goo blog サービス終了のお知らせ 

花あそび

趣味は、園芸。
庭に出れば、毎日小さな発見に、ワクワク、ドキドキ。
おもちゃ箱のような庭です。

ニオベそろそろ・・・(追記あり)

2012年05月25日 | クレマチス

 四季咲きタイプのクレマチス

みなさんは何度も咲かせることができますか?

私はほとんどできません

 

たぶん、花をいつまでも咲かせすぎるのかな・・・?

いろいろ調べてると

7~8割咲いたところで剪定すると

また咲くそうなんですよね~

 

数日前のニオベ

 

 

ほとんどの蕾も開花して

あと少しまだ咲いてないのがある・・・

これくらいが7~8割でしょうか?

咲かせすぎちゃったかなぁ~~?

 

今年こそ何度か咲かせたいな~と思って

ずっとタイミングを見計らっていたのですが

もうそろそろかなぁ~~~と思ってます

 

強剪定タイプなので

下から2~3節残す感じで・・・かな

なんか勇気いるなぁ~~

 

腰痛は少しずつましになりましたが

風邪まで引いてしまい

おまけに今日は雨。。。

 

明日、明日必ず強剪定するからね!

 

 

********** 追記 **********

 

そして本日・・・切りましたよ~~♪

 

 

ばっさり切りました!

 

ニオベは強剪定タイプなので

下から2~3節程度残して・・・

 

 

 

そして、たっぷりと

メネデール・・・ではなくて

今回、「リキダス」という

ハイポネックスから出された活力液を

使ってみました

 

剪定したツルは

上の方は花がまだ綺麗に咲いているので

何件かのご近所さんにおすそわけして

うちの玄関でもしばらく楽しみますよ~

 

で、下の方は挿し穂に・・・

2時間ほどリキダスを薄めた液につけておきました

 

そして、12本も挿してしまいましたとさ。

ま、全部はつかないだろうしね~

さてさて、どうなることやら・・・^^;

うまくいけば一ヶ月弱くらいで発根するそうですよ~

 

 

 

 


クレマチス・ホーゲルビーとエトワールバイオレット

2012年05月23日 | クレマチス

 

去年、開花した苗を買ったクレマチス

ホーゲルビーと

エトワールバイオレットが咲き始めました♪

 

ホーゲルビーは鉢植えにしています

 

 

もう少ししっかり開いたら中のピンク色が見えるんだけど

うつむいてると裏側が薄い色なので

どうもぱっとしないような気がします

 

 

 

どういう背景にしたら

このホーゲルビーを

もっと活かせることができるか・・・

 

 

まだひらめいてないけれど

しばらく思案してみます

幸い鉢植えなので

どこへでも移動可能ですからね~^^v

 

 

繊細な感じのするかわいいクレマチス

まだまだ咲きますよ~~^^

 

 

つぎはエトワールバイオレットね~♪

 

 

春に定点観察してる場所に地植えにしました

 

ブラックベリーが茂りすぎて

ちょっと陰になり過ぎちゃったかも・・・?

 

 

なかなか良い色なんだけど

やっぱり色が沈んじゃうような・・・

 

いつもの定点観察の視点から撮ってみるとこんな感じ

 

 

黄色い丸の所が↓の写真

 

ピンクの丸の所が↓の写真

 

 

ブラックベリーの茂みから

太陽を求めて脱出成功~~~ってところね^^

 

緑の丸の所が↓の写真

 

 

かなり暗いですよね~

株もとにはドクダミが・・・^^;

もう少し近寄ってみると・・・

 

 

もう少しで咲きそうな蕾がありました♪

ドクダミにも蕾・・・

珍しいコラボが完成しそうだな。。。 

 

今年は一応花が咲いてくれたけど

あまりにもブラックベリーが茂るので

ちょっと不安を感じます

なので、挿し木をして保険を作っておく予定ですよ~

このままブラックベリーに負けずに育ってくれたら良いんだけどな~

 

ついでに・・・

メロメロの場所も見てやってね~♪

 

 

