この度 落手した旧い資料に拠って、
「初場所」初呼称の昭和二十八年一月、
東西の十両に「張出」をこしらえて、
最下位格に非ず、「五枚目格」だと云う。
それで、S藩の末裔である好角家より
頂戴した『相撲』誌掲載星取表をみれば
東方に「張出」宮城海(元幕内)、西方も
「張出」鬼龍川(元幕内)が載っている。
でも、本もの「番附」には何枚目格と
表記していないから、矢張り後世の史家
たちを惑わすものだ。〔数年前、「公傷」
力士を張出したとき「何枚目格」の小文
字が…。〕
通常、平幕以下を欄外に張出す場合、
大抵「幕尻格」なんだ。ところが、例外
があって困惑させる。
例えば、旧大阪協會力士を“吸収”合併
した昭和劈頭の二年春場所、西張出前頭
筆頭格の綾錦を西前頭十五(幕尻)琴ヶ浦
の“次位”に並記して平気な顔してる編集
者がすくなくない。
この番附は、西方で小結出羽ヶ嶽・筆
頭格綾錦・前頭筆頭眞鶴の順か、或いは
眞鶴の次に綾錦を列記すべきであろう。
「初場所」初呼称の昭和二十八年一月、
東西の十両に「張出」をこしらえて、
最下位格に非ず、「五枚目格」だと云う。
それで、S藩の末裔である好角家より
頂戴した『相撲』誌掲載星取表をみれば
東方に「張出」宮城海(元幕内)、西方も
「張出」鬼龍川(元幕内)が載っている。
でも、本もの「番附」には何枚目格と
表記していないから、矢張り後世の史家
たちを惑わすものだ。〔数年前、「公傷」
力士を張出したとき「何枚目格」の小文
字が…。〕
通常、平幕以下を欄外に張出す場合、
大抵「幕尻格」なんだ。ところが、例外
があって困惑させる。
例えば、旧大阪協會力士を“吸収”合併
した昭和劈頭の二年春場所、西張出前頭
筆頭格の綾錦を西前頭十五(幕尻)琴ヶ浦
の“次位”に並記して平気な顔してる編集
者がすくなくない。
この番附は、西方で小結出羽ヶ嶽・筆
頭格綾錦・前頭筆頭眞鶴の順か、或いは
眞鶴の次に綾錦を列記すべきであろう。