色どりLife

日々の生活のちょっとした色にスポットをあてるブログです

2010年の計

2009-12-27 11:07:10 | 
ご覧くださりありがとうございました


ようやくこのブログも300回目の投稿となりましたぁ(涙)

ひやかしでも何でもこのアドレスへクリックしていただいた
皆様に心より感謝いたします

グーのブログはアクセス解析なるものが無いので、
どういった方々にご覧いただいているかわからないまま、
とにかく続けることを目標にやっております。

「色」にまつわるテーマで、
できるだけ皆様に楽しんでいただけるようこれからも
努力してまいりますので、ちょいちょい覗きに着ていただけると
励みになります。


さて、今年も残すところあと5日となりました。
街もあわただしく新年の準備モードになっています。

「一年の計は元旦にあり。」とは言いますが、
皆様はもう既に来年のカレンダー手帳を準備されたことでしょう。

今年も手帳の売れ行きは好調で、
学生さんや主婦の方々も手帳を持ち歩く人が多く、
そんなターゲット向けの種類もめちゃめちゃ豊富です。

お小遣いや家計簿を記入できる手帳や、
体重を記入したりグラフにできる手帳など。
食べ物のカロリーが付録で付いているのには
かなり惹かれました。。。

ターゲットが多岐に渡るので、もちろん色も千差万別。
同じ手帳でカラーバリエーション展開しているものも。

1冊ですまなさそう


と言う私は結局毎年の『能率手帳』。 
ま、性格もおっさんぽいのでマッチしているかな

ペンフォルダーが無かったので、今年の手帳のカバーを切り取って
即席で作りました(ペンは4色ボールペン)



バーチカルタイプ(1週間分が時間ごとにしきられているもの)が
使いやすいので、見た目より機能重視です。


しかも家で飾る唯一のカレンダーは『手帳の高橋』のもの。
かなりビジネスライク


毎日見る手帳やカレンダー。
その人のこだわりが出る部分でもありますね。


外側の色が決まったところで、
次は中身。計画を彩って参りましょうか。
今年の反省も大事ですが、来年への
夢や希望を膨らましたいそう思います。


気ぜわしい年末ですが、どうぞお風邪ひかれませんよう。
お元気で新年をお迎え下さい

ちゅら島な博物館

2009-12-19 12:02:03 | その他
ご覧くださりありがとうございます


関東地方は冷え込みが増し、東北日本海側は大雪に見舞われていますが、
沖縄は昼間20℃以上と別世界です


先週講座が開催されたのは
那覇市内にある『沖縄県立博物館・美術館
http://www.museums.pref.okinawa.jp/index.html
の会議室。

 
館内の天井

那覇の新都心「おもろまち」というところにできて
まだ2年とピカピカです

さんご礁を思わせる白い外観博物館の青美術館の赤にわかれて
展示されているステキな施設です。



私は博物館を見学してきました。
入り口は床がガラス張りで沖縄の海を表現。
 



島国沖縄に海から入っていくイメージです。

以外にも私はこの上を歩くのがすごく怖かったです。
(もちろん安全です!)

島の誕生から現在にいたるまでの歴史が常設展示されていて、
生活文化が一味もふた味も違う沖縄の
魅力を再発見できました



もう20年近く昔。新婚旅行が沖縄だったんです

タクシーで観光地巡りをしたのですが、
どこかの住宅街にさしかかったときに目撃した
『100歳パレード』が今もなお鮮烈に記憶に残っています

軽トラックの荷台に大きく「○○さん100歳おめでとう!!!」
という垂れ幕を貼り付け、周囲に飾りをいっぱいつけて
にぎにぎしくパレードしているのです。

なんて素敵な風習のある土地柄なんだろうと
心熱くなりましたね~


しかし今回博物館でよく見ると、100歳のお祝いではなく
97歳のお祝い『カジマヤー』というものだそうです。
88歳の米寿(『トーカチ』)の次に来る、風車を飾るお祝いです。

