goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

秋の七草のうち「クズ」

2018-07-15 | 季節の花
  ハギとキキョウはずっと前に揚げた、
  昨日はススキとオミナエシ、今日はクズ。
  あらら、秋の七草が揃っちゃうよ残りはいくつ?
  ナデシコは咲いているけどフジバカマはもうちょっとかな。


  

     このクズの花、棚になっているけど外からでは全く分からない。
     棚の下から見上げて葉と葉の間に隠れた花がやっと見える。




  

     一応ねと思って棚の下へ潜り込んでみてよかった、
     咲き出したばかりで傷んだ花はほとんどない。




  

     葛の花穂は下から上へと咲いていく、上部のつぼみはまだ固い。




  

     快刀乱麻を断つという言葉があるが、
     これだけもつれたクズのツルを断てるか。




  

     クズ(葛)  マメ科クズ属
     名前はかつて大和国(奈良県)吉野川(紀の川)上流の「国栖(くず)」が葛粉の産地であったことから。
     花の後、毛に被われた枝豆に似た扁平な実が出来る。

     根には多量のでんぷんを含んでいて、
     葛粉が取れ葛餅、葛湯などの材料に、また葛根湯(かっこんとう)という漢方薬にもなる。
     昔の藪医者は何の病気にも葛根湯を出していた、
     風邪か?、はいよ葛根湯飲んどけ。腹が痛い?、ほい葛根湯飲めや。・・・落語の話ね。

          data: 撮影7月11日 向島百花園
          


     朝の8時には30℃を超えた東京の気温午後2時には34.5℃と遊んでいるような数字に、
     さすがの私も何処へも行く気がしない、蟄居謹慎の身となった。
     買い物でもしておこうか、身の回りちょっと寂しくなってきたから・・・
     久しぶりにスーパーの2階、3階と廻って雑貨を漁ってきた。
     いや~おかげですっかり涼しくなった、懐が、、、
     あんまり暑いと懐にもよくないのである。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼しさと秋色と | トップ | ルコウソウでグリーンカーテン »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2018-07-16 13:33:30
いかにもマメ科のお花って感じだね。
葉っぱを傘にして、なにやら涼しげ。
その蔓の絡まり具合すごいね。
いったいどうやったらこんなことになるんだろう(笑)

懐具合も涼しく?
シンプルな懐具合も、また涼しからずヤ?=^-^=うふっ♪
返信する
くぅさん (jugemu)
2018-07-16 19:04:04
そうですね、マメ科の花の見本みたいな花。
もうちょっと咲き進むと外の方へ顔を出してくるけど
早いうちは葉っぱに隠れて外からは見えない。
つい見逃してしまって外へ顔を出してから見つける、
その時にはもう遅く萎れた花で絵にならない。
今年は珍しく早く見つけました。

河川敷なんかで野生の花がすごいですよね、
道路から川まで一面にクズの山。
絡みついてぐしゃぐしゃになって分け入る隙間もない、
同じクズなんだからきれいな花が咲いているはずだけど
とてもじゃないけど足を踏み入れるなんて至難の業。
河川敷を走っているといつも指をくわえて
もうちょっときれいに生えていてくれればなあ。

懐具合は涼しいのじゃなく凍り付いている!?。
シンプルイズベストが私のモットー
でも懐だけはシンプルじゃなくてもいいよ~。
猛暑日が続いてエアコンはフル稼働、
数か月間は銀行の口座見ただけで、ひえ~、冷え~。(>_<)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。