米国製らしい)そういう声に
応えようとアクセサリーが提供されていたらしい。

らしい、というよりされてた。ということで実物が↓

装着前の状態。アクセサリー右側のネジを回すと
内部の固定具が本体にフィットする。
金属同士くっつくことでの傷防止のため?なのか
内側は布製のもので覆われている配慮ぶり。

 

これで中央に三脚台座を設置できるのだが・・・右手部分にも
穴が開いている。そして穴は小さい(一般的な三脚で使用OK)

気づくところで、せっかくのバルナックライカのコンパクトさが
なくなってしまうところが大きい。それでも中央で固定できる
アイテムとして考案されたのだろう。

もうひとつ役割として底面と左右面のプロクテクターの要素を
付け加えなくもない・・・・。笑

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