子供に帰るといういわれから風車を飾るのだとか。



遠い日に見た飾りは風車だったのでしょう。


沖縄に行ったときにはこの博物館に是非立ち寄って見てください。
ちゅらで神の宿った島、沖縄を身近に感じられることでしょう

赤い沖縄

2009-12-14 21:22:11 | その他
ご覧くださりありがとうございます


沖縄で講座が開催され、週末那覇に行ってまいりました

もうかれこれ20年近くむか~し昔
新婚旅行で行った沖縄


今では空港も綺麗になり、モノレールができ、
泊まった「おもろまち」という駅周辺は何もかもピカピカです



仕事が終わって午後しばしの観光タイム。

こちらも綺麗に生まれ変わった『首里城』を見に



しかし、生まれ変わったのは1992年ともう既に17年の月日
懐かしい2千円札を思い出しますぅ。

強い日差しにさらされ続けた首里城の正殿は
壁面の塗りなおし工事中です。

朱赤のイメージが強い首里城ですが、
壁面はちょっぴりくすんだ赤茶色

何層にも塗り重ねられている一番上の層は
弁柄といういわば鉄の赤さびのようなもので色づけされています。

沖縄は琉球漆器も有名ですが、
その漆のは下層で使われているそうです。

しかし、明るい日の光に照らされると確かに赤いお城です。

そして中も同じく赤。
しかも玉座周辺の柱は光沢感のある赤へとグレードアップ!
金の竜や極彩色の模様がまばゆいまばゆい



そして玉座は螺鈿がちりばめられてとても綺麗でした

やはり燃えるような赤は権力者の象徴なのでしょうか。
それとも単なる中国の真似

江戸幕府へ出向く際も道中赤い傘で。



でも、ここで働いた下々の人間は
赤に囲まれて、さぞ精神的にも肉体的にも
お疲れになられたことでしょう。。。


こうして観光でしばし拝見するのが丁度良いようです。


あ、ここにも赤を好む沖縄の権力者
しーさーキティーちゃん



眉毛命!?

2009-12-10 12:52:52 | 
ご覧くださりありがとうございます


ラジオを聴いていたら
「つきあい始めて間もない彼に、すっぴんを見せるべきか否か」という
リスナーからの悩みが寄せられていました。

彼女は普段ばっちりメイクをしているので、
すっぴんとのギャップを心配しているのです

クリスマスが近づき
そんな悩みを抱えている方も多いのかもしれませんね

その悩みに対して続々と送られてくるアドバイス。

「男はすっぴんを見せてもらえたほうが安心できる」とか
「すっぴんを見て、態度が変わるような男はふってまえ」とか
「徐々にメイクを薄くしていっては?」、
「そんなに心配ならアートメイクするのも手です」などなど。。。。


色々ある中で共通していたのが、
「すっぴんでも眉はあったほうがいい。」というものでした。
つまり必要なら眉だけは描く。ということです。


私は眉毛ぼうぼうタイプなので、この心配は幸なく
どちらかというとムダ眉がちくちく生えてくる
まるでおっさんのあごひげ状態になるのが悩みの種です


で、眉毛のメイク用品を見てみることにしました。


ぼうぼう眉の私は一本一本書くとゴルゴ13になってしまうので、
ペンは使わずパウダーで色を足してから
スクリューブラシでなじませてます。

パウダーは茶系・イエローベースの服を着るときはブラウン
黒、青系の服を着るときはグレーにちょこっとブラウンを混ぜてます。

メイクアップアーティストの方に伺ったのですが、
グレーだけだと、かたすぎたり、ふけた感じになるので
少しブラウンを混ぜると良いそうです。



こちらはエボニー鉛筆
画材ですが、メイクのプロは結構これを使っているのだとか。

芯が柔らかいので書きやすいです。ぼかしやすさもいいですね。
色はチャコールグレー。1本150円くらいとお値打ち。


そしてラジオ番組中に紹介されたのは
なんとボールペン
にじみにくいので細い眉を書きたいときに良いのだとか。
特に眉頭が書きやすいそうです。
ん~。これは自己責任でお願いいたしますぅ。


これ以外にもみなさんのとっておき眉アイテムがあると思います。
是非教えてください。


いずれにせよ眉は形、量、色それぞれとても難しいパーツですね。
男性も眉を整えるだけで、お顔の印象が変わります。


納得のいく眉毛で
素敵なクリスマスをお迎えください

懐かしのイルミネーション

2009-12-04 10:37:07 | その他
ご覧くださりありがとうございます


各地でイルミネーション点灯が話題になっています


11年ぶりにイルミネーションが復活した表参道に行っていました




周辺住民への住環境問題で中止されてから
もう11年も経ってしまってるんですね。ふぅ


復活の今回は原点回帰ということで
イルミネーションの色を昔ながらの黄色にしたそうです。

  

昔は家のクリスマスツリーに飾る電飾も
黄色い色でしたねぇ。

青色発光ダイオードが発明されて、
光の色を作り出す三原色
赤 ・ 緑 ・ 青  の光が全て揃い、
イルミネーションもあらゆる色が作る事ができるようになった今
逆に使われなくなっている色なのかもしれません。


並木の足元にはこんな飾りも



風に揺れるとベルのかわいい音色がするはず。。。


今年はLED電球が大幅にコストダウンしたおかげで、
イルミネーションを復活したり始めたりと
行いやすくなったという世相もありました。

日系MJの2009年ヒット商品番付でも
LEDが取り上げられてましたね。

来年は家庭の照明でもLEDはぐんと身近になることでしょう。


年末を彩る街の明かり。
あなたは何色がお好き?

イルミネーションスポットを探すこんなサイトもあります。