下写真は、映画「そして父になる」。
~~~~~~~~~~~~~~
現代の “王子と乞食” は実際に存在していたのでしょうか。 また最近 話題となった映画でも産院での取り違えが主題でしたね (私は見ていませんが)。 記事の実例のように、親が子に十分な教育を施す余裕があれば、能力の優劣があろうとなかろうと 高等教育を受けさせることができるでしょう。 親にその気があっても余裕がなければ、高等教育を受けさ . . . 本文を読む
地図は産経新聞から。 写真は、猫バトル。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国が突如 発表した「防空識別圏 (ADIZ)」に関して、周辺国のみならず 米国までもが抗議するという異常な事態となっている。 対して 設定した中国は反発しているが、これをどう見るか?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「防空識別圏設定、このままでは “不測の事態” 中国は日本を挑発、攻 . . . 本文を読む
写真は、NHK HP から。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今は一日の中で寒暖の差がある時期で、夜は寒く日中はそこそこ暖かい。 朝も10~11時頃まではどちらかというと寒い。 但し日光があたるところでは暖かく感じる。 そこで私は日課にしているヴァイオリンの練習をするが、朝練のとき どうにもヴァイオリンの音色が良くないのに気が付いた。
おや腕が落ちたかなと思って、また夕方練習をすると__ . . . 本文を読む
写真は、険しい表情で報道陣の質問に答える猪瀬直樹東京都知事 (東京都庁で22日午後1時) と、”降雨警報 発令中”。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
報道によると__猪瀬氏は、都知事選立候補前の昨年11月 病院を訪れ、徳田虎雄・前徳洲会理事長 (75) に対し、都知事選に立候補する考えを伝えた。 前理事長は、秘書役を通じて支援を表明、その後 徳洲会から猪瀬氏側に、5000万円 が提供され . . . 本文を読む
下写真は、設置された巨大な鏡から市の中心部の広場に光が届くというリューカン市。
~~~~~~~~~~~~~~
山あいの谷底のような土地だと 確かに陽が射すのも遅いし、陰るのも早く、要するに陽当たりが悪い。 特に北欧なんかだと 夏場は白夜でも、冬場は白夜の反対で半年近くは真っ暗で、殆ど陽が差さないんじゃないでしょうか?
ロシアのモスクワでは、色白より日焼けしていると羨ましがられると別記事で読みまし . . . 本文を読む
写真は、ポーズをとるリンドバーグ Charles Lindbergh、アメリカの国立航空宇宙博物館に保管・展示されているスピリット・オブ・セントルイス号、ユーリイ・ガガーリン Yuri Gagarin。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昔から 米飛行士リンドバーグの大西洋横断飛行が賞賛されていますが、なぜそんなに賛えられているのかようやく分かりました。 まずは その快挙のあらましから _ . . . 本文を読む
07年10月7日シャンテサラ2投稿分__
ウェブで、興味を引く DG 10月新譜が2点出ていました。 2010年からウィーン国立歌劇場音楽監督の就任が決まっているメスト指揮による第九と、バーデン・バーデンでのオペラ・ガラです。
クリーヴランドで5年目を迎える指揮者の CD が初登場というのもあまりに遅い気がしますが、それが今どきの CD 業界の事情なのでしょうか? クラシックの人気曲はもう録音 . . . 本文を読む
07年10月5日シャンテサラ2投稿分__
80を越えて録音するのは珍しくはないですが、ブーレーズが、82歳でマーラーの交響曲全集を完成させたのは驚きですね。 足掛け、何年かけたのでしょうか?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
Pierre Boulez completes his monumental Mahler cycle with a spectacular “ . . . 本文を読む
写真上2枚は米国のトーク番組。 下はテレビ朝日系ニュース画像から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~“米トーク番組で6歳の幼児が中国人を皆殺し発言” で、波紋が広がっている。 報道を読めば、幼児のタワイのない発言だが、それは幼児本人の考えではないだろう。 では誰の? それは最も近くにいる親がそういってるのを聞いて、そのまま深く考えもしないで発言しているのだと思う。★ ★ . . . 本文を読む
07年9月30日シャンテサラ2投稿分__写真左から、ボン市のベートーヴェン像、赤い星はボン市、右上はゲーテ、右下 チェコ内の赤い星はテプリッツ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ベートーヴェンについて、よく知られた話しを紹介します。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★今も昔も変わらぬボン市の象徴、ミュンスター寺院前の広場。 現在 郵便局になっているベートーヴェン像の後ろの建 . . . 本文を読む
07年9月19日シャンテサラ2投稿分__
メトについて、最後に数字の話しを紹介します。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ジョゼフ・ヴォルピー著「史上最強のオペラ The Toughest Show on Earth」から … メトの06年度会計予算は $211 Million で、その額は全米の歌劇場の経費の三割を占める。 メトの最大経費は1シーズン33週の上演費用で . . . 本文を読む
真っ赤なくちびる! 今にもキスしてきそうなほど。 学術名は “Psychotria elata”、南アフリカで見られる植物。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“女は肌を晒し、男はそれを見て興奮する” のはなぜか? それは女の遺伝子に “肌を見せて男から注目されたい”、男の遺伝子に “女の肌を見ると興奮する” というプログラムが書いてあるからなのです。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む
左写真は中国の犬の食事風景。 右上は PCM プロセッサー、右下は USB 対応ケーブル。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の昼時 秋葉原散策に行ったが、この時期の天気らしく 薄曇りで少し寒かったですね。 電車に乗ると、若い人たちは大概 スマートフォンを左手に持ち、画面を読んでいるか、右手指で操作しているのが最近の日常風景だ。
さて 秋葉原では大通りに背を向けて何人かの若者が歩道 . . . 本文を読む
左図は逗子ストーカー殺人事件で、元教員が被害者の住所を知った経緯 (毎日新聞)。 右は読売新聞。 写真は波乗りするサーファー男。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昔 私が現役だった頃、まだストーカーという言葉もなかった時代 こういうことがあった。 会社で机に向かって PC を操作していたら、うしろに人の気配がして振り返ると、そこに別セクションの後輩が 50cm くらいの距離で立っていて、 . . . 本文を読む
写真はベルリン・フィル演奏のベートーヴェンの5番 LP と CD。 左上から 47年フルトヴェングラー指揮 (33’) と53年ベーム指揮はモノーラル録音。 次いで58年クリュイタンス指揮 (33’)、61年フリッチャイ指揮 (38’)、左下から カラヤン62年盤 (31’)、77年盤 (30’)、82年盤 (30’) とアバ . . . 本文を読む