この辺の篭口は

一番に咲いた花茎を3つか4つ切りました

その下の両脇から蕾が出てるので

早めに切ったら

どんどん咲いてくれるでしょう~♪

 

プリンセスダイアナもそんな感じです

まだどちらももうしばらく楽しめそうだよ~~♪

 

 


ニオベまだ咲いてます

2012年05月20日 | クレマチス

  

クレマチスでも

もう終わった品種も出てきました

 

ネリーモーザ、ドクターラッペル、美佐世です

 

同じくらいに咲き始めて

まだ咲き続けているのがニオベです♪

 

 

あとから咲き出した花は

少し小さめだけどね~

 

 

蕾だってまだまだたくさん!

 

ニオベは四季咲きなので

切り戻しを上手にすれば

何度か咲かせられるんだけど

いったいいつ切り戻せば良いのやら・・・

 

 

↑ こちらは去年挿し木したニオベちゃん♪

 

 

 

3月7日はこんな小さな芽だったのよね~!

こ、こんなに立派になって。。。 ウレシナキ

 

これはまだ小さな鉢植えなので

あれこれと色合わせを試してみましたよ~♪

 

 

ニオベと春がすみ

 

 

ニオベと粉粧楼

 

 

ニオベと薄いピンクのミニバラ

 

やっぱり薄い色と合わせるのが綺麗かな~♪

 

あぁ~~♪楽しかった^^

 

みなさん、今日もおつきあいありがとう~


プリンセスダイアナと篭口

2012年05月19日 | クレマチス

 

みなさん、なかばあきれ気味じゃないかな?^^;

またクレマチスだもんね~^^

 

どうぞ、どうぞあきれてくだされ!

自分でもあきれてるんだから~

 

 

ちらっと見えてるでしょ~♪

右上にダイアナさんが♪

 

どうしても向こうの春がすみと

下に咲いてる薄いピンクのミニバラと

一緒に写したかったんだ~♪

 

 

ほ~ら♪

綺麗に咲いたでしょう~~~

 

左下に丸い蕾が見えてるのは

上の薄いピンクのミニバラだよ~♪

花はミニサイズだけど

この蕾で私の肩くらいの高さだよ~!

 

 

 

まだ完全に花びらがクルリンしてないけど

ほらほら♪

ね、ね、ね~~~♪

 

あこがれていた景色が目の前に・・・

 

 

篭口はクルリンしましたよ~♪

可愛いにゃ~~~~

 

これまた楽しみにしていた篭口と春がすみのコラボ!!!

 

 

 

 

何度も言うけどこの前に立つと← こんな感じの私

可愛いにゃ~~~~

 

篭口はカーポートの上まで達しました!

 

 

 

先端にまず花が咲いて

その下の脇にもう次の蕾が待ってます♪

 

 

早めに先端の花を切ったら

脇の蕾が咲いてもっと賑やかになるかな?

全部はやらないけど

一部分早めに切って様子を見てみようと思います♪

 

 

い、いかん!

クレマチスめ~~~っちゃ好きぃ~~~

 

みなさま、しばらくこんな調子が続くかと思われますが

どうぞおつきあいくださいませ

 


クレマチス・プリンセスダイアナ

2012年05月14日 | クレマチス

 

去年、クレマチスに嵌りまくって

あれこれ買ってしまい

誘引する場所も無くて

思いつきでお隣とのフェンスに並べてみました

 

 

 

(4月18日の様子)

 

で、今どうなっているか・・・

 

 

ジャジャ~~~~~ン!

 

 

早かったよ~~!

グングン伸びましたからね~~

更に上に伸縮トレリスを継ぎ足しましたよ~

 

 

 

このとんがった蕾を毎朝眺めてはニヤニヤしてるわけ^^

 

この蕾は、プリンセス・ダイアナですよ~

少し色づき始めました♪

 

フェンス沿いに

向こうから篭口

真ん中がプリンセス・ダイアナ

手前がレディベティーバルファーの順で

置いてあります

両サイドはどうしても

真ん中に誘引してしまうので

その辺が混み合ってしまいました

反省点ですね

 

でもね~

この前に立って

毎朝誘引する時間の楽しい事!

 

そういえば

前に、この三種類の中で

蕾があるのは

レディベティーバルファーだって

書いたんだけど

レディベティーバルファーだけ

まだつぼみがありません^^;

 

 

 去年は6月中旬ぐらいには

咲いていたんだけど

この一か月くらいの間に

蕾ができてくるのかな~?

 

この3つの種類を並べても

一緒に咲かせることはできないかな?

敢えてずらして

時間差で楽しむ・・・と言うのもありだね~

 

ま、その辺よ~~く考えなおそう~っと^^

鉢植えだと

「あ、なんか違う・・・」と思えば

動かしちゃえばいいんだもんね~

 

あぁ~、クレマチス!

なんて素敵な花なんでしょう~~~

これからの時期

みんなさんの所でクレマチスを見せてもらったら

ますますクレマ病がひどくなっちゃうかも~~~


クレマチス・ドクターラッペル

2012年05月06日 | クレマチス

 

今日はゴールデンウィーク最後の日

でも朝から曇ってたのに

お昼前から雨が降り出し

そのうち雷も・・・

変なお天気です・・・今は日が差してますよ~

 

今日はまたまたクレマチス~~~♪

 

ドクターラッペルが綺麗に咲き始めたので見てね♪

 

 

これはうちで一番の古いつきあいのクレマチス

 

 

ハゴロモジャスミンのツルに巻き付いて

上の方でも咲き始めました♪

 

 

下から見てもヤマボウシの葉っぱで隠れて見えません

 

 

少し離れて上の方から写すと結構咲いてるのがわかるでしょう?

 

そして今回もしつこくネリーモーザを載せちゃうよ~

 

 

 

この花の前にくると何枚も写真撮ってしまう^^

 

 

 

ニオベもこんなに茂って

花もたくさん咲かせてくれてます♪

二番花、三番花を咲かせるには

どのタイミングで切れば良いのやら・・・

ま、しばらくはこのまま鑑賞してていいのよね?

 

 

そしてこれは見切り品でゲットした

アトラゲネ系のクレマチスです

 

前から気にはなっていたんだけど

開花株が1980円だった

花が終わりしばらくしてHCへ言ったときには

果球がいっぱいできていて

さらに値段は下がって500円に・・・

 

そして昨日行った時には

残り2つ・・・さらに値段は300円に・・・

 

・・・買いました^^;・・・

 

赤っぽい紫色の花だったと思うので

コンスタンスかな?って思ってます♪

夏の暑さに弱いらしいので

土にも鉢にも気を遣ってあげないとね~~

 

まずは今年の夏を越さなくちゃ!

がんばるぞ~~~~!


クレマチス、大好き~♪

2012年05月02日 | クレマチス

 

今日はもう少ししっかり雨が降るのかと思ったら

そうでもなかったわ~~

なので、庭に出て写真を撮る事もできました♪

 

この季節はなんと言ってもクレマチスよね~♪

もうどうにも止まりません~

 

 この間も載せたところだけど

またまたニオベね♪

 

 

 

花数が多いからか、今年は少し花が小さめかな?

 

次は東側の通路に回ってみますね~

 

 

少しの間にぱっと華やかな空間に大変身!

 

 

しべもまたこの通り♪ 美しい~~~

 

 

なんて優しい色なんでしょう~~♪

 

 

裏から見ると少し感じが違うでしょう?

緑の筋が薄い紫と合ってます^^

 

向こうの方に咲いている白い花は

ヒメウツギなんだけど

ここのところクレマチスばかり注目しちゃって

かわいそうね~~^^;

 

 

真ん中辺りの大きな蕾は明日咲くわね~

 

 

開きかけの姿もまたお美しい~♪

 

この花の前に来ると何枚でも写真を撮っちゃうわ~

ここの花は通りに面してない場所だから、

裏の方とうちの家の秘密の花園かな^^

 

そして、去年初開花したこちらも咲き始めました~♪

 

 

美佐世ちゃんで~~す♪

 

この色!なんとも言えない優しい色でしょう~♪

これはね、去年の早春だったかなぁ?

