goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

冠コンサート

2013年01月24日 | 音楽界よもやま話
06年11月24日投稿分__ 東京近郊 ベッドタウンの近くの市民会館で夕方催された、「弦楽四重奏の夕べ」へ行ってきました。 加入しているインターネットプロバイダー地方局の開局10周年記念のコンサートです。 無料ですが、希望者には抽選で招待状が配布されました。 前半がアイネ・クライネ・ナハトムジーク、ショスタコーヴィチ弦楽四重奏7番、後半がパッヘルベルのカノン、タイスの瞑想曲、バーバーのアダージ . . . 本文を読む

ワーグナーの世界の三妖婦

2013年01月24日 | ワグナー聞き比べ
上段左と中央はタンホイザーから、上段右はローエングリンから、下段はパルシファルから。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 06年11月18日投稿分__ ワーグナーの歌劇「タンホイザー Tannhäuser」で、主人公を誘惑する快楽の女神 妖婦ヴェーヌスが登場します。 彼女は第一幕で 騎士タンホイザーを引き止められず、彼を俗界へ戻しますが、第三幕で再度誘惑を試みて再登場し、ここで永遠に見放されるという筋です . . . 本文を読む

クラシック歌手の余技

2013年01月24日 | 歌も様々あります
06年11月4日投稿分__ クラシック歌手もいつもカタい歌ばかり歌っていると、肩がこるのでしょうか? 大概 ポップスを歌った CD を発売していますね。 ただ誰もが録音できるものではなく、そのセンスと人気を持った歌手だけでしょうね。 ~~~~~~~~~~~~ オラトリオなどを得意としている オランダのエリー・アメリング Elly Ameling が「 Sentimental Me 」(84年 P . . . 本文を読む

1.5億の大間マグロは一攫千金か?

2013年01月23日 | 世相あれやこれや
左写真は、オーストラリアでアマチュアが発見した金塊。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「一攫千金」という話しはよく聞くけど、歩いていて たまたま拾ったのが金塊なら、正真正銘 “一攫千金” ですが、記事1や大間マグロの話しは それなりに努力して探すか、漁船で追い求めて得たわけですから、「一攫千金」(ひとつかみで大金を得るということから、あまり苦労をせずに、ちょっとした仕事でやすやすと大金を . . . 本文を読む

ユーロビジョン二題

2013年01月22日 | 音楽界よもやま話
写真右下隅はゲンスブール。 06年11月4日投稿分__ 「秘密の花園」(95年 PHILIPS) という不思議なイメージのアルバムを買いました。 色々とネットで探して読むと、 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ アイルランド出身のヴァイオリニスト、シェリー Fionnuala Sherry とノルウェー出身の作曲家、ピアニストのロヴランド Rolf Lovland によって提供さ . . . 本文を読む

ヴァイオリニストの妙技

2013年01月22日 | 音楽界よもやま話
06年11月4日投稿分__ ヴァイオリン名曲集の CD に必ず入っているのが、「ツィゴイネルワイゼン Zigeunerweisen 」です。 ヴァイオリン・リサイタルの定番曲でもあります。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ Wikipediaから … 19世紀スペインのヴァイオリンの名手サラサーテ Pablo de Sarasate 作曲。 「ツィゴイナーヴァイゼン」と発音す . . . 本文を読む

ヘルデンテノールの余技

2013年01月22日 | ワグナー聞き比べ
06年11月3日投稿分__ ワーグナーの楽劇で英雄的な主人公を演じるテノール歌手は、強烈な声を要求されるために ヘルデンテノール Heldentenor (英雄テノール) と呼びます。 彼らはワーグナーものしか歌わない訳ではなく、軽い曲ももちろん歌います。 60年代を代表するヘルデンテノール ヴィントガッセン Wolfgang Windgassen は、ベーム指揮のオペレッタ「こうもり」映像盤 . . . 本文を読む

