
理論物理学者 佐治晴夫
先日のNHK ETV SWITCHインタビュー
女性世界的指揮者 西本智実さんとの
対談が面白かったですね
過去の集積が「いま」をつくっているとしたら、
遠い未来を見て「いまから」をどうデザインするかによって、
未来も過去も変えることができる
あの失敗で、いまの自分がいるのは、まさに「いま」をどう生きるかによって、過去をも転換し、よき未来に結びつけることができる。
佐治晴夫さんは長年、宇宙の摂理を研究する中で、そこにある法則を掴まれました。
興味深いのは、その法則が仏教の教えととても似通っていることです。
『平家物語』の冒頭の一文「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」
はよく知られています
「世の中が変化するのは空しいことばかりではない。変化するからこそ、そこに希望が生まれる」というのが佐治さんの捉え方です。
理論物理学者が科学者の視点で語る人間学に興味は尽きません。
2022年9月10日
佐治晴夫先生に感銘!
笠原 道夫