左から「「ユダヤ人が世界を乗っ取る」という陰謀論が白人至上主義者に受ける理由」(2023年1月11日 クーリエ) から、習近平とオバマ (2016年の G20 会議で)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~時々 歴史を大雑把にざっと振り返りたくなる事があります。ここ百年の “世界の覇権” はどう変わったのか、と歴史をざっと振り返ると __百年前に第1次大戦が終わると、それま . . . 本文を読む
中央は加藤剛と竹脇無我。 右は山口 崇の徳川吉宗。~~~~~~~~~~~~~~~~~~見た事のなかった1時間ものテレビ番組 (第1話 約50分) が丸ごと YouTube に投稿されていました。 鑑賞してみたら この番組の主役を演じた俳優は、全くこの “役柄にぴったりだなぁ” と感じました。『大岡越前』シリーズの加藤 剛 (かとう ごう) です。ただし この俳優は表情やセリ . . . 本文を読む
左は訪仏しマクロン大統領と会談した習主席 (2024年5月)。 すり寄るのはどっち …。 右は習訪仏の直前に訪問した岸田首相。 仏大統領の姿勢が随分違いますね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~現在 世界では戦争が2つ進行しています __ 東欧でロシアとウクライナが、中東パレスチナのガザ地区でイスラエルと武装勢力ハマスが。一方 世界を見渡すと 主要国が自由主義陣営と枢軸陣営に分かれ . . . 本文を読む
※1と※2から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~諸外国では落ちているのに、日本でのみブランド品の売り上げが増えているそうです。 その原因は “円安” による外国人買いでしょう。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★『「日本はハイブランドが格安」転売目的で中国人が高級ブランドショップに殺到中』(4月30日 JB Press ※1) __「中国のお客様にいま一番 . . . 本文を読む
片倉城跡公園、絹の道資料館 (八王子市の HP から)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本にも「絹の道」があります。 一般的には “中国と地中海世界の間の歴史的な交易路を指す呼称” ですが。
その日本版『絹の道』をガイドブックの案内で、12日 散歩会4人で歩いてきました。 全長 9.5km・4時間コースです。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む
左はハマスの襲撃受けた集落の惨状 (ロイター 10月11日から)。 右は炎上する真珠湾上空を飛行する九七式艦上攻撃機。~~~~~~~~~~~~~~~~~~7日に パレスチナ・ガザ地区を実行支配するイスラム組織 ハマスがイスラエルにロケット弾攻撃を行い、イスラエルは直ちに報復攻撃し、双方に数千人の死者が発生しました。 またハマスはイスラエルに侵入し、数百人の人質を連れ去りました。…&h . . . 本文を読む
6月18、19日 米国務長官が訪中。 ブリンケン・習近平会談ではなく、米国官僚と中国官僚の交渉を習近平が上座から見守っている構図になった (6月23日 JB Press)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インドに追い抜かれそうな人口大国 中国。 下記データからすると インドも中国も世界人口の2割近い人口を抱えています。 という事は世界の5人に1人が中国人で、もう1人がインド人、他3人が . . . 本文を読む
怒りの鉄拳? マトリョーシカ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~百年前 当然 私は存在していませんから、百年前の事を述べても それは歴史をただ なぞっているだけです。歴史を振り返ると 百年前の1920年代の日中関係は、こういう状況でした __ 世界列強が日本軍の中国・山東半島や „満洲国“ からの撤兵を要求していました。 米欧が日本の政治的な主張を否定していた時期で、いわ . . . 本文を読む
WSJ によると、米エネルギー省は中国・武漢の研究所 (写真) からウイルスが流出した可能性が高いと判断した (※2から)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~以前から時々報道されていたコロナ発生源についてですが、またも中国研究所説が出てきました。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★『コロナ起源、研究所流出の可能性高い=米エネ省』(2月27日 ウォール・ストリート・ジャーナル ※1) . . . 本文を読む
左は台湾と周辺の地図。 右はトイレットペーパーで、これで尻を拭けと … (『ロシアに侵攻される前にウクライナで買ったお土産 …』 1月31日カラパイアから)~~~~~~~~~~~~~~~~~~中国による台湾への軍事侵攻の恐れが高まっている、という記事を最近よく見かけるようになりました。また そうした事を中国の国家主席が公の場で婉曲的に公言しています。 過去にも中台は海峡 . . . 本文を読む
11月 インドネシアでの習主席とバイデン大統領の首脳会談の背景に、ボクシング写真を重ね 合成しています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~日々 ネット報道を読んでいると、“中国人非難 中国企業排斥 中国人締め出し“ などのニュースを多々読みますから、中国にとってネガティヴな見方が増えているといえます。 中国人・中国企業が世界中に進出してきたから、そうなのかというと __実 . . . 本文を読む
ホセ・カレーラスの CD ジャケから。~~~~~~~~~~~~~~~~~~最近 輸入盤 CD の曲名をネットで探りながら和訳名を探していたら、気づきました。英語で much、スペイン語で mucho は和訳で「もっと」です。 すべて冒頭で “m” の音が入ります。 英語で no、ドイツ語で nein、ロシア語で Ниет (Niyet ニエット) は和訳で「いいえ」です。 . . . 本文を読む
左は西暦400年代のユトランド半島からブリテン諸島へのアングロ・サクソン移住の様子。 右は1789年の合衆国 (ウィキペディアから)。 灰色部分は殆どスペイン領。~~~~~~~~~~~~~~~~~~70年間も女王の座にあった英国の女王 (96) が亡くなりました。 十年前には飛行機からパラシュートを着けて飛び降りるほど元気だった (?) のですが …さて 今現在 世界で唯一の超大国は . . . 本文を読む
左から 棍棒・石槍・石斧。~~~~~~~~~~~~~~~~~~古代からの武器や乗り物、通信手段ががどう変わってきたかを眺めると、こうなります __1) 棍棒・石槍・石斧 徒歩 手振り・声2) 金属の刀・弓・投石器 馬・ガレー船 狼煙・文字3) 鉄砲・大砲 戦艦・戦車 無線機器4) 投下爆弾・核兵器・ミサイル 飛行機・空母・潜水艦5) 無人攻撃機・電子戦攻撃 同上 . . . 本文を読む
左はアッティラ帝国の推定図 (『歴史と文化 https://www.greelane.com/ja/文系/歴史と文化/impact-of-huns-on-europe-195796/』から)。 右は250年頃の匈奴の領域 (ウィキから)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~中世ヨーロッパでは ゲルマン民族の大移動により西ローマ帝国が滅亡しました (476年)。 そのゲルマン民族大移動の始まりとなっ . . . 本文を読む