ユーチューブで、ドイツのオーケストラ奏者が、ブブゼラを演奏する様子がアップされています。
ヒトリが吹いたとき、3人が合奏したとき、2人の合奏があります。
http://www.youtube.com/watch?v=tkhJKAkau2A
一吹きでも、音色が違います。プロの音です。2人の演奏では、メロディとリズム演奏に分かれました。曲になっています。
分析してみました。ある時点の、スペクトログラムです。左がソロで、右がデュエット(です。
一吹きの音は、基本波が250Hz程度で、今までのブブゼラの音と同じ高さです。デュエットのメロディを見ると、500Hz-600Hz くらいで、管の第2高調波の高さより高いでしょう。それが微妙にかわり、メロディをなしています。
ブブゼラには、音程を調節する機能はありません。顔を真っ赤にして、メロディを吹いていますが、相当な技術だと思います。
(ブブゼラについては、7月1日、2日の日記にもあります。)
ヒトリが吹いたとき、3人が合奏したとき、2人の合奏があります。
http://www.youtube.com/watch?v=tkhJKAkau2A
一吹きでも、音色が違います。プロの音です。2人の演奏では、メロディとリズム演奏に分かれました。曲になっています。
分析してみました。ある時点の、スペクトログラムです。左がソロで、右がデュエット(です。
一吹きの音は、基本波が250Hz程度で、今までのブブゼラの音と同じ高さです。デュエットのメロディを見ると、500Hz-600Hz くらいで、管の第2高調波の高さより高いでしょう。それが微妙にかわり、メロディをなしています。
ブブゼラには、音程を調節する機能はありません。顔を真っ赤にして、メロディを吹いていますが、相当な技術だと思います。
(ブブゼラについては、7月1日、2日の日記にもあります。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます