手持ちのサルスエラ CD __ 左上から『サル作品集』(マルケヴィッチ指揮 RTV スペイン響 他 Philips)、『カレーラス サルを歌う』(Ensayo)、『港の居酒屋の女』(ソロサバル作曲 Auvidis)、左下から『ドミンゴ サルの夜』(Rne)、『ロスアンヘレス サルのアリア』(EMI)、『ドミンゴとローレンガー サルのアリアとデュエット』(CBS)~~~~~~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
左から「with a song in my heart/Jessy Norman」(Philips 1984年録音)、「Love around the world/Andre Rieu」(Polydor 2002年録音)、「l’amar/Filipa Pais」(Strauss 1994年録音)~~~~~~~~~~~~~~~~~~手持ちの CD を眺めていると、あまり再生しない CD . . . 本文を読む
左から 『センチメンタル・ミー』(エリー・アメリング 1984年 PHILIPS)、ポーター曲集『ナイト・アンド・デイ』(トーマス・ハンプソン 1990年 EMI/Warner)、『何か素晴らしいこと』(ブリン・ターフェル 1995年 DG)~~~~~~~~~~~~~~~~~~クラシック歌手も人気ポップス曲を歌いますが、その曲にも合う歌唱ができる人だけでしょう。 およそ ポップス曲に向いてないクラ . . . 本文を読む
左から Theme from a summer place (https://www.youtube.com/watch?v=rt7SPm7N6D8)。 パーシー・フェイス、この曲で楽団を指揮するフェイス (https://www.youtube.com/watch?v=zV0SuwqOTY4)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~1960年代 中学生の頃 ラジオでよく流れていたポップス曲の中で . . . 本文を読む
ジークフリート・イェルザレムの『the glory of love』(polystar 1996年)~~~~~~~~~~~~~~~~~~ワーグナー歌手 イェルザレムが歌った唯一の (?) ポップス CD があります。 アルバム名の「the glory of love」ほか13曲が収められています。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ジークフリート・イェルザレム (Siegfried . . . 本文を読む
左から リタ・シュトライヒ、エヴァ・リンド2つの YouTube 画像から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~私が大好きな J. シュトラウスの『春の声』を YouTube で拾い聴きしていたら、素晴らしい歌唱に出会いました。 ドイツの往年のソプラノ リタ・シュトライヒ Rita Streich (1920~87) の60年以上前の録音を、CD 発売会社が3年前に投稿したものです。 当時38歳で . . . 本文を読む
左から 『詩人の恋』を中心に録音したコロ (T) とゲージ (P) のシューマン歌曲集 (92年 EMI)。 ハンプソン (Br) とサヴァリッシュ (P) のシューマン歌曲集 (94年 EMI)。 ボニー (S) とアシュケナージ (P) のシューマン夫妻の歌曲集 (97年 DECCA)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~歌手ルネ・コロ (1937~) の現役時代は70~80年代 (30~40 . . . 本文を読む
左は ハイペリオン社のシューマン歌曲全集 (10 CDs)。 中央は DG のシューマン歌曲全集 (9 CDs)。 右は そこから抽出したディースカウだけのシューマン歌曲集 (6 CDs)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~数年前から英ハイペリオン社のシューマン歌曲 CD を1枚ずつ集めています。 歌曲というと 800曲も作曲したシューベルトが有名ですが、彼の歌曲3大歌曲集の他はそれほど面白い曲 . . . 本文を読む
左から「さすらう若人の歌・ 亡き子を偲ぶ歌」(EMI)、「さすらう若人の歌・ 亡き子を偲ぶ歌・リュッケルト・リーダー」(DG)、「さすらう若人の歌、リュッケルト歌曲集・若き日の歌」(Sony)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~稀代のバリトン歌手フィッシャー=ディースカウの 50年代の録音 CD を聴きました。 元々 60年代の DG 盤を保有していたので、聴き比べたら、殆ど同じ歌唱でした。「 . . . 本文を読む
よく見ると 下のお下げの髪は頭髪と繋がっていません。 自毛? 右は米映画『知りすぎていた男』(1956) から「ケ・セラ・セラ」を歌うドリス・デイ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~映画女優ドリス・デイが歌う「ケ・セラ・セラ」は何語なの? どうもスペイン語っぽい語感がしますが、ネットで検索し、調べてみました。こういう他愛もない ちょっとした事を調べるにはネット検索が手っ取り早いです。 以前なら、 . . . 本文を読む
左から Isyana Sarasvati - Frühlingsstimmen (2019/09/24投稿 https://www.youtube.com/watch?v=wmjhbSQ8UGA)、武赫 春之声圆舞曲 (2018/02/13 https://www.youtube.com/watch?v=JPvHiiKb0KY)~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の好きな J. シュト . . . 本文を読む
左上は「そよ風にのって」と EP 盤、上中央は「夢見るシャンソン人形」を歌う F. ギャル、右は「天使のらくがき」と D. ビダル、中央下は「天使のためいき」、その左は「涙のシャンソン日記」ジャケと EP 盤。 中央は1964年発売のビクターの一体型ステレオ装置。~~~~~~~~~~~~~~~~~~1960年代 ヒットしたフレンチ・ポップスを懐かしく感じます。 特に 当時 日本海側の地方に住んでい . . . 本文を読む
左から 古関 裕而 (ウィキペディアから)、「イヨマンテの夜」を歌う吉原 光夫 (https://www.youtube.com/watch?v=LXscvlAXUjE&list=RDMMLXscvlAXUjE&start_radio=1)、「栄冠は君に輝く」を歌うプロのソプラノ歌手 秋本 悠希 (https://www.youtube.com/watch?v=dngNEX_QvG . . . 本文を読む
上はエルスナーの歌う『冬の旅』ジャケと解説書裏表紙から。 下左は EDITA GRUBEROVA Frühlingsstimmenwalzer Tokyo 28X18 (28 October 2018, her final concert in Japan) から。 下右は Patricia JANEČKOVÁ: “Frühlingsstimmen&r . . . 本文を読む
『7つの大罪』5種~上左からオッターが歌った録音 (94年)、マイ (66)、レーニャ (57)。 下左から レンパー (89)、ファスベンダー (92)。 下右はレンパー コロ モーセリ指揮 ベルリン RIAS 室内アンサンブルによる『三文オペラ』。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~保有するワイルの『7つの大罪』の異演 CD を色々と聴きましたが、声楽的に最も優秀と思うのがオッター (上左) . . . 本文を読む