まだクレマチスは枯れたような枝に

小さな芽をつけている状態の頃に

品種名もわからないそこそこの株を買って帰ったの

品種名がわからない分お安かったです(800円)

 

 

誘引に失敗しております^^;

 

 

開きかけの時は、

花びらの縁がフリフリしていてそれも素敵♪

しべの色との対比も良いんだわ~~~♪ 

 

そして次に咲きそうなのがこちら♪

 

 

これは鉢植えのドクターラッペル

鉢植えとは言っても

たぶん鉢の底から地面に根っこをおろしています

 

 

た~くさん蕾をつけてくれたね~♪

 

このクレマチスは

近くまで垂れ下がってきていたハゴロモジャスミンに絡みついて

さらにヤマボウシに絡みついて

そこでも花を咲かせようとしています

 

 

ヤマボウシも災難よね~^^;

ハゴロモジャスミンだのクレマチスだのに絡まれて・・・

 

さ、今日の私のワクワクは皆さんに伝わったかな~

クレマチスのおかげで

この季節と~~~っても幸せなのよね~♪

きっとみなさんもそうよね?


クレマチス咲いた~♪

2012年04月30日 | クレマチス

 

昨日も良いお天気でした

朝から、水をやろうと鉢植えたちを見回りしたんだけど

その時点で鉢土の表面が乾いてなければ

水をあげなかったのね

で、夕方また見回ったら

当然カラカラに乾いてるわけです・・・

またもやジョウロを持ってウロウロ・・・

 

朝水をやっていても

鉢植えのツルバラやクレマチスは

ほ~~んとよく乾きます!

素焼きの鉢も良く乾きますね!

夏までになんとかしなきゃ・・・って

ちょっと恐ろしくなってきました

 

さてさて、タイトル通り!

昨日クレマチスが咲きましたよ~~♪

 

第1号はこちら・・・

 

 

ニオベちゃんでした~~^^

 

これは何号の鉢かなぁ?

10号以上あります

 

写真を見てわかるように

家の壁面を回り込むように

誘引しています

鉢は左側の壁際にで~~んと置いてるんだけど

アジュガとコロセウムアイビーで見えません

 

 

まだ開きかけの花も明日にはパッと開いてるはず^^

 

 

エアコンの室外機の上にのせてるプランターに植えたアジュガ・ピンクシェル

可愛い色でしょう~~~♪

 

その向こうにニオベが見えてるでしょう?

右側の下の方のつるが

向こう側に回り込んで咲いてるのね♪

 

同じ日に東側の通路のネリーモーザも咲きました♪

 

 

素敵な色でしょう~~~~

しべの感じも好きなの♪

以前趣味の園芸にネリーモーザが載ってたんだけど

もっと濃いピンクで

ドクターラッペルに似た感じだったのよ~

 

日当たりの関係かなぁ?

でもね、私はこの色の方が好きだから

ぜ~~~~~んぜん問題なし!

ここに植えて良かった~~~♪

 

 

去年種をたくさんつけてしまったので

たぶん去年ほどは咲かないと思うけど

それでもこの蕾よ~~~♪

やっぱり一季咲きのパワーってすごい!

クレマチスがお好きな方には

是非とも一つは一季咲きをおすすめいたします!

 

良いつるも伸び始めてるからね~~♪

来年は見ててよ~~~~!

い~~~~っぱい咲かせちゃうからね

 

あとまだ咲いてないけれど

お隣との境に誘引してるクレマチスたちも

ようやく蕾をつけ始めたよ~~~♪

 

 

もうすっかり私の背より高くなってしまいした

おんぼろ伸縮ラティスも超える勢いで

伸びる伸びる・・・いつまで伸び続けるんだろう・・・

できるだけ斜めに誘引して

高さを抑えようとしてるんだけどね~

 

 

もう三種類のクレマチスのつるが縦横無尽に絡まってます!

蕾が見えてるのはたぶんプリンセスダイアナ

左下から伸びてる黒いつるは篭口だね

 

 

 間に置いてるピンクのミニバラや

グリーンアイス

クレア・オースチンとのコラボもどうなるかな~~♪

 

いつもはある程度頭の中で絵を描くんだけど

今回この場所は絵が描けないのよね~^^

 

篭口は斜めに誘引してるのもあるけれど

まっすぐ上に伸びたのもあって

もうカーポートの屋根についてしまったよ^^;

 

 

カーポートの端にぶらさげてる鳥かごにも

くるくると絡みついてしまいまいた

 

 

 

鳥かごの中にも入り込んで

しっかりと絡みついています

ま、これもありかな~^^

 

今日は二つ更新しましたので

もう一つの方も珍しい物なので

是非見てね~~~♪

 

 

 


クレマチスの誘引

2012年04月18日 | クレマチス

 

暖かくなってきたら

みるみるうちに植物たちが成長を始めました!

クレマチスのつるも

グングン伸びて絡むところが無くなってきた~

 

で、伸縮するラティス?あるでしょう~

半ば朽ちかけたようなのが二つ・・・

置いといて良かった~~^^

 

それをお隣との境目のフェンスに

麻ひもでくくりつけてみました♪

 

 

ちょうどカーポートの柱から柱までを

つなぐことができました

その間に3種類のクレマチスを

誘引してみました

 

 

まずは奥から・・・

篭口です

黒い柱の向こう側にも回りながら成長しています

でも、まだ蕾らしきものはありません

 

 

これは真ん中

プリンセス・ダイアナです♪

これもまだ蕾は見えないな~~

 

 

一番手前のが

レディベティー・バルフォーです

こちらは蕾がありま~す♪

 

 

                    ①・・・レディベティー・バルフォー

                    ②・・・プリンセス・ダイアナ

                    ③・・・篭口

 

ボロボロのラティスだけど

こうやって設置してみると

庭の雰囲気がガラッと変わりました♪

クレマチスが絡んで

葉っぱが茂り花が咲いたら

もっと変わるだろうな~~~♪

 

 

カーポートを挟んで

反対側あたりに

ホーゲルビー・ピンクの鉢植えを置いて見ました

これにも絡んで行くものを設置してあげないと・・・

たぶんまだまだ伸びると思います

 

課題を残したまま

本日は終了~~~^^

 

 

 

 

 


クレマチスの成長

2012年03月26日 | クレマチス

 

クレマチスたちも

寒さに負けずに

しっかり成長しはじめました♪

 

まずはニオベちゃんから・・・

 

 

今年、ニオベの剪定は

株元までバッサリではなかったの

と言うのも、元気そうな芽が

結構あったから・・・

で、そのままツルが倒れた状態にしてあったら

うまい具合に

節々からツルが伸びてきています♪

 

 

ヒロさんのブログで見た「つる下げ」状態になったみたい(^_-)-☆ラッキー

 

 

これ、蕾っぽくない?

ほ~んと君たちエライね~~~!

 

 

これは、悩んだあげく

 大きな鉢に植え替えたダイアナさんです♪

やっぱり場所が無くてね~~^^;

それに、花がいっぱい咲いてたら

みんなに見てもらいたいじゃない?

これならちょっと重いけど移動可能だもんね~

 

でね、強剪定タイプのクレマチスの新芽って

だいたいこういう感じに

ツンツンとまっすぐに

やわらかそうな茎?つる?を伸ばし始めるわけです

だから、誘引って言ったってできますか?

 

 

こちらも強剪定タイプの

篭口です

 

芽が出てきたころはワクワクなんだけど

これくらい伸びてくるとオロオロ・・・ドウスリャイイノ?

みんなどうしてるんだろう?

 

去年は、もう少し伸びたくらいで

おっかなびっくりななめ気味に誘引してみました

 

 

こちらも強剪定のはず・・・

しかしこのツルの長さ・・・

お隣さんからいただいたレディベティバルファーです

 

これは可能な限り真横に誘引してみました

 

順調に伸びてますよ~~♪

 

体感はまだまだ寒くて

ほんまに春なんかぃ!?って

イライラしちゃうけど

花たちを見てると

どうやら春・・・らしいですね^^;