シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

自然には勝てん

2010年12月27日 | 事件事故の多い世
写真は大雪の影響で動けなくなり、立ち往生した車の列 (26日午後4時過ぎ)。 立ち往生した車のそばで除雪作業にあたる自衛隊員たち。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 福島~新潟県境は豪雪地帯です。 今年2月頃 49号に並走する高速道路を走ったことがあり、そうだろうな あそこは雪深いところだよと思い出した次第です。 私が通ったときは高速道が除雪整備されていて、路面には積雪がなく、快適に走行で . . . 本文を読む

リチウム電池も下克上?

2010年12月26日 | 電子産業は花形?
写真下は三洋のリチウムイオン電池。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 半導体メモリーや液晶素子は、かつては日本のお家芸的な代表製品でした。 しかし 韓国と台湾が製造能力で力を付け、今や半導体メモリーの代表 DRAM と NAND フラッシュではトップメーカーはサムスン電子、液晶素子分野では液晶 TV メーカーのトップもサムスン電子となっています。 DRAM シェア2番手は韓国のハイニック . . . 本文を読む

独善的な国?

2010年12月23日 | 歴史をひも解いて
写真上は中国漁船を検問しようとした韓国海洋警察側から映した映像? (※追加3記事に付随していたが 説明無し)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 下記2つの件の報道記事を読んで、中国人の考え方や習性を私が勝手に想像すると__ "独善的" としか思えない。 中国が世界に合わせるのではなく、世界が中国に合わせるべきだと考えているのだろうか? ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む

孤独男の破れかぶれ犯行か

2010年12月19日 | 事件事故の多い世
写真左は、バス車内で男が刃物を振り回し乗客にケガを負わせた現場でバス周辺を調べる捜査員ら (17日午前 JR 取手駅西口ロータリー)。 中央は高校の卒業アルバムに写る斎藤容疑者 (毎日新聞)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 17日昼頃 新宿から JR 総武線に乗車したら、前の7人がけの席に男女7人が座っているのが見えました。 総武線はあまり混んでないので、向かいの人たちの表情がよく見え . . . 本文を読む

あと700年かー?

2010年12月10日 | 歴史をひも解いて
写真左は、サムスン電子がソウルで開いたイベントで女性モデルが手にする多機能情報端末「ギャラクシー・タブ」。 右は、らばQ記事の「いじめっ子」から。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 日本より韓国メーカーの優秀さが目立つハイテク品が、報道されることが今年になって増えてきました。 従来は日本のモノマネの段階で終始していましたが、ほぼ同じ土俵に立ち、品物によっては日本製品を上回るものが出始めた . . . 本文を読む

世襲社長は是か非か

2010年12月08日 | 経済あーだこーだ
写真は NTT ドコモが11月下旬に発売するサムスン電子製の多機能端末「GALAXY タブ」(右) と、今月下旬に発売するスマートフォン「ギャラクシーS」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~サムスン脅威論は何度も取り上げていますが、またまたマスコミに多く登場しているので書きました。 しかし今度は、世襲の話しです。韓国の08年 GDP は、9,470億ドル ( MER 市場レート) か 1.3兆 . . . 本文を読む

楽ではない?アイガモ農法

2010年12月03日 | 経済あーだこーだ
写真はカモ独特の風味がスパイスで引き立つ「アイガモのパストラミ」(オルタナ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 合鴨農法に関する記事を色々と読むと、これは全然バラ色ではないですね。 従来農法のほうが遥かに合理的のようです。 雑草を食べてくれて、フンという栄養まで落とし、しかも自ら鴨肉を提供するなんて “一石三鳥” ものだと盛んにいわれていましたが … けれど これをキーワードというかキャ . . . 本文を読む

北の体制は維持できるか?

2010年12月01日 | 歴史をひも解いて
写真の在韓国連軍のシャープ司令官 (手前右) は、北朝鮮の砲撃は朝鮮戦争の休戦協定に明白に違反すると言明した (26日)。 右図は米韓合同演習の概要 (産経新聞)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 中国は米韓に軍事演習の中止を申し入れていたが、2国は応ずるはずもなく 演習が始まった。 関係各国は今後の様々な状況を想定・準備していることだろう。 今迄の推移を見ていると、シロウトの私でも簡単 . . . 本文を読む