軽妙 ルロイ・アンダーソン

2013年01月21日 | ドイツ以外の音楽
06年11月3日投稿分__ アンダーソンの名前を知らなくても、小さい頃 運動会の日に BGM 定番でよく鳴っていた曲「ラッパ吹きの休日 Bugler’s Holiday」や、今でもクリスマスシーズンになると鈴の音と共に「そりすべり Sleigh Ride」が聞こえてきますから、これらの曲を知らない人はいないでしょう。 1938年以降 アーサー・フィードラー指揮ボストン・ポップス・オーケストラに . . . 本文を読む

80歳を超えたピアニストによる協奏曲

2013年01月21日 | 渋い作曲家といえば
06年10月29日投稿分__写真は、バックハウスとベーム、ツィンメルマン、ギレリスとヨッフム、ヨッフム。~~~~~~~~~~~~~バックハウス Wilhelm Backhaus 独奏 ベーム指揮ウィーン・フィルによる「ブラームスのピアノ協奏曲第二番」の CD (67年 DECCA 48分) は、恐らく協奏曲のピアノ独奏者として最年長でしょう。 この録音の2年後 バックハウスは85歳で亡くなりました . . . 本文を読む

「ヴィジュアル系2」

2013年01月21日 | 音楽界よもやま話
06年10月25日投稿分__ 女性ヴァイオリニストの川井郁子の特集番組を途中まで見ました。 芸大を卒業して、クラシック分野に留まらず、クロスオーヴァーな活躍をする異色のヴァイオリニスト … という紹介はいいのですが、肝心の彼女の演奏が殆ど出てきません。 これでは、どの程度の技量をもったヴァイオリニストなのか?、作曲もするらしいのですが、これも不明。 半分から三分の一は、ヴァイオリンを演奏するシ . . . 本文を読む

787機 バッテリー故障の原因は?

2013年01月20日 | 事件事故の多い世
上写真は緊急着陸した全日空のボーイング787型機。 右写真は内部が激しく炭化したボーイング787のメーンバッテリー (左)。 右は同じ製品だが異常がなかった同機の補助動力装置用バッテリー。 メーンバッテリーのふた (左下) は変形し上部が膨らんでいる (高松空港で1月17日)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 人命に危険が及ぶ前に、緊急着陸して難を逃れたのは ある意味で幸いでした。 まだ故障 . . . 本文を読む

「秘密結社」とは …

2013年01月19日 | 音楽界よもやま話
06年10月15日投稿分__ … 何なのでしょうか? ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ フリーメイソン (Freemason) とは、英国で発生し 世界中に派生した男性の入社的秘密結社である。「フリーメイソン」は各個人会員で、団体名はフリーメイソンリー (Freemasonry) である。 石工職人団体時代、女性が男性と同様の作業を行えないため、女性が入会できないとさ . . . 本文を読む

「魔笛」の決定盤は

2013年01月19日 | 独オペラあれこれ
上中央と下中央はベーム盤から。 上中央はカラヤン盤ジャケ。 右は映画「魔笛」。~~~~~~~~~~~~~~~~~~先ず のっけから百科事典からの引用をお読み下さい。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★この「魔笛 Die Zauberflöte / The Magic Flute」は、当時オペラで主流だったイタリア語でなくドイツ語で台本が書かれました。 秘密結社フリー . . . 本文を読む

有名理髪師「フィガロ」決定盤は

2013年01月19日 | 独オペラあれこれ
06年10月14日投稿分__ このポピュラー喜劇ものオペラは、昔一回 横浜県民ホールで観劇しました。 スイトナー指揮 ベルリン国立管でしたが、ピットを覗いたら 意外と小さな編成だと再発見したものです。 冒頭序曲から聞き慣れた曲で、聞き易いアリアも多いのですが、3時間半は長いと感じましたね。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ フランスの劇作家ボーマルシェ Beaumar . . . 本文を読む

マーラーの「嘆き」の歌        

2013年01月18日 | マーラーの嘆き節
06年9月29日投稿分__ マーラーの交響曲以外の作品には、カンタータ「嘆きの歌 Das klagende Lied 」「さすらう若人の歌 Lieder eines fahrenden Gesellen 」「リュッケルト歌曲集 Rueckert-Lieder 」「亡き子をしのぶ歌 Kindertotenlieder 」「少年の魔法の角笛 Des Knaben Wunderhorn 」があります。 . . . 本文を読む