goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

白幡塚史跡公園に行ってみた

2021-09-05 | 散歩

  舎人公園の近く一帯は古墳がたくさんあります、
  知ってはいたけど遠いなあと思って行かなかった。
  このごろ足繁く舎人公園へ通うようになってみると
  わりと近い、帰りにでも寄ってみなくちゃ。

 

   白幡塚(しらはたづか)史跡公園。
   5,6世紀頃に築造された直径12m、高さ2.5mの円墳で、
   源頼義・義家親子が奥州反乱の鎮圧に向かう途中でこの地に寄り、
   この塚に白旗を立てたことから白旗塚と呼ぶようになったといわれています。
   ただ古墳そのものはどれがそうなのか分からなかったけど・・・。

 

 

   狭い公園で特に見るべきものもなく埴輪など数点が見られただけ、
   碑はあったけど解説文などはなくまあお気楽に見てみましょう。
   これ一枚で間に合うけどそれではあんまり、近寄ってみますか。

 

 

   よく見る埴輪の一種ですね、
   この辺りで出土したものかどうかは分りません
   こんな立派なのが出たのかどうか、詳しいことは分かりません。

 

 

   それはともかくそれらしくていいです、
   この人型の埴輪もよく見るけどいいですね。

 

 

   寄ってみると、いい顔しています。
   どこかの博物館などで見るような逸品と見たいのですが。

 

 

   子どもたちに遺跡として見てもらうにはいいのかも、
   大昔この辺にはこうした人たちが住んでいたと覚えてもらう。

 

 

   大昔、この辺は海だったようです。
   島根鷲神社近くには当時の海岸線が遺されているというので
   探したことがあったけど分からなかった。

 

 

   すぐ脇を東武スカイツリーラインが走ります。
   特急から通勤電車までひっきりなしに電車が走る、
   この埴輪さんひねもす見ているわけだけど
   現実にこの時代の人たちが見たらどう思うのかしらん。
   そんなことを思いながらこの史跡を見てきました。

   近くにもう一つ史跡公園があります、
   ここと同じく舎人公園から10分くらい。
   近々行ってみたいと思っていますが。

 

          data: PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影  8月22日  白幡塚史跡公園

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋色に染まってきた公園 | トップ | 古墳の近くに伊興氷川神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2021-09-06 13:59:08
もちろんレプリカだろうけど、
素朴さが良いね。
それにしても、ひとっこひとりいない。
なんか...夜怖いね。
返信する
くぅさん (jugemu)
2021-09-06 16:57:59
もちろんレプリカもいいところだろうけど
ここから出たののレプリカでもないよね、
こんな形を成したのが出たら大騒ぎになっちゃう。
近くの古墳からは土器の欠片くらいしか出なかった、
それでも足立区は大騒ぎしたみたいだから。

ここはもう埼玉県のすぐ近く、
住宅地で商店もあまり見られません、
この公園も特に何があるわけではなく
子どもたちが遊ぶスペースもないので
きっといつもこんな感じなのでしょうね。
夜は街灯の灯りだけじゃないのかしら、
案外きれいな星空が見られるのかもね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。