お天気が悪い間にネムノキの花が散っちゃうのでは?、
気にしていたけど何とか間に合ったみたい。
アカバナネムノキもここに咲く以外は知らない、
ちょっとしょぼい木だけど贅沢は言っていられないね。

池の縁に咲いていて通路からはほんのちょっと離れてる、
花も小さいけど仕方ないここは我慢の子だね。

夜にしか咲かない白いネムノキは東白髭公園にあるけど
赤いネムノキはここしか知らない。
小さい花だけど文句を言わないで撮りに行こう。

白いネムノキは昼間はしょぼんと萎れているけど
赤い方はこうしてちゃんと咲いている、
やっぱり色だけじゃなくどこか違うのだろうか。

行けなかった間に咲き終わっているのではないかと心配していたけど
残っていたのでよかった、よかったでした。

歩いていたら何か実がいっぱい落ちている、一瞬カキの実?
いや今頃カキの実が落ちているわけがない。
ウメの実だね、大っきい実だなぁ。

"犯人"はこれ豊後梅でした。
豊後はアンズとよく似ていて実もアンズに負けない大きさ、
とは言うものの大きな実だなぁ。

目を皿にしてあれほど探したのに見つからなかったタコウィンナ、
諦めたころこんなところに落ちていた。
アリさんも好きなのかな、あちこちから集まってきていたが、、、。
久しぶりに来たのであちこち行きたい、
とりあえず「サンゴシトウ」が咲いているであろう法泉寺へ。
べつに勢い込むほどのことではなく百花園の帰りにはいつも通っているところすぐ近く、
帰り道から100メートルほど横に入った曹洞宗の寺「法泉寺」。
門前には「不許葷酒入山門」とあるけど大丈夫だろうなぁ・・・。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 6月13日 向島百花園

気にしていたけど何とか間に合ったみたい。
アカバナネムノキもここに咲く以外は知らない、
ちょっとしょぼい木だけど贅沢は言っていられないね。

池の縁に咲いていて通路からはほんのちょっと離れてる、
花も小さいけど仕方ないここは我慢の子だね。

夜にしか咲かない白いネムノキは東白髭公園にあるけど
赤いネムノキはここしか知らない。
小さい花だけど文句を言わないで撮りに行こう。

白いネムノキは昼間はしょぼんと萎れているけど
赤い方はこうしてちゃんと咲いている、
やっぱり色だけじゃなくどこか違うのだろうか。

行けなかった間に咲き終わっているのではないかと心配していたけど
残っていたのでよかった、よかったでした。

歩いていたら何か実がいっぱい落ちている、一瞬カキの実?
いや今頃カキの実が落ちているわけがない。
ウメの実だね、大っきい実だなぁ。

"犯人"はこれ豊後梅でした。
豊後はアンズとよく似ていて実もアンズに負けない大きさ、
とは言うものの大きな実だなぁ。

目を皿にしてあれほど探したのに見つからなかったタコウィンナ、
諦めたころこんなところに落ちていた。
アリさんも好きなのかな、あちこちから集まってきていたが、、、。
久しぶりに来たのであちこち行きたい、
とりあえず「サンゴシトウ」が咲いているであろう法泉寺へ。
べつに勢い込むほどのことではなく百花園の帰りにはいつも通っているところすぐ近く、
帰り道から100メートルほど横に入った曹洞宗の寺「法泉寺」。
門前には「不許葷酒入山門」とあるけど大丈夫だろうなぁ・・・。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 6月13日 向島百花園

へぇ~梅の実ね。
梅の実って大きいよねぇ~豊後梅、それは大きいわ。
って、売っているのしか見たことないけど。(;´▽`lllA``
葷酒って何?
これと比べるとずっと大きく立派な花、
まあいずれも名所と言われるところの花なので
それと比べるのもちょっとかわいそうかな。
豊後梅の実は大きいですね、
豊後は梅ではなくアンズに分類しようなんて話も
あるくらいなのでもうアンズとして扱ってもいいのじゃ?
そんな大きな実です。
アンズの実も大きくなって黄色っぽくなってきました、
見ている限り美味しそうですが公園では口にはできませんね。
葷酒、ニンニクと酒。
禅宗系の寺の入り口にはこんな碑があるようで。
ニンニクは匂いで、酒はその効果?で
心を乱し修行の妨げになるので、入っちゃだめよ。
お坊さんの修行は大変なようで、、、
私はお坊さんでなくてよかった。(^^;