goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

我がパーツは古くなりにけり

2016年10月30日 | 分からな~い人生
写真はカニのハサミで鼻を挟まれる少年。 痛そー。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 9月18日に市の集団検診を受診しました。 肺がん 胃がん 大腸がんの検査ですが、肺がんはレントゲン撮影、胃がんはバリウムを飲みながらのレントゲン撮影、大腸がんは前日までに採便したサンプル保管器2個を提出するだけですから、受付から1時間ほどで終了しました。 その検査の結果が10月26日に届きました。 通知文には . . . 本文を読む

お達者な人たち 地域住民の集い

2016年10月27日 | 世相あれやこれや
写真は米カリフォルニア上空で紙幣?を撒く “トランプ” と箒に乗る “クリントン” 模型飛行機。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 毎四半期毎に集まる 地域の元自治会役員たちの集いが10月もあった。 自治会館の一室で十数名が集まっての40〜80代の飲み会だ。 世話人がマメで色々と準備、案内、用意してくれるから成り立っている。 こうした世話役がいないと、このような会は続かないだろう。 ちょっと . . . 本文を読む

サムスンは原因を未だ究明できていない

2016年10月25日 | 電子産業は花形?
左写真は、ズボンポケットに入れた「ノート7」が激しく発火する様子 (TBS ニュース から)。 右はへらで接着された電池をはがしている様子 (iFixit 分解記事から)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サムスン電子の最新スマホ Galaxy Note7 は、とうとう “爆発物扱い” になってしまいました。 右写真を見ると、電池がこんなに大きいんですね。 これが電気エネルギーを貯め込んで、 . . . 本文を読む

無競争の分野は発展しない

2016年10月23日 | 経済あーだこーだ
写真は、自民党の小泉 農林部会長 (左から2人目) と JA 全農の神出 専務 (右)__ 産經新聞から。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今月 小泉進次郎 自民党農林部会長 関係の記事2本を読み、思うところがありました。 日本全体の GDP は過去20年間 約 500兆円 前後で横ばいですが、農業分野は横ばいどころか 減っているようです。 最近 北海道の水害や長雨の影響のせいか、野菜類が . . . 本文を読む

遺族の気持ちに寄り添ってほしい

2016年10月21日 | 世相あれやこれや
左は、写真コンテストで最高賞が内定した写真 (東奥日報から)。 右は TBS ニュースから。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 自殺した人物が被写体の写真はコンテストの最高賞にはふさわしくない、という判断は妥当だったのでしょうか? いや そうではない、最高賞に決まったのなら、そのままで 取り消すべきではない、という抗議が全国から殺到したのも当然です。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む

航空機搭載バッテリー問題は解決したか

2016年10月19日 | 事件事故の多い世
左写真はボストン・ローガン国際空港で発火し消火作業を受ける日本航空機 (2013年)。 右は同機から回収されたバッテリー。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サムスン製スマホ電池の発火・爆発が未解決ですが、数年前 航空機搭載の電池でも発火問題が起きていましたね。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ウィキペディアから __『ボーイング787 のバッテリー問題』とは、ボーイ . . . 本文を読む

危険はどこにでもある2

2016年10月17日 | 事件事故の多い世
上写真は六本木の事故現場 (毎日新聞から)。 中央は TBS ニュースから。 下は NNN ニュースから事故後の様子。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私が住む住宅地で1週間ほど前から解体工事が行われており、その家の敷地を被うようにして 高さ5メートル位の鉄パイプが組み立てられ、シートで全体を囲っていました。 最初は手作業で、次いで重機がエンジンを吹かして家屋を解体する大きな音が響いていまし . . . 本文を読む

オイストラフは高品質録音に間に合わなかった?

2016年10月15日 | ドイツ音楽も様々
左上写真はセル/クリーヴランド管 (1969年 EMI ♬1)。 中央上はクレンペラー/フランス国立放送管 (1960年 EMI アナログ LP ♬2)。 右上はペドロッティ/チェコ・フィル (1961年 モノ録音 ♬3)。 左下はコンヴィチュニー/シュターツカペレ・ドレスデン (1954年 Heliodor ♬4)。 中央下はコンドラシン/モスクワ放送響 (1952年 MELODIYA ♬5)。 . . . 本文を読む

なくなった仕事 これからなくなる仕事

2016年10月13日 | 経済あーだこーだ
左写真は DC-10 のコクピット、右手前に着席しているのが航空機関士。 右は 747 の航空機関士席の計器盤。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下記事のタイトルだけを読んで、そういえば ここ最近 なくなった仕事が幾つかあることを思い出しました。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★『AI の進歩で必要になる人、いらなくなる人』(10月6日 伊東 乾/JB Press)★ ★ . . . 本文を読む

愛犬のクローンはどうか

2016年10月11日 | テクノロジふ~ん
左写真は韓国ソウルのスアム生命工学研究院で、クローン技術で誕生した犬と遊ぶ研究者ら。 同研究院で 核を除去される卵子を映し出すディスプレー画面 (2016年6月29日)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 死んだペットのクローン化は是か非か? 私はペットを飼っていませんが、想像はできます。 ペットも生きているうちは、家族と同様なのです。 死んだら悲しむのも同じことでしょう。 だから 同じ遺伝子 . . . 本文を読む

ボーナス・トラックって何?

2016年10月09日 | 音楽界よもやま話
上中央写真はちょっと不気味な “脳”。 下中央はヴィラ・ロボスとピアソラ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ワーナー・クラシックスの日本版 CD 『南米のゲッタウェイ〜ベルリン・フィルの12人のチェリスト』は南米の曲を集めたもので、ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ1番・5番、ピアソラの曲など13曲が収められています。 南米のゲッタウェイはバカラック曲 “サウス・アメリカン・ゲッタウェイ” の . . . 本文を読む

サムスン電子 大失態

2016年10月07日 | 電子産業は花形?
上左写真は、サムスン電子の新型スマホ「ギャラクシーノート7」は虹彩認証機能を搭載し、安全性を高めたとする8月3日付け日経記事から。 下左は米サウスウエスト航空の旅客機内で発火した「ノート7」(米国時間10月5日付け The Verge から)。 右は10月6日付け TBS から。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サムスン電子の最新スマホ Galaxy Note7 が8月17日韓国、19日北米 . . . 本文を読む

老母の金融機関処理と照明器具取り替え

2016年10月05日 | 分からな~い人生
左写真は「宙に浮く蛇口から流れる水」。 右は砂で作った「顔と手」。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 実家に帰った際、母の資産管理と実家天井の照明器具の取り替えを行いました。 どちらも90歳を超えた母1人ではできないことで、息子の私が動き回って “やっと” しのぎました。 ……………………………………………… まず 資産管理ですが、銀行定期預金の満期を過ぎたので また新たに定期預金を組むことに . . . 本文を読む

体験から航空運輸とレンタカーについて

2016年10月03日 | 経済あーだこーだ
左写真は岡山空港に着陸する 787-8 型機。 右は 787 のコックピット。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 9月 妻の実家に四十九日の法要でとんぼ返りしました。 羽田空港から西日本の地方空港へ飛び、レンタカーで動き回って、1週間後 戻ってきましたが、その間に感じたことを少し書きます。 まず 以前は羽田空港へのアクセスは JR 浜松町駅からモノレールしかなく 高い乗車券を買うしかありませ . . . 本文を読む