写真左は、1985年当時のストロスカーン氏。 右は欧州メディアをにぎあわせたスト … 事件。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スト … 前 IMF 専務理事のスキャンダルがなかなか収束しないのは、この人が関与する事件が次から次へと出てくるからで、以前からスキャンダルの種を多くバラまいていた証拠ではないでしょうか?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「IMF 前 . . . 本文を読む
写真は、日本橋野村ビル。 野村證券のツイート。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2008年 破綻した元リーマン・ブラザーズの日本法人/韓国を除くアジア地域/(社員約 2,500人の) 欧州・中東地域は、野村ホールディングス (HD) が買収したから 膨れ上がった野村證券の (社員約 4,500人の) 欧州ビジネスが今回の欧州信用不安で逆風を受けた形か。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む
写真は、たき火にあたり暖をとるサルたち (愛知県犬山市の日本モンキーセンターで 12月20日)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウー この寒波は堪えるねぇ、とサルたちもいってるかも。 最近は 日本列島に寒波がやってきて、真冬の寒さを感じる毎日ですね。
ところで 日本は失われた20年のまま、不況が長引いています。 経済がなかなか上昇しないのは、企業側努力だけでなく 政治家・官僚側による . . . 本文を読む
写真は、AirPort Extreme と Power Mac G4 Quick Silver。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私のメイン PC は現在 iMac で、昨年夏に購入した。 必要なものは何でも内蔵されていて、過去の Mac では購入後 HD やらメモリーを追加していましたが、iMac はもうハードの追加は不要です。 追加購入したのは、ソフトの Office くらいです。 . . . 本文を読む
写真は、バツラフ・ハベル前チェコ大統領 (2011年2月、プラハ)。 金正日総書記と三男、正恩氏 (2010年10月、北朝鮮・平壌)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日 2人の国家指導者が相次いで亡くなったとの報道記事を読んだ。 1人は既に引退していたが、もう1人は現役だった。 報道の扱いは対照的だ。 一方にはノーベル平和賞の候補者 (※追加1)、もう一方には国際テロの主導者と解説 . . . 本文を読む
写真は、ヒマラヤ山脈の中央にあるお寺 (2010年ナショナルジオグラフィック・フォトコンテスト)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1) 先週 土曜午後は居住地区の自治センター受付のボランティア当番だった。 年4回ほど、自治会役員のお務めとして回ってくるだけだから、それほどの負担ではない。
もし この受付業務を外部から人を雇ってやらせるとしたら、幾らくらい費用が発生するのだろうかと ち . . . 本文を読む
りんごの茶色の箱と白の箱。~~~~~~~~~~~~~~~~~~3ヶ月ぶりに実家に来て、4日目。 そろそろ母の "繰り言" がウットウしくなってきます。1) 「ねぇ ちょっと、庭のキッ … キキキキキ、キをキってくれない?」「はぁ~?」一緒に庭に出てみると、2m ほどの高さの剪定したつげの木から 10本ほどの小枝が上に 30~40cm 伸びて、少しみっともない形にな . . . 本文を読む
写真は、2011年ランドスケープ・フォトグラファー・オブザイヤーに輝いた受賞作品。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週末の朝 ゴミを捨てにゴミ集積所に行く途中、カチャリと背後で門扉を開ける微かな音が聞こえた__ははぁ 例の "話しかけお婆さん" が出てきたな? 捕まらなきゃいいが__と思いながら、ゴミを集積所に置き 振り返ったら、(案の定) 話しかけお婆さんが待ち構えていて、指差しなが . . . 本文を読む
写真左は、12月5日 ユーロ圏15カ国の国債格付けを格下げ方向で見直すと発表した格付け機関のスタンダード・アンド・プアーズ (S&P)。 右は女子マラソン 高橋尚子。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりに 日本経済について明るい、鼓舞される話しを読んだ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「欧米経済の低迷で日本復活か」(12月7日 真壁昭夫コラム/ダイヤ . . . 本文を読む
写真は、真珠湾攻撃に向かう零式艦上戦闘機 (左) と真珠湾攻撃で炎上中の米戦艦ウェストバージニア (右)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当時の日本も今も、アメリカとの戦争には勝てないのは分かっていた・いる。 70年前 なぜ戦争への道を走ったのだろう。 時の首相は "清水の舞台から飛び降りる" 気持ちで始めたのだろうか? だが、そのことで日本全体の運命の歯車が "ゴトンと恐ろしい音" . . . 本文を読む
写真上左は、米空母ロナルド・レーガンを訪問し、隊員の家族から贈られた寄せ書きを受け取る北沢防衛相 (三陸沖 4月4日)。 上右は、ウォルシュ合衆国海軍太平洋艦隊司令官に謝意を伝える松本外務大臣 (4月11日)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東日本大震災の際 米国以外の各国も救援要員を多数 派遣したのだが、目立ったのは物量・要員数で群を抜いた規模の米国だった。 米国の国外における近年の . . . 本文を読む
写真は、「牛じゃなくて、こっち、こっち」という心の叫びが、モニタの向こう側から聞こえてきます (らばQから)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
急に冬らしく 寒々とした師走の日に、新宿 野村ビルで開催された 野村証券のセミナーに行ってきました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「日本を元気にするために グローバル化する世界 アジアの時代にチャンスをつかむ日本 . . . 本文を読む