毎度おなじみの定点観察です^^;
まずは前回、4月28日の定点
そして5月8日
スパラキシスがすっかり終わりました
スパラキシスは花がらは下に勝手に落ちるんですが・・・
茶色いカサカサのが残ってて
こんな感じになります^^;
明日あたりはさみでチョッキンですね~~
なかなか大きくならずに埋もれていたジキタリスが
やっと頭を出してきました♪
レモンバームのモリモリもすごいです^^;
今年はたしか白いジキタリスを植えたはず
3株植えて三角形になるように植えてます
三角は正三角形じゃないほうが良いみたい^^
大好きなリーガルリリーは
4本ほど伸びてきたけど
やけに茎が細いです
こりゃ~、咲かないかな~~
キャットミントが少し開き始めたわ~
一番上の写真でどれがそうだかわかるかなぁ?
ちょうど真ん中あたりにモリモリしてるのがそうです
カラミンサやビオラを覆う勢いですよ~
これもね、定点の所から出てきてるんだけどぉ・・・
なんじゃこりゃ???
緑の葉っぱと紫の葉っぱは
よ~く似ています
蕾も見えてきました
去年このあたりにダイアンサス・ブラックベアーを植えてたんだけど
こんな葉っぱだったっけ?
去年の定点観察を見てみたら
5月11日にはダイアンサス・ブラックベアーは咲いてたので
現時点でこんな感じって事は・・・違うのかなぁ?
ま、こういうのも面白いかもね~♪
午後から庭に出てみたら
この謎の植物が二つそろってグッタリ。。。
ふんぎゃ~~~~!
あわてて水をあげました!
基本的に地植えの植物には水はあげませんが
特別です!!!
大丈夫かなぁ・・・
まだまだ楽しみは続くのだぁ~~~♪
今夜は何だか蒸し暑くて、風呂上りに扇風機です。
こないだまで炬燵があったような気がしますが、あれは3月までだったかな…。
定点観察もまぶしくなってきましたね。
白い花に加えて、どれも初々しい、サラダにしてもおいしいような葉っぱの数々。
5月上旬、もう初夏のような庭ですね。
レモンバームがモリモリというか、このみどり、きれいだなあと思いました。
定点観察の様子、こっちでもあっちでもほんわりとモリモリしてる(!?)のがいいですね。
この時季の草花はとにかく若々しいですから、
こんな風にやわらかくまとまったのが感じが良いというか、
気持ちが爽やかになると思います。
私も庭の光景を定点観察と思ってたんです。
でも、どこを撮るようにしてたんか、以前どこを撮ったんか、
すーーっかり忘れてしまいました。
プリンセス・ダイアナのような気もするけど…。
うちも扇風機登場です!外はちょっと風が強くなってきました
嫌な空模様です。せっかく伸びたクレマのつるが心配だわぁ~~
こうやって定点を見ると、葉っぱも大事だな~って思います
今日なんかは、また少しあれこれ成長していて
ジキタリスの蕾から白い色が見えてきましたよ~♪
トカゲやチョウ、クマンバチなんかが遊びに来ていました^^
折節さんの定点は、白い壁を背景にツルバラ・・・だったかな?
あれはなんていう品種だったかなぁ~
あとおっしゃる通りのダイアナさんね♪
そうそう、いただいたクレアにつぼみが見えてきましたよ~~♪
まだまだ小さいけど楽しみです^^