goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

ノーベル医学賞・生理学賞 受賞の 裏話には 物語がある

2023-10-04 16:02:58 | 科学・技術・・
ノーベル医学賞・生理学賞が発表された。コロナ・ワクチンの開発に対する貢献である。
その1にん、ハンガリーのカタリン・カリコ女史(68歳)の苦労話が紹介された。学位をとり、1985年に米での博士研究員の職を得た。当時は鉄のカーテンがあり、出国で持ち出せる金は少額だった。車などを処分した金を、子どもの熊のプーさんに綴じこんだ話が紹介された。

私がハンガリーを訪ねたのは、1971年である。入国に際して、持っている外貨を届けた。ハンガリー人の出国は、大事件??

“空港・駅や軍事施設の写真を撮らないように”と、旅行会社の注意があった。2000年に再訪したが、その変化と英語が通じることに驚いた。

ともにノーベル賞を受けたD・ワイスマン教授とは、共用コピー機を待つ時の雑談からとか・・


50℃の水(お湯?)を沸騰させる実験です!

2023-09-23 20:25:18 | 科学・技術・・
3気圧の世界(シートピア計画で経験)で、沸点が高くなり、コーヒーで火傷する文を書きました。
気圧の低い世界は、富士山ですが、煮炊きはしませんでした。気圧の低い空間を、試験管の中で作ります。低圧にすると、気泡が生まれます。水蒸気の泡ですが、一種の沸騰です。

Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw...
見てください。


またPCがロックされた!!

2023-09-10 15:57:42 | 科学・技術・・
また、PCが乗っ取られた。ロック!何も受付ない。画面がでて、“マイクロソフト・ヘルプセンターへ連絡せよ”である。

なんとか、PCをオフにした。電話番号は掲載されている。これが正しいか?
センターを検索して電話番号を探す。センターの電話を検索する方法ばかり出る。矛盾している。やめた!


ガチャの カプセルに 小さな Walking Toys を入れました!

2023-09-07 11:38:04 | 科学・技術・・
ガチャは、思いがけない場所にもあります。テーマを決めたものもあります。長い間、作ってきたWalking Toyを小型化して、ガチャのカプセルの中に入れました。WTのガチャはないと思います。

Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
見てください。

  

PCの画面に緑色の帯がかぶった!

2023-09-06 10:25:38 | 科学・技術・・
昨夜から、PCの画面の下部3cmほどに緑色の帯がかぶった。PCの動作に変化はないが、アイコンが使い難い。検索したら、ディスプレイの液晶が不具合とのことである。対策がないことが分かった。

ディスプレイだけの問題か?HDMI出力を、プロジェクターとTVに送った。異常なく写る!PCの液晶が原因と見て良さそうだ。外付けディスプレイに投資するか、TVをディスプレイとして使うか?TV利用なら、無料!!


youtubeにアップした「動きの読めないマグネットの振り子」は、意外と好評!?

2023-08-22 20:37:56 | 科学・技術・・
20日に、youtubeにアップした「動きの読めないマグネットの振り子」は、1日経ったとき、200人が見てくれた。わたしのyoutubeでは、まれである。たいがい、1日目は1桁で、徐々に増えて、2桁で止まる!
タイトルが、皆さんの興味を惹いたのか、中身が珍しいのか?中身は見ないと分からないが。
私がアップした実験と、ほとんど同じ内容が、何万も見られていることがある。ちょっと残念!


動きの読めないマグネットの振り子

2023-08-20 21:24:28 | 科学・技術・・
長年、磁石を使う実験をしてきました。磁石を錘にした振り子は、磁界の中でどう動くか、気になりました。

振り子と同じ磁石を並べて、その動きをみます。ふしぎな動きです。
Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber

見てください。


ヒモを引っ張ると登ります!

2023-07-21 07:13:44 | 科学・技術・・
かつて木片を加工して、ヒモを引っ張ると登る、手作りオモチャを作りました。同じ動きをするオモチャを、牛乳パックの底、あるいは紙コップで簡単に作ります。
Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」に、アップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
見てください。


Key Board のタッチ入力 : できなくなった!!

2023-07-09 10:00:17 | 科学・技術・・
1966年渡米した。最初に買ったのが、テレビとタイプライターである。言葉に慣れるのと、KBがうまく、早く打てるのが目的である。スミスコロナの電動タイプは、128ドルだった。360円/ドルだから、4万6千円を超す。私の月給2ヶ月分くらいである。
KBを見ないで打つーTouch Typing(当時は、Blind Touchとよぶことが多かった)を練習した。同室の助教授に、感心されたが、彼の1本指の方が早かった。
久しぶりに、Touch Typing にチャレンジした。隣のキーを打つ事が多い。原因は、PCのキー間隔が、狭く平坦であること、ストロークが短いことにあるらしい。10キーの無い、標準型のKBを入手し、PCのKBの上に置けるように工夫した。
意に反して、Touch Typingの効果はない。英文を打たなくなって、30年余。日本語のローマ字入力にも、不慣れ点があるようだ。
最大の原因は、手の動き、頭の働きがとろいことである。卒寿では、現状を受け入れないといけない。


2006年製の ファクスの受話器を探した!

2023-06-17 11:07:40 | 科学・技術・・
2006年製、ブラザーのFax複合機を使っている。特徴は、受信したとき、登録した電話番号では指定した音楽が鳴る。画面が薄くなったが、交換する気にならなかった。数日前、受話器を落とした。図のような状態である。

17年前の製品では、部品も市場にない。メルカリで探したら、ジャンクの電話機が、売りにでている。1700円から4千円!
念のため、2キロほどの地にある、ハードオフに行った。同型ではないが、2004年生のブラザーのジャンクがあった。受話器の形状が同じよう!!購入(写真、画面でLEDが光る!)。
受話器をプラグに指すだけで、元に戻った。大成功!!


乾電池モーターの小型化を、単五電池でやってみます。

2023-05-29 19:49:29 | 科学・技術・・
Walking Toysや、動く作品の小型化をはかっています。その一つとして、乾電池モーターの小型化を考えました。今までは、単三電池が主ですが、小型の単五電池でトライします。

Youtubeのチャンネル「鈴木誠史」にアップしました。
https://www.youtube.com/channel/UCHe6fzCJRI0XBknFw0NDhfw?view_as=subscriber
です。
見てください。