06年9月19日投稿分__
最近 マーラーなどの長大な曲を聴いていると、一体「曲の長さとしてはどのくらいが適当か?」なんていう、曲の内容とは無関係のことに関心がいってしまいます。
………………………………………………
ベートーヴェン以前、ハイドンやモーツァルトの交響曲は概ね 30分 以内、ベートーヴェン以後は 30~60分、マーラーやブルックナーは 50~80分 でしょうか?
人間が普通に集中 . . . 本文を読む
06年9月18日投稿分__
ミュンヘンの南 ロマンチック街道の終点の「ノイシュヴァンシュタイン城 Schloss Neuschwanstein 」へ行ったことがある方はご存知でしょうが、ワーグナーに入れあげたルートヴィヒ2世 Ludwig II が作らせた城の一つですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
1864年 19歳でバイエルン王となったルートヴィヒは、早速幼少 . . . 本文を読む
06年9月18日投稿分__
ベルリオーズの「幻想交響曲 Symphonie Fantastique 」は、多くのクラシック愛好家がいっとき好きになる曲でしょう。 私も高校生頃の時期に、ミュンシュ指揮ボストン響のレコードを集中的に聞いていました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「恋に深く絶望し アヘンを吸った豊かな想像力を備えたある芸術家」の物語を音楽で表現したもの . . . 本文を読む