相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

『相撲史発掘』No.106 頒布中

2024-06-20 21:32:27 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』第106号を
御希望の方に洩れなく進呈しております。
(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)

〇“時代”を超えた力士たち (第5回)
 ●明治→大正篇 ③
 ◎平幕止り3力士の化粧廻し姿 写真つき

〇江戸大相撲熱戦譜 (第86回)
 ●天保十五年冬場所
 ◎幕内略歴・関係勝負&星取表

〇大正期の新聞記事から (17)
 ●『國民新聞』大正7.5.17~18

〇昭和三十年代前半の軽量力士
 ●起雲山から大ノ浦まで12名

〇京都府出身入幕力士一覧表
 ●小松山から大碇まで13名
〇昭和十九年夏場所七日目、63,000の大観衆

〇不知火諾右エ門 対手地位つき星取表
〇彦山光三を感銘→堪能させた國貞の錦絵
〇古今平幕最優秀力士星取表(36)
 ●若ノ花勝治から大曻充宏まで

 頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば
94円切手…、折らずに定形外郵便ならば120
円切手…を同封のうえ…
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝越して下降の元関脇…

2024-06-20 13:48:25 | 日記
※昨日の閲覧…658・訪問者…296
トータル訪問者数 1,130,134

 昭和二十八年初場所、西十両九枚目
不 動 岩 の星取表である。
〇森ノ里(十両10)
●白雄山( 〃9)
〇大瀬川( 〃11)
〇平ノ戸( 〃12)
●大田山( 〃7)
●若 椿( 〃11)
●櫻 國( 〃7)
〇高瀬山( 〃17)
〇増巳山( 〃5)
〇大 達( 〃16)
●玉 風( 〃18)
●楯 甲( 〃4)
●芳ノ里( 〃6)
〇照美山( 〃14)
〇千曲錦( 〃12)

 戦後、総当り制・15日間制が復活して、
「勝越したら下げられない」と云う“不文律”
が存在するものと思っていた。
 ところが、上記の元関脇不動岩が、昭和
二八年春場所は1枚下降の東十両十枚目へ
ランクされていたのである。
 しかも、当時の時津風取締(元横綱双葉山)
の大部屋所属なのに……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする