goo blog サービス終了のお知らせ 

もう一つの世界!

せめて週末くらいは スマホを離れて
もう一つの世界を歩いてみませんか?
新しい世界に会えますよ!
・・・・・

理論物理学者 佐治晴夫 SWITCHインタビュー

2022年09月10日 | 団塊世代



理論物理学者 佐治晴夫

先日のNHK ETV SWITCHインタビュー 
女性世界的指揮者 西本智実さんとの
対談が面白かったですね

過去の集積が「いま」をつくっているとしたら、
遠い未来を見て「いまから」をどうデザインするかによって、
未来も過去も変えることができる

あの失敗で、いまの自分がいるのは、まさに「いま」をどう生きるかによって、過去をも転換し、よき未来に結びつけることができる。

佐治晴夫さんは長年、宇宙の摂理を研究する中で、そこにある法則を掴まれました。
興味深いのは、その法則が仏教の教えととても似通っていることです。

『平家物語』の冒頭の一文「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」

はよく知られています

「世の中が変化するのは空しいことばかりではない。変化するからこそ、そこに希望が生まれる」というのが佐治さんの捉え方です。

理論物理学者が科学者の視点で語る人間学に興味は尽きません。

2022年9月10日
 佐治晴夫先生に感銘!
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 変幻自在な コロナ 」

2022年08月26日 | 団塊世代
          


「 変幻自在な コロナ 」

人類は 地球の支配者と 錯覚し
多くの 動物を 植物を 絶滅させた
地球の 温度を 上げ続けて
空気を 汚して 青空を 奪って
海に プラスチックを まき散らした
・・・・・・

地球号は 我慢の限界を 超えた

変幻自在な コロナという新兵器で

地球号の 人類への 逆襲が 始まった
・・・・・

ワクチンという 一時しのぎでは

防ぎきれない 長期 消耗戦なのか

人類の 懺悔を 促しているのか
・・・・・
・・・・・

2022年8月26日
 人類 懺悔の時?!
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂時計の音

2022年08月02日 | 団塊世代
「 砂時計の音 」

途切れなく
砂が落ちる
残り時間から 
目をそらしても
背後から 
突いてくる
まだ先があるという 
錯覚は
砂時計の音で 
打ち砕かれる

残り時間は 
だれにも 
わからない
・・・・・
・・・・・

2022年8月2日
 残り時間が気になる団塊
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山観光の穴場 その3 映画「 とんび 」 ロケ地

2022年07月23日 | 団塊世代
浅口市 金光地区 です

















岡山観光は岡山市、倉敷市が定番ですが、
今回の一人旅では定番以外を中心に回りました。

そんな中で、お勧めは映画とんび ロケ地 浅口市 金光地区
JR金光から歩いて数分、どちらかといえばひなびたエリア
昭和レトロの商店街が妙に懐かしい
昭和時代に浸りながら歩いていくと
突如巨大な施設、金光教本部が現れる
周辺とのギャップに圧倒される。
金光教の神を祭る会堂のほか、
大規模な式典を行う祭場などがある
昭和レトロファンにはピッタリの地域ですよ

2022年7月
 岡山ドライブの思い出
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山観光の穴場 その2 瀬戸内市 牛窓地区 オリーブ園

2022年07月09日 | 団塊世代
岡山観光の穴場 その2 瀬戸内市 牛窓地区 オリーブ園











岡山観光は岡山市、倉敷市が定番ですが、今回の一人旅では定番以外を中心に
回ってみました。
そんな中で、お勧めは
瀬戸内市 牛窓地区 オリーブ園

オリーブ園からの絶景はまさに日本のエーゲ海
広さ10haの敷地に、成木で約2000本を栽培する
風通しが良く、日当りのよい高台にあり、
眼下には日本のエーゲ海とも称される、
牛窓の美しい景色が広がる。
江戸時代に財を成した服部家の当主、服部和一郎が
「栄養によく、薬用になり、灯火にもなる」と考え、
牛窓にオリーブ園を植樹したのがはじまり。
眼下に広がる牛窓地区を歩くのもいいですよ。

2022年7月
 岡山ドライブの思い出
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山観光の穴場 その1 「矢掛町」(やかげ)

2022年06月25日 | 団塊世代
岡山観光の穴場 その1 「矢掛町」(やかげ)

本陣
    

美術館






岡山観光は岡山市、倉敷市が定番ですが、今回の一人旅では定番以外を中心に
回ってみました。
そんな中で、一番のお勧めが「矢掛町」です

奈良時代遣唐使として学んだ吉備真備とゆかり深い町です。
江戸時代は小倉と大阪を結ぶ旧山陽道の宿場町でした。
本陣通りを歩くと江戸時代にタイムスリップした感覚です。
篤姫が将軍家に輿入れの際泊まった「旧矢掛本陣」は必見です。
電線が地中化され、江戸時代の雰囲気が味わえます。

是非、一度訪ねられることをお勧めします。

2022年6月
 岡山 再発見の旅
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 奈良 時の雫 」 風雨順時

2022年05月28日 | 団塊世代
「 奈良 時の雫 」 風雨順時




奈良の風に
舞う花びら
荘厳な夕焼け
昇る太陽
吹く風
降る雨
・・・・・
・・・・・

「余命2カ月」と宣告されてから約7年
がんを乗り越え、奈良の四季を撮影している
生駒市の映像作家、保山耕一さん(57)の作品は
一編の詩のように人の心を打つ

動画投稿サイト「ユーチューブ」
「奈良、時の雫(しずく)」と
名付けて公開されている
・・・・・


2022年5月28日
 保山耕一さんの映像に感動
  笠原 道夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 習字 8888枚目です!? 」 

2022年05月07日 | 団塊世代


「 習字 8888枚目です!? 」 

4年前から始めた習字8888枚目です
目標10000枚が見えてきました。
飽きっぽい私がなぜ、続いたのか考えてみました。

1 テレビ体操(10分)とセットにしたこと
   体操は8年目に入っています。
2 墨で書く独特の感覚が気持いいこと。
3 4年前に比べると、少しはましな字になったこと?

10000枚突破記念で、もう少し上等の筆でも
自分にプレゼントしようかな!?

2022年5月7日
 習字がまだ続いている?!
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 葉 桜 」

2022年04月28日 | 団塊世代


「 葉 桜 」

桜たちは 人々を見つめ 続けた

時間を 忘れて 見入っている人を
コロナ禍でも 酒を酌み交わす人を
手のひらの 花弁を 見つめる人を
桜吹雪に 打たれて 立ち竦む人を
・・・・・・
人々は 桜に 何を 見たかったのでしょうか 
桜の精に 託したものは 何だったのでしょうか

桜は 人々を 振り返りもせず
足早に 去っていきました

残されたのは 葉桜だけです
これから 一年をかけて
来年の 桜の準備に 入ります

さて、人々は 来年も 桜を 
見ることができるのでしょうか 
・・・・・

2022年4月28日
 葉桜に想う
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り際

2022年04月22日 | 団塊世代
「 散 り 際 」





青空を 隠すほどに
 
咲き誇った 桜は
 
吹雪となり 散った

散り際の 潔さと

団塊世代の 散り際を

比べて 考え込んでしまう
 
・・・・・
・・・・・

2022年4月22日
 散る桜を見て
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 桜色 岐阜 淡墨桜 」

2022年04月08日 | 団塊世代



「 桜色 岐阜 淡墨桜 」

日本を 桜色に
南から 北へ
染め上げる 桜たち

日本 三大桜のひとつ
樹齢1500年を 超える
岐阜 根尾谷 淡墨桜

日常から 非日常へ
しばしの 心の休息
 
さあ 明日からまた
日常を 歩こう
・・・・・
・・・・・

2022年4月8日
 樹齢1500年の桜に癒されて
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 桜色 日本 京都 」

2022年03月29日 | 団塊世代

「 桜色 日本  京都 」


日本中を 桜色に染めて

京の都を 桜色にそめて

人の心も 桜色に染める
・・・・・

ほんの ひとときだけ

コロナと ウクライナを

忘れさせてくれる
・・・・・

一年ぶりに 桜の花に

出会えました

ありがとう
・・・・・


年3月29日
桜色に 染まって
 笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 動物の目 」

2022年03月05日 | 団塊世代
 動物の目













何年ぶりかの
動物園でした
動物の目の
深い底から
訴えるもの
それは一体
何なのでしょうか
・・・・
・・・・

2022年3月5日
 動物の目が訴えるものは・・・
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学見学

2022年02月23日 | 団塊世代
 京都大学 見学








コロナ禍 遠くに行けない中
京都東山の岡崎に2泊して、
近辺を散策しました。
そんな中で訪れたのが、
京都大学博物館と京都大学でした。
昼は京都大学の学生食堂で
海鮮天津飯をいただきました。
天津飯2人前と小鉢2こで
960円と安上がりでした?!
・・・・・
・・・・・

2022年2月23日
 55年前 行きたかった京都大学!?
  笠原 道夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Like a bridge over troubled water

2022年02月04日 | 団塊世代
Like a bridge over troubled water






先日、あるテレビ番組で
サイモンとガーファンクルの懐かしの
明日に架ける橋の歌を聴きました
28歳の頃買ったLPレコードを引っ張り出して
10年ぶりに聴きました
ジャケットの端の聴いた日付のメモを見ると
思い出したように10年毎位に聴いていました。
心に沁みるいい歌です
・・・・・
このあと何回聴くか
団塊世代に残された時間は
あとどれくらい?!
・・・・・・

2022年2月4日
 懐かしのLPレコードを聴いて想う
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする