goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

スポーツに 鈴木の声あり  同姓です。ちょっと嬉しくなります!

2016-09-11 19:42:58 | Weblog
○スポーツに 鈴木の声あり
*広島カープ 土曜日 巨人戦を制して 優勝!
 鈴木誠也(22歳) 2ホームランで勝利に貢献
 マイネームと1字違いです。今後を期待!

*女子プロゴルフ メジャー コニカミノルタ杯
鈴木 愛 優勝: 2520万円 ゲット
高校生風の振る舞いあり。品格と貫禄を・・
久しぶりに日本人が勝った。今後を期待!

○大相撲 秋場所 始まる。 初日に波乱!
大関 照の富士 : 嘉風に、稀勢の里 : 隠岐の海に負ける
横綱 鶴竜 栃煌山に負ける
白鵬 休場 : 稀勢の里は綱取りにいいチャンスなのに

遠藤 : 勝った!後がないからガンバレ!


ダルマを歩かせました! 

2016-09-10 19:18:19 | 科学・技術・・
友人がFBのプロフィールを、ダルマに変更しました。

ダルマは、正月には各地で売られます。高崎を始め、ダルマ市で有名なところがあります。
川越の喜多院では、1月3日からダルマ市が開かれます。

川越で入手したダルマを、歩かせました。Walking Toy の応用です。動画は、
https://www.facebook.com/suzuki.jouji
にあります。

“歩かないダルマが歩く”で、ニヤリとしてもらえれば幸いです!

「登るサル」の工作 低学年だと大変

2016-09-09 20:28:06 | 科学・技術・・
2学期最初の、H小・放課後教室です。「登るサル」ですが、1,2年生だけでした。斜めに穴を開けた木片、マキロンの水糸、吸盤フック、皮のリボン?を使います。

組み立ては、簡単ですが、糸を結べない子が多い。思いがけないところに、時間をとりました。用意したパタンを貼る子が多数で、オリジナルの絵が少なかったのは残念。
40人ほどがチャレンジです。


「リボベジ」 言葉は知りませんが、実行はしています ー エコ野菜?

2016-09-08 19:25:19 | 自然
6日の朝日新聞に、料理をしたときに捨てるくず野菜を、再生・栽培して利用する話がでていた。これを、リボベジ(リボーン・ベジタブル)と言うのだそうだ。

従来から、三つ葉などは対象で、我が家でもプランターに植わっている。たまたま、豆苗が窓際に置いてある。新たに出てきた芽が、明るい方を向いている。改めて、太陽の大切さを知った。

写真は、記事に添えられたリボベジの様子である。



段々見るもの なくなる テレビ! 年齢のせい?

2016-09-07 19:31:41 | Weblog
NHKの「サラ飯」、よく見ていたが、10時台からゴールデンに移った。この時間帯では、気がつかないときがある。しかも放映されない週が多い。

NTVの旅ザル、日曜日の11時55分からだった。深夜、1時半に移るとか。見られない!再放送のせいか冷遇。

11時台の、テレビ朝日・“アメトーク”がゴールデンに移り、週2回とか。どちらにしても見ない。

「世界の車窓」(テレビ朝日):よく見ていたが、放送されない日が多い!

ゴルフ: 日本人が勝たない。直接見ないでニュースだけ。

残りは「笑点」だけ!

ダルと4の厄日! いいこともあり!

2016-09-06 10:11:56 | Weblog
*4とダルの厄日
全米テニス
ナダル 4回戦で 敗退

MLB レンジャース
ダルビッシュ 4回 5失点で 負け投手

*10号台風以後の「高級料理」 
“肉じゃが”、“ポテトサラダ”、“コロッケ” : ジャガイモ、タマネギ 高騰!

*いい話
全米テニス : 圭君 カルロビッチにストレート勝ち
 身長211センチの高速サーバー、 次は マレー?

MLB ヤンキース 対 ブルージェイズ
マー君: 勝った。7回2失点だが12勝!

建築を お知らせしてから 草が伸び   誠史 

2016-09-05 11:00:23 | Weblog
散歩コースの、東八道路沿いです。建築計画のカンバンが立ったのは2月で、地鎮祭をやった形跡がありました。

“それから40年”ではなく、7カ月です。
しかし、草は“身の丈”を越しています。どう見ても荒れ地です。

鉄筋の4Fとか。資金繰りが難しい?計画は、どうなったのでしょう。


難のある座椅子を買てしまった! 改造した! よくなった?

2016-09-04 14:37:33 | 科学・技術・・
座椅子がくたびれ、頭の位置に穴があいたので更新した。リクライニングのガス圧無段調整、木製肘掛けを条件に探し、購入した。

座高、回転、リクライニング調整は問題ない。肘掛けは物入れになっているが、肘掛け板と本体との間は、マジックテープ?でつながっている。したがって、肘掛け(蓋)がグラグラして、落ち着きがない。寿命も短かそうだ。これは、カスタマー レビューでも指摘があった。
通販(アマゾン)で買ったが、見たらやめそうだ。

また、リクライニングの調整レバーが、長すぎる。じゃまになる!歩いていて引っかかった。老夫婦には危険である。

改造に踏み切った。右側の肘掛けは固定する。左側は蝶番で、開閉できるようにした。他社の製品には、蝶番を使った物がある。ちょっと見かけは、わるくなった。

長いレバーは、直径8ミリのネジで本体とつながっていた。そこで、10センチほど短いレバーを作った。短いレバーでも、動作は軽い。
肘掛けはしっかりしたし、レバーもじゃまにならない。安心して、使えそうだ。

しかし、私がメーカーなら、このままでは商品にしないだろう。多少、コストがかかっても、蝶番を使い、レバーも短くすると思う。
一般人のテストなしで、売ってしまったのか?





雑学大学は 無事終了! 質疑は 細胞から宇宙まで・・

2016-09-03 09:09:52 | 科学・技術・・
2日夜、神田雑学大学で話す機会をいただきました。
「社会と科学技術の関係」ですが、重い話なので、時間不足になりました。“埼玉大学の公開講座“、“彩の国県民カレッジ(10回)”での話が下敷きです。

参加者は、30人弱でした。“水素水の効果”、“STAP細胞はあるか”から、“地球と同じような生命体が、宇宙にあるか”など、多岐にわたる質疑・討論がありました。
“話の2次会が必要”との、幹事の発言で幕を閉じました。

元同僚のO先生が来られたのには、感激です。終了後、旧交を温めました。

神田雑学大学での、「社会と科学技術の関係」は、無事終了しました。 “STAP細胞はあるか”から、“地球と同じような生命体が、宇宙にあるか”など、多岐にわたる質疑・討論がありました。
“話の2次会が必要”との、幹事の発言で幕を閉じました。

元同僚のO先生が来られたのには、感激です。