goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

科学技術、高度な技術は 非正規雇用では進まないし、維持もできない

2014-10-17 22:12:39 | 科学・技術・・
山中伸弥・京都大iPS細胞研究所長らが17日、東京医科歯科大ワークショップを開いた。山中所長は「(人材育成のため)きちんとした教育をし、それを評価する公的な資格を作り、有資格者の適切な雇用を作り出す3本柱がなくてはならない」と訴えた。
もっともな、ご意見である。研究に“適切な雇用”が必要である。短期雇用の研究者では、大きな仕事はできない。

国立研究所で、34年過ごした。以後、大学で15年である。その間、研究・教育に従事したが、研究者は正規雇用が主で、人気n年は少なかった。今は、研究も非正規雇用でまかなっている。

かつて、安定した雇用に甘えている人もいた。しかし、多くの研究者は、研究が好きでその職にいた。勤務時間の枠も関係なく、自宅でも論文を読み、書く生活である。

今は、営業の成績と同じように、論文の数で、研究を評価する傾向が強すぎる。息の長い研究、難しい研究、基礎研究はきわめてやりにくい環境である。

大学でも博士課程の院生は、外国人が圧倒的である。博士になっても、その才を生かす職がすくない。研究職についても、数年の時限である。次が保証されないし、研究の継続性も難しい。人材の無駄遣いでもある。

高度な技術を持つ人も同じである。企業は、ベテラン技術者を、給料が高いとして、辞職に追い込み、若年ですませる方向をとる。しかし、短期雇用、非正規では、高度な技術の後継者は育たない。

見かけ上の効率、ビジネス的評価が、研究・教育に多すぎる。日本は、資源が少ない。「技術立国で行く」との、政府のキャッチフレーズは古いが、大学院の学生枠を増やしたのが、せいぜいだろう。その力を、有効に使う姿勢は、官民とも少ないといえる。

青色LEDも、iPS細胞の研究も、非正規の短期雇用で生まれた物ではない。

青いキツネが横たわる湖(カナディアン・ロッキー) 2度訪ねました・・

2014-10-16 15:41:16 | 外国-旅
今日のMIXIニュースに、“絵の具で描いたような、青いキツネが横たわる湖”として、カナディアン・ロッキーのペイト湖の写真が紹介されていました。

カナディアン・ロッキーは、2度訪ねました。
最初は、バンフ・スプリングス発で、レンタカーでした。2度目は、紅葉見物のツアで、ナイアガラからスタートしました。ツアのいいところは、ポイントを逃さないこと、説明を聞けることですね。

ペイト湖は、パノラマ風につながないと、キツネの姿になりませんでした。プロの写真は、やはりいいですね。
2006年10月1日撮影。 下は、MIXIに紹介された1枚目の写真。



印鑑から、サインに変わりました! 印鑑-スタンプがいいときもありますが

2014-10-15 11:14:23 | Weblog
損保の更新をした。契約書は、サインですんだ。サインが必要なのは、パスポートと、クレジットカードくらいである。しかも、日本では、クレジットカードのサインを確認することはない。

普段は、三文判のお世話になることが多い。公務員になったとき、常に印鑑は携行しろとの、上司のコメントだった。
印鑑とサインの関係では、1960年代、NTTの喜安善市博士の訴訟が記憶に残る。「サインを実印と見なせ」と、訴訟を起こした。勿論、敗訴である。

1966年、マサチュウセッツ工科大学MITの掲示板に、この新聞記事が掲示されていた。サインより、誰でも押せる印鑑が、法的に認められるのは?との記事だった。

東京で、国際学会があった。登録の責任者で、登録料のレシートにサインした。1000人を越した。このときは、印鑑-スタンプがいいと思った。

マイ特許 異聞3 外国への出願は× 国際学会発表への応募を許可された

2014-10-14 11:46:34 | 科学・技術・・
マイ特許2で紹介した、雑音減少方式SPACは、当時では、唯一実用的と思われた。古い蝋管から再生したユーカラの処理を、札幌で行われた学会で発表した。米国の博物館の人達から、システムの購入法を聞かれた。試作器しかないので、応えられなかった。

国内特許を出願したとき、外国特許(米)への出願を打診した。結論は、「前例がない」である。10年後くらいには、外国特許の出願もできるようになった。

その代わり、科学技術庁(今の文部科学省に含まれる)による、国際学会発表者への応募が認められた。外国での研究発表に、国立研究所の研究者(約9000人から)を派遣する制度である。年に数十件、選考された。
国際学会が、論文を受理していること、外国語での発表が可能なことが条件である。このときは、外国人の英語面接もあった。

フィラデルフィアで、発表した(1976年)。質疑が盛んで、会が終了後に、質問の嵐と、デモの再演をする羽目になった。そのまま、ホテルのレストランに移った。
ベル研の研究者からは、その足で研究所に寄ってくれと言われたが、出張の日程を変えることは不可能だった。
このような、反響は、研究者冥利につきる。

“デーヴ” 古い映画ですが 政治家に見せたい!

