なんだかんだと忙しくしているうちに
今年も残すところ4日を切りました
朝から寒かったんだけど
明日以降だと夫の車がガレージを占領するので
なんとか今日のうちに・・・
・・・と意を決してクレマチスのツルを整理しました
お隣との境目に誘引してる3鉢
来年の春も今年のように咲いてくれることを目指して・・・!
<2012年 春 プリンセスダイアナ>

<2012年 春 篭口>
まずはプリンセスダイアナ



株もとのツルからこんな感じで芽が出ています♪
土の中からも小さい芽が見えてますよ~♪
こういう場合、私は一応元気の良い芽を残して
剪定してますが
みなさんはどうしてますか?
思い切って全部ばっさりかな?
この株は、鉢増しをして一年経たないと思うんだけど
このままで大丈夫かなぁ?
去年くらいた~~くさん確実に咲かせる為には
もう一回り鉢を大きくしたいような気もしますが・・・
つぎは篭口ね♪

篭口は一番わかりやすい強剪定タイプかな
土の中からしか芽が出てきません
これも鉢増しして一年経ちませんが
どうしようかなぁ・・・
地植えにできる土地が欲しい・・・
もう一鉢、レディベティーバルファー
これがちょっと疑問なんです

カーポートの黒い柱の下に置いてる鉢がそうなの

手前の柱から向こうの柱までツルを伸ばしています
このレディベティーバルファーは強剪定って事になってるんですが
ちょっと見てくれる?

お隣のロウバイ付近まで伸びたツルにもこんなぷっくりした芽があるし
も~~っと先の方にもこれ以上にぷっくりした芽がいっぱいあるのよね~
株元はと言うと・・・

結構太いのが一本
1㎝弱の太さです
土の中からも株元近くのツルからも
新芽はないんだよね~~~
このクレマチスはお隣さんが挿し木したのをくださいました
お隣さんは、かなり前に短く剪定されたそうです
お隣さんとも相談した結果
うちはとりあえずこの芽を残して様子を見ることにしました
より多く咲いた方の剪定方法が正解って事よね?
それにしても、このぷっくりした芽って
どう見ても花芽っぽくない?
そういえば、去年も強剪定せずに
ぷっくりした芽の上で剪定したっけ・・・
ちなみに前回は2012年1月20日に剪定と誘引をしていました
結果、あまり咲かなかった。
お隣もあまり咲いてなかった・・・ウゥ~~~ム
もしかしたらレディベティーバルファーでもないとか?
ちなみにこんな花です

<2012年6月中旬のレディベティーバルファー >
何年育ててもよくわからないクレマチス・・・
そこがまた魅力だったりするのかな?
年内は31日に更新して終わるつもりです
コメント欄は閉じる予定です
お時間があればのぞきに来てくださいね~~