goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

クレマチス 新顔 ピンクファンタジーと白麗

2013年05月17日 | クレマチス

 

昨日に引き続いて

初夏らしいカラッとした

過ごしやすいお天気になりました♪

こんな日がしばらく続いて欲しい・・・

でも・・・

日曜日あたりから何日か

梅雨の走りのようなお天気になるとか・・・

 

 

今日はブログ初登場させるクレマチスです

 

まずはピンクファンタジーから・・・

 

 

これは去年花が咲き終わって

見切り品になってたんだけど

な~んか状態があまり良くなかったんです

 

枯れる???大丈夫???

・・・そんな不安を抱きながらもゲット

 

良かった♪ゲットしておいて♪♪♪

 

 

ほぼ満開のつるバラ「春がすみ」や

まだこれからの「プリンセスダイアナ」と咲いてます

ちょっとわかりにくいけど

ブログ友からいただいたクレア・オースチンとも

まもなく一緒に咲いてくれる予定~~♪

 

 

もう一つ・・・

もう買ってから一ヶ月くらいにはなるかな?

「白麗」と言うクレマチスの小さな苗を買ってたの♪

 

ブログ友のところで「白麗」と言うクレマチスを知り

調べたら香りがするって言うじゃな~~い♪

 

 

今年は無理かと思っていたら

なんと蕾が~~~~っ

 

それに持ってないタイプのインテグリフォリア系のクレマチス

これは木立性でつるはないみたい

草っぽい感じのクレマチスです

草丈は70㎝程度

 

今年は鉢でしっかり育てて

来年は東側の通路の

クレマチス・ネリーモーザの株もとが

ち~っとすかすかしてるので

その辺に植えてカバーしてもらおうかと

考え中です♪

 

 あぁ~~♪早くクンクンしたいな~~~~♪


ドクターラッペルとネリーモーザ

2013年05月02日 | クレマチス

 

今日はほんと肌寒い一日でした

夜は鍋でしたよ~^^;

ほんと調子狂うわぁ~~~

みなさん大丈夫かな?

 

こんなに寒いのに

花たちはしっかり咲き進むんだね~

不思議。。。

 

 

玄関出たらすぐの所に置いてある

鉢植えのクレマチス・ドクターラッペルが

咲き始めました♪

 

そして同じ日に

東側の通路のネリーモーザも咲きました~

 

今年は誘引を失敗したかな~

横に長く誘引しちゃったので

その分花がまばらに咲いてしまうことに・・・

 

 

 

反対側から撮ると・・・

 

 

新しいつるもビュンビュンのばして

元気に成長しております

 

あぁ~~♪楽しみだね~~~~♪

 

 

 

明日の最低気温は4℃の予報・・・

八十八夜の別れ霜と言う言葉があるそうですが

まさしくそんな感じになる可能性も・・・

 

とほほ・・・

 

 

 


クレマチス・美佐世 再び~

2013年04月29日 | クレマチス

 

気温の上昇と共に

クレマチス・美佐世がい~っぱい開いてきました♪

 

 

何個咲いてるんだろう?

数えてみれば良かったわ~~^^

 

 

お隣さんも

「それ良いね~~♪」って言ってくれました^^

 

今朝、蕾がついてないつるが2本伸びていたので

それで挿し木にするつもり~♪

 

柔らかすぎず堅すぎず・・・

そういうつるが適しているそうです

今はメネデールを入れた水につけてるところ

 

 

何本も挿して

なんとか1~2本成功する程度・・・

一応6本挿し穂が取れました

 

何本成功するかな~~?

 

ついでに・・・

 

ヒューケラが綺麗に咲き始めたので

それも見てやってね~~♪

 

 

この花も色がはっきりしてるし

ヒューケラの中では花が大きい方ですよ♪

 

さ、横で娘が「お腹すいた~~~」って言ってますので

この辺で・・・^^

 

 


クレマチス・美佐世

2013年04月25日 | クレマチス

 

咲き始めるとパラパラ~っと

開き始めたクレマチス・美佐世

 

 

まだまだ後ろ側にも中の方でも咲いてます^^

蕾だってい~~~っぱい♪

 

 

色がまた良いのよ~~~♪

惚れ惚れしちゃうわぁ~~~ 

 

品種不明クレマチスを連れて帰って

蕾が膨らんで・・・

いったいどんな花が咲くんだろう・・・

ドキドキしながら待っていたあの時の気持ちを思い出します

 

 

こちらは去年登場させる事のなかった

ピンクファンタジーです

先端に蕾が着いて

更にその下の節に

もう次の蕾が着いています

 

 まだまだ小さな蕾・・・

今年はプリンセスダイアナや

篭口の間に並べてあります

蕾の大きさは同じくらいなので

一度に咲いてくれたら良いな~~♪

 

プリンセスダイアナは

強風が吹いたときに

何本かつるが折れました・・・

 

 

でも、期待通り

その下の脇芽が伸びてきています♪

 

毎日、お隣の方へつるが伸びて行こうとするので

「こっちへおいで♪」などと声をかけながら(←怖い?)

誘引をしています

 

 ゴールデンウィーク中には

たぶんネリーモーザも咲き始めます♪

 

ん~~~♪ 楽しみだわぁ~~~♪


クレマチス、ぱかっ♪

2013年04月21日 | クレマチス

連続UPです

 

今日も寒いです・・・

な~~んも期待せず

新聞を取りに行ったついでに

ぷら~~~~んと外に出てみたら・・・

およよっ!!!

 

まだ数日かかると思っていたクレマチスが

ぱかっと開き始めているじゃありませんか~♪

 

 

寒いのに、がんばって咲いたんだね~~♪

でも、あいにくの雨でずぶ濡れだ~

 

 

カーポート下の美佐世ちゃんは

雨に濡れることなく

静かにひっそりと開き始めていました

 

 

ご近所さんに去年いただいた

品種不明のクレマチスは

しっかりと開きました♪

やっぱり紫色は写真に写すと浅い色になっちゃう

 

いろいろ調べ中なんだけど

まだこれだってのが見つかりません~

 

さ~いよいよワクワクソワソワシーズンの始まりね~♪

でも、この寒さ・・・早く暖かくなってくれ~~~~

 

 


いちばんに咲いたクレマチス

2013年04月20日 | クレマチス

 

いろいろ見ていただきたい写真はあるんだけど

とりあえず今朝咲いたばかりのクレマチスを・・・

 

 

まだ完全には開ききってはいなかったけど

今までそこに無かった色が突如現れてびっくり!

 

これはご近所さんが挿し木してくれたもので

品種名は???です

 

昨日も今日も肌寒い日が続いたので

まだ咲くまでもう少しかかるかな~と思ってたわ~

 

 おっと・・・いけない!

いちばんに咲いたのはこちらでしたね~♪

 

コンスタンスでした。。。^^;

 

 

そろそろ花も散り始めたので

花茎だけをカットしました

 

 

花茎のすぐ下に

脇芽が出てるので

もしかしたらこれが伸びてまた花が咲くかな???

ちょっと観察してみないとね~

 

次に咲きそうなのは・・・

 

 

ニオベで~~す♪

蕾が色づいてきたので

あと数日・・・ってところかな~

 

 

今年は鉢マシもしてあげたし

いっぱい咲いてくれると良いな~♪

 


クレマチス・コンスタンスが咲いたよ~

2013年04月03日 | クレマチス

 

この間載せたクレマチス・コンスタンスが咲きました♪

 

可愛いでしょう~~~♪

 

下から見るとこんな感じです

 

 

咲き進んでいく時の変化も楽しいクレマチスです♪

 

 

コロンとぶら下がってる蕾の時・・・

 

 

少し先端が開き始めると

ホタルブクロのようです

 

 

たまたまこんな風に並びました^^

上から徐々に咲き進んでいってます

 

 

このクレマチスの花の咲き方は

冬の間、節々には枯れてる?と思わせるような

茶色い尖った芽がありました

 

そこからいきなりにゅんと蕾があがってくるんですね~

 

上の写真を引いて撮るとこんな感じ

 

 

なので、冬の剪定は

しっかりとこの枯れたような芽をたくさん残す必要があります

つまり弱剪定って事ですね~~

 

種だらけの状態で去年ゲットして

その種を切り取る程度にして

そのまま管理していたら

いつ頃だか忘れたけど

もう一度咲いてくれました♪

 

他のクレマチスのほとんどが

何をやっても一季咲きなのに

コンスタンスは思いもかけず2回咲いてくれて

いじけていた私を救ってくれたのでした

 

今年も頼むよ~~~♪

 

 


超早咲き?クレマチス・コンスタンス

2013年04月01日 | クレマチス

 

桜の満開と共に

植物たちの成長は目を見張るばかり!

寒い日もあるけど

あいまに暖かい日があると

ぐぐぐ~~っと成長するみたいね~♪

 

 

 

柔らかくて優しい緑の葉っぱも大好き♪

 

クレマチス・コンスタンス(たぶん)

 

コロンコロンとぶら下がった蕾も可愛いんだ~♪

 

 

可愛い蕾の先端が

すこ~~しだけかぱっと割れているのもありますね~♪

 

あともうちょっと・・・♪

この待たされてる時間も好きかも^^

 

コンスタンスは

夏の暑さに弱いらしいんだけど

一年育ててみて

それほど難しくは無いかも~

 

あ、でも最低限できる事はしていますよ~

土は、他のクレマチスには使わない「クレマチスの土」で

植えてあります

鉢も素焼きの鉢です

 

プラ鉢とかだと

夏場、鉢の土の温度が上がるそうですが

素焼きとか木製のプランターだと

比較的マシみたい

地植えは更に地温の上昇はマシだとか

 

あと、カーポート下に置いてあるので

若干陽射しは弱くなってるかな?

 

挿し木して保険を作ったら

いつか地植えにしたいな~~♪


怒濤の更新~クレマチス生き生き~

2013年03月20日 | クレマチス

 

ワクワク・・・ソワソワのシーズンに突入です!

 

誠に勝手ながら

怒濤の更新をしております^^;

本日2回目~~

 

だってね~

嬉しいんだもん♪

更新したいじゃないですか~♪

 

 

クレマチス・コンスタンスに

早くも蕾

そして早くも色づいている・・・

 

毎日毎日見てたんだよ~~

気づかなかったのかなぁ?

一日で大きくなった?って感じ^^;

 

 

柔らかな葉っぱが

春~~って感じ!嬉しいな~~♪

 

 

これはね、美佐世ちゃんだよ~~♪

生き生きしたこの芽!!!すばらしい!

 

 

美佐世ちゃんはほ~んと絶好調で

下の方からも力強い芽が伸びてきています

 

 

葉っぱがキラキラして

花がまだ咲いてないけど

も~見とれてしまいます

 

そして、前回のクレマチスで更新したときに

言ってた東側の通路に誘引したレディベティーバルファー・・・

 

 

深く植えたかったんだけど

それほど深く掘る元気もなく

思ってたほど深く植えられなかった・・・

なので、周りを煉瓦で囲って

土を持って下の方の節を埋める作戦~~~

 

 

ネリーモーザと合わせて4mほど誘引してあります

実際にはまだこの手前の写ってない所にも1mほど

誘引してあります

芽の出具合を見て少し誘引しなおすつもり

 

 

ネリーちゃんは、

結構下の方の古いつるから

元気に芽を出してくれました♪

 

どんな景色ができあがるかな~~

 

 


クレマチス植え替え(3月2日)

2013年03月17日 | クレマチス

 

 

結構前にブログを書きかけて

そのままにしてあったのを

今頃ですが更新しておきますね~

 

自分の記録として・・・

 

 

 

クレマチス・レディベティ・バルファーの

植え替えをやっとしました

 

とにかく生育期のつるの伸びははんぱないし

去年鉢増ししたのに

鉢の底から根っこは飛び出してるしで

ちょっと手に負えない感じがしていました

 

今年も鉢増しするか~~~と

手持ちの鉢を持ってきてみましたが・・・

 

 

直径は二回りくらい大きい感じなんだけど

 

 

高さがそれほど変わらない・・・

 

とにかく鉢から取り出してみることに・・・

 

 

土が見えないくらいびっしりと根っこが・・・

 

 

底の方もこんな感じ・・・

び~~~~っしり!!!

 

大きめの鉢に

鉢底石を入れて

新しい土を入れて

根鉢をそのまま植え込んでも

深植えなんてとてもできそうにありません

 

このクレマチスは、

土からは一本だけ太いつるが出てるだけなので

できれば何本か出したいところ・・・

なので、どうしても深く植えて

つるの何節かを土に埋め込みたかったんです

 

 

なので、東側の通路に地植えにすることに。。。

これもあまり良いアイディアとは思えなかったんだけど

半ばやけくそ状態ですな ハハハ・・・

 

前々からブログでお話してるように

レディベティーちゃんは、

調べてみたら強剪定って事らしいんだけど

長~~~~く(3m以上)伸びたつるの先の方にも

ぷっくりとした良い芽があるんですよ~~

しかも株もとからは新芽が出てる様子は無し・・・

 

土から出てるつるは一本ですが

途中から5本以上はつるが伸びてると思います

それらすべて2~3mのつる・・・

 

今まで育ててた場所から

東側の通路に移動するのが大変で大変で・・・

他の木の枝に引っかかるわ

私の服に絡みつくわで

移動が完了する頃には

精も根も尽き果てました・・・ハァ~~

 

しかし!ここでくじけるわけにも行かず

穴を掘って

気休めの土壌改良を行って

どうにかこうにか植え付け終了~~~

 

しか~~し!更にまだ

長い長~~~いつるを

放置するわけにも行かず・・・

 

ちまちまと絡み合ったつるをほどきながら

誘引しました・・・

咲いたときを夢見ながら・・・

 

その一方では

長いつるを残したけど

やっぱり咲かなくて

強剪定だった場合・・・

前から植えてあるネリーモーザと絡み合って

とんでもないことになるなぁ・・・と言う不安も・・・

 

夢と不安が行ったり来たり・・・

 

 *****************************

 

また次の時に現在の様子の写真を載せますね~