2014-10-13 21:12:17 | Weblog
最近、デーヴの名を聞くときは、デーブ スペクターか、プロ野球の監督の話である。
CATVで、たまたまこの映画(1993、主演:ケヴィン・ライアン、シガニー・ウィーバー)を見た。

影武者の物語は、古くからある。平将門・武田信玄に関する物が多い。黒沢明の“影武者“は信玄である。 “影武者徳川家康(隆慶一郎)”は、本棚にある。家康は、関ヶ原で戦死し、以降は影武者がつとめた話である。

この映画は、米・大統領の物まねが得意な「そっくりさん」が、大統領の浮気の時間作りに、影武者にされることから始まる。脳卒中で倒れた大統領の代役を務め、ホンモノより、評判のいい政治をする。大統領夫人と、段々、意気投合?するほのかなロマンスもある。

影武者をコメディにした例は、すくないだろう。映画としてもよくできている。
政治の裏側にたいする、批判もある。

韓国でこんな映画をつくったら、起訴されないか?と思った。


タレントの 失業対策 特番で - 見るのはスポーツ

2014-10-12 19:33:47 | Weblog
★ノーベル平和賞
9条に 来なくて政府 ホットする : 変えられなくなる
 政府に喜ばれることの少ないのが 平和賞

ノーベル文学賞
来年に 楽しみ延びたか 文学賞 : ハルキスト頑張れ

★プロゴルフ 男・女
今週も 韓国勢が 上位占め : これが普通、土曜は放映もなかった?

★クライマックス シリーズ
セントラルは 阪神! : 
2試合 点はたったの 1点です 
ピッチャーが いいか貧打か わからない ; 21イニングで1点

★大型台風19号、明日は九州上陸か
史上初 次々おこる 異常気象 たまには西へ 台風よ行け  
偏西風がいけない!

★テレビ
タレントの 失業対策 特番で : 100人単位で並べる?
 見るモノがない!

ついに 最終セール : コジマ電気

2014-10-11 14:05:13 | Weblog
今朝、新聞の折り込み広告に、コジマ電気の最終セールがあった。19日で閉店なので、今回が最後の広告だろう。11時頃行ったが、駐車場が8割ほど埋まっている。こんな事は、今までみたことがない。

商品は、2-3割しか残っていない。今ある品は、値札より10~30%割り引きとのことである。プリンターのインクを、3割引で買った。年賀状を印刷するとき、買わなければならない。先取りである。

必要な品があれば、閉店セールはいいチャンスである!
かなりお世話になったから、閉店はさびしい!


マイ特許 異聞2 知らない間に、企業が売っていました!

2014-10-10 10:33:33 | 科学・技術・・
マイ特許は、システム・信号処理技術の応用が主です。シミュレーションで実験したものを、論文に先駆けて特許申請しました。

オリジナリティと結果があるので、登録されなかったのは、2,3件です。拒絶の一つは、“前の特許と似ている”からでした。審査官との見解の相違ですが、面倒なのでそのままにしました。

実用化されたのは、2件です。“自己相関関数を利用する音声処理方式SPAC”は、音声や周期的信号に重なった雑音を取り除けます。NHK特集“ユーカラ 沈黙の80年(1986年、6月10日)”でその効果が放映されました。

国立研究所から大学に移ってから、アマ無線の知人から、“SPACが実用化されましたね”との連絡がはいりました。高級アマ受信機に組み込まれているとのことでした。メーカーに連絡したら、特許が切れるのを待って発売したとのこと。

国有特許の利用なので、たいした費用ではありません。しかも、コンタクトがあれば、論文・特許公報にない、ノウハウがいろいろあったのですが。

メーカーから挨拶に来て、製品(約32万円)を置いていきました。ただ、アマ無線をやらないので、“猫に小判”です。

発明時にハードウェアを試作したとき、300万円ほどかかりました。実用化のころは、1000円程度のDSP(デジタル信号処理のLSI)で、作れました。LSI技術の進歩の賜です。

18年経っても、古い技術にならなかったことは、自己満足です。権利が切れてから、販売されたので、国有特許の成果にならなかったことも、ちょっと残念です。

企業で、実用化を目指して、試作した携帯用の特許もあります。担当者の異動で消えましたが・・
私の分野では、世の中に大きく寄与する発明はムリですね。狭い分野で、画期的に方式もあるのですが、製品化しようとしたら、“実績がない”で実りませんでした。どの新方式も、最初は実績がないのですが。難しいですね。
写真は、SPACの試作器、SPACが組み込まれた送受信機です。


マイ特許異聞 1

2014-10-09 20:28:44 | 科学・技術・・
ノーベル賞を受賞された、中村修二教授が、日亜に対して起こした裁判が話題になります。仕事の一環での発明は、業務発明です。発明者は個人ですが、権利は会社等に譲渡され、帰属するのが、通例でしょう。
ただ、数百億円の利益をあげて、譲渡の2万円は?です。この辺の、権利関係が曖昧なのが日本でしょう。

国の研究所にいるとき、NTTやNHKの研究所に比べて、特許がすくないと指摘きされました。実用化の研究と、電波の性質を調べる、基礎研究が主の研究所ですがから差があります。それでも、研究所として比較すれば、差は歴然です。

情報分野なので、特許をだすことにしました。所内に、特許のサポートはなく、予算もないので弁理士も頼めません。勉強しながら、申請書を書きました。図面は墨入れで書く必要があり、これも自分で描きました。ワープロのない時代です。

20数件出して、打ち切りました。実験をし、論文にまとめる方が重要だからです。ほとんど特許は登録されました。発明1件につき2,000円で、権利は国に譲渡されました。
これを貯めて、カメラにしました。

大学に移って、企業から特許をだしたことがあります。アイデアとポンチ絵で、担当部署が申請書を作りました。
労力の差に、愕然としました。


ノーベル賞の中村修二教授 : 日本には働く場がなかった!

2014-10-08 09:48:38 | 科学・技術・・
日亜で、無理矢理すすめた「青色ダイオード」の開発物語は、有名でした。企業はそれで、大きな利益をあげたが、特許に対する報酬が2万円だった。以後、訴訟になりました。

この問題を契機に、組織内の発明に対して、利益からある程度の報酬を支払うようになりました。しかし、経団連等の圧力で、発明は企業に属するモノで、発明者への報酬は“お志”でいいように、改訂中です?すんだ?

中村さんが、企業を離れ、他への就職を表明したとき、日本の大学・企業は手を挙げませんでした。外国から、多くのオファーがあり、カリフォルニア大学サンタバーバラ校に決まりました。

日本の国立大は、規定の給与(企業出身なので、生え抜き教官の7割くらい)しか払えない、研究費は自分で工面しなければならない。私大では、他の教官とのバランスが大切!

大手企業は、年功序列で動いている。それに、出身が徳島大!も効いていたでしょう。米国流では、出身より、何をやったか、できるかが判断基準です。
日本の大学・企業も、もっと人材活用を考えないと、先がないですね。

ノーベル物理学賞受賞の 赤崎勇教授と 同じ高校に居ました!

2014-10-07 19:52:29 | 科学・技術・・
ノーベル物理学賞 赤崎勇名城大教授、天野浩名大教授、中村修二カリフォルニア大教授に贈られる

おめでとうございます。赤崎先生の経歴を見てびっくり。鹿児島県立2中の出身で、1946年卒とあります。私は、1945年に入学しているので、同時に在籍していた!

県立2中、甲南高校の卒業生には、種々の分野で働き、業績をあげて居られる方が多い。しかし、ノーベル賞授賞者は初めてです。
研究者としては、泡沫の身ですが、嬉しくなります。

雨台風? ちょっと空振り!

2014-10-06 11:44:26 | 自然
18号台風は、最強と言われる。昨日から、前線が刺激されてよく降る。今朝は、雨の音で目が覚めた。
8時過ぎ、隣の植木畑は、水浸しである。花みずきは、一部紅葉している。ちょっときれいな風景である。多分、土が水で飽和しているのだろう。山岳で、この状態なら危険である。

11時半、雨は止んでいる。西の空には、青空もある。これで終わりなら、強風は空振りで、春一番の方がひどい。被害を受けた方々に申し訳ない!


ストレスを ためないために ゴルフ見ず! テニスにしよう!

2014-10-05 19:57:02 | Weblog
雑感
★大相撲
逸の城 : この人に 耐える馬なし 遊牧民 : それで相撲に?
遠藤 : 賞金の 配達夫のよう 遠藤君 ; ガンバレ

★ゴルフ 
日本の ツアは一種の ODA : 対外支援事業 ;いつものことですが

♂ 東海クラシック : 上位の4人が 韓国勢!

♀ 日本女子オープン : 1位 テレサルー(台湾)、2・4位が韓国
  3位がアマの永井花奈、 5位が鈴木愛! 新人
 ベテランは どこへ行ったか 雨の中?

★ テニス
錦織 圭 君 : 楽天ジャパン オープン で V
 2連勝! さすが世界7位!
ラオッチの高速サーブ: 220キロも! 速度制限はないの?

★ 台風18号 近づく、 19号も発生!
 防空識別圏 侵害で 取り締まりたい!

また閉店! 金銀・ブランド品買い取りの店は難しい!

2014-10-04 10:23:12 | Weblog
この2,3日、シャッターのままと思ったら、店の中を片づけている。ビラはないが、閉店らしい。開店したのは、3年くらい前だろうか。チェーンらしいが、相当な損失だろう。

東八道路/国分寺街道の交差点から西に3軒目で、“すき屋”のとなりである。すき屋が、再開したら、隣が閉店!
交差点の北側、2軒目には、同じような店がある。5,6年前に開店した。ここも、客の姿を見ることが少ない。

開店に際して、マーケットリサーチや、立地条件、来客数の予想など立てないのだろうか?駅前でもないし、同じような店が2軒になるのは、ムリと思ったが。

前は、コンビニ(AMPM)だった。この付近には、コンビニがない。コンビニの再開が望ましい。交差点を中心に、小さな塾が4つある。金銀買い取りと、塾は希望しない。

これらは、街の賑わいには、寄与しない!