相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

『相撲史発掘』 第85号 無代進呈 !

2017-06-20 21:20:54 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』第85号を
御希望の方に漏れなく進呈いたします。

1~3頁
明治本場所の幕内記録ア… 第90回
〇しこ名の文字数<下>篇
 
4~6頁
江戸大相撲熱戦譜 第65回
〇天保五年春場所
折込み
●幕内勝負&星取表

7~9頁
大正二年の合併相撲 第5回
〇郷土の古新聞4紙をみる

10ページ
昭和戦前の重量力士

折込み表面 
名力士の相手地位つき星取表
●璞(あらたま)歳之助

折込み裏面
●元関脇谷ノ音、大関朝汐に初勝利 !

11ページ
古今平幕最優秀力士星取表 第18回
●元治元年~慶應四年

横書きコラム
〇「踏切」と「踏越し」について

 頒布御希望の方は92円切手同封のうえ…
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古不足の力士たち…

2017-06-20 13:12:17 | 日記
※昨日の閲覧…1,389・訪問…175
トータル訪問者数 393,067

 昭和五十三年秋場所における8勝
7敗の幕内力士→九州…の地位検証。

大関 貴ノ花→論外
関脇 増位山→据置き
小結 玉ノ富士→関脇
前一 蔵 間→据置き
同四 魁 傑→前二
同六 青葉山→前四
 〃 青葉城→前五
同九 玉輝山→前七
同十二 琴 若→前九

 当場所、惜しくも負越しの7勝…は
小結琴風ら計5人だった。

 むかしから角界では、大関は平幕の
5倍、横綱ならば10倍の稽古量を
熟さなければ、その地位を維持でき
ないと云われてきた。
 人並みの“汗かき”運動程度じゃぁ
重責を果たすのは無理というもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする