ご覧くださりありがとうございます。
ボジョレーヌーボーは楽しまれましたか?
50年に一度のできばえらしいですが、
私には全くわかりませんでした。。。。

そう、新しいのか古いのか、
どこの産地なのかさえ気にせず飲んでしまう私は
『違いのわからない女』
味の違いはわかないけど、色の違いなら。。。。ということで
まずは 『ワインレッド』
ポルトガル原産のポートワインの色。
赤いポートワインはルビーのような輝きから
「ポルトガルの宝石」
とも言われるのですが、
この色説はまゆつばという声も。
古くイギリス、フランスで赤を指していた『クラレット』
という色があります。
クラレットワインとはボルドーワインのこと。
つまり『ワインレッド』=ボルドーワインの色という説も。
ところがそんなごたごたをしているうちに
『ボルドー』色
が示されしまします。
ま、ひとくくりにボルドーワインといっても
ブドウの種類も様々ですしね。
さて一方
『バーガンディー』
は
フランスのブルゴーニュ地方のワインの色。
ブルゴーニュ産のワインが一般に出回る前に
この色はバーガンディという鉱物から
先に名前がついてしまったらしい。
う~んややこしいブルゴーニュにしてしまえばいいのに。
先出のクラレットはフランス語のクレール(明るい)から来ている英語、
本家フランスの色名には
『ボルドークレール』
まであります。
ところで日本は。。というともちろんあります。
葡萄色と書いて『えび色』
山葡萄の色です。
お酒にはしなかったようですが、
その紫の色と味には惹かれたことでしょう。
あなたの飲まれたワインはどの色に近い?
ボジョレーヌーボーは楽しまれましたか?
50年に一度のできばえらしいですが、
私には全くわかりませんでした。。。。


そう、新しいのか古いのか、
どこの産地なのかさえ気にせず飲んでしまう私は
『違いのわからない女』

味の違いはわかないけど、色の違いなら。。。。ということで
まずは 『ワインレッド』

ポルトガル原産のポートワインの色。
赤いポートワインはルビーのような輝きから
「ポルトガルの宝石」

この色説はまゆつばという声も。

古くイギリス、フランスで赤を指していた『クラレット』
という色があります。
クラレットワインとはボルドーワインのこと。
つまり『ワインレッド』=ボルドーワインの色という説も。
ところがそんなごたごたをしているうちに
『ボルドー』色

ま、ひとくくりにボルドーワインといっても
ブドウの種類も様々ですしね。

さて一方
『バーガンディー』

フランスのブルゴーニュ地方のワインの色。
ブルゴーニュ産のワインが一般に出回る前に
この色はバーガンディという鉱物から
先に名前がついてしまったらしい。
う~んややこしいブルゴーニュにしてしまえばいいのに。
先出のクラレットはフランス語のクレール(明るい)から来ている英語、
本家フランスの色名には
『ボルドークレール』

ところで日本は。。というともちろんあります。
葡萄色と書いて『えび色』

山葡萄の色です。
お酒にはしなかったようですが、
その紫の色と味には惹かれたことでしょう。
あなたの飲まれたワインはどの色に近い?