東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

一富士二鷹三茄子

2019-01-02 | 日記
  初夢はご覧になりましたか?
  初夢と言えば「一富士二鷹三茄子」が有名。
  その前に初夢っていつ見た夢のこと?、
  いろいろな夢のお話。

  初夢というのは、31~元日の間、元日~2日の間、2~3日の間との説があった、
  でも今は大体1~2日の間に見た夢というのが定説になったみたいです。


  

     「一富士二鷹三茄子」の起源は江戸時代らしいですね。
     江戸時代に最も古い富士講組織の一つがあった「駒込富士神社」の周辺に
     鷹匠屋敷があり、駒込茄子が名産であったためこの言葉が生まれた。
     当時の縁起物として「駒込は一富士二鷹三茄子」と川柳に詠まれたのが始まりか、と。




  

     ほかに、
     徳川家縁の地である駿河国での高いものの順で
     富士山、愛鷹山、初物のなすの値段を並べたという説。
     さらに、
     富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」などの説もあったようです。




  

     あと初夢と言えばあの回文、
     「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」
     (長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな)。
     この回文の歌を書いたものを枕の下に入れて眠ると良いとされている。
     これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。
     ちゃんと悪い夢を見たときの救済方法まであったりして。

     平成最後の年ともなるとこれらの習慣もすっかり聞かなくなった、
     長く生きている者にはやっぱり淋しいことというしかない。
     過ぎ去っていく時は速く取り戻しようがない、ただ春の夜の夢のごとし。

     紅白を見なくなってはや幾十年、
     今年の大晦日はテレビ東京の「年忘れにっぽんの歌」を見ながら
     聞きながら過ごした、パソコンの中身の整理などをしながら。
     やっぱり昭和の歌はええわ、
     歌を聞くとその時々の夢が蘇ってくる、今の時代のなんと夢のないことよ。
     夢よもう一度!、あのころの夢をもう一度。

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうございます | トップ | 一両、十両、百両、千両 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2019-01-03 17:26:02
朝焼けの富士山?キレイだねぇ~

そっか、
なんでナスビが出てくるんだろうと思ってたわ。
ナスの値段・・って、高かったの?
茄子はどうやって料理しても美味しいんで好きです。
でも、夢にまでは出てこないと思う。(´▽`*)アハハ

夢は多分見てるんだろうけど・・・寝言のアプリを聞くと結構しゃべってたりするし~(*´艸`*)
全然記憶がない。
記憶の記録装置が壊れてるのかも~(;´▽`lllA``

紅白チラリチラリと色々な今年ながら見ました。
で、録画もしました。
でもその録画見る事あるのかなぁ・・・
歌は好きだしね。
昭和の歌・・・演歌は苦手。^^;
北島サブちゃん、82歳とかって・・・頑張ってるね。
でも、声出なくなったねぇ~
返信する
くぅさん (jugemu)
2019-01-03 18:34:34
あの富士山は初日の出の後に撮ったもの、
ゆっくりと時間の余裕があったのできれいなところを。
やっぱ余裕を持って撮らなきゃだめね。

ナスビ、半分は語呂合わせでしょうね
いくら高かったと言っても富士と肩を並べることはない。
そう、ナスはどうやって食べても美味しい
特に焼きナス好きなんだけど今じゃ七輪で焼けないし、、、。

夢はよく見ますよ、いい夢悪い夢
両方とも舞台は印刷やってた頃の夢。
良くも悪くも私の人生の半分だったのでしょうね、
いろいろなヤツが出演してくれて嬉しい。
正月もあけおめメールが来たりして未だに
あのころが続いています。

一時は演歌にどっぷりだったけど今は年末くらい、
ほかの時期は"フォークソング"など聞いています。
みなさんお年を召して、みんな私と同じ年代だもんね。
女性はきれいにお化粧して現役時代と変わらない
さすがに声は衰えているけど懐かしく見ました。
年末の歌番組っていいですね、いろいろなこと思い出す時間
ほんのちょっとの間だったけど楽しみました。
返信する

コメントを投稿