goo blog サービス終了のお知らせ 

もう一つの世界!

せめて週末くらいは スマホを離れて
もう一つの世界を歩いてみませんか?
新しい世界に会えますよ!
・・・・・

軽井沢に行きました

2025年07月24日 | 団塊世代
軽井沢に行きました

猛暑が続く大阪から軽井沢へ行ってきました
大阪では35℃を超える日が続いていましたが
軽井沢は標高1000mで23℃から28℃と過ごしやすく
湿度も低く快適でした
今年は観光地巡りより、美術館巡りを中心に
回りました

石の教会、浅間縄文ミュージアム
現代美術館、
開館早々の黒柳徹子ミュージアム など

















5年連続で軽井沢に行きましたが
片道400kmは喜寿の身には少々応えます!?
80歳位までは行けそうですが、その先は!?

車も快調でありがたいことです
・・・・・
・・・・・

2025年7月24日
 軽井沢にて
 笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 母なる地球の悲鳴 」

2025年06月29日 | 団塊世代
「 母なる地球の悲鳴 」

6月に35℃越え まさに異常気象の連続ですね

地球は 人類にとって 長い長い間 
優しい 優しい お母さんだった
わがまま放題の子 人類にも
お母さんは 文句ひとつ 言わず 
目をつぶって 我慢してきました

でも そろそろ 
お母さんも 我慢の限界です
人類は 地球お母さんに 甘えすぎました 

お母さんの悲鳴を 聴いて
お母さん孝行を する時です
お母さんに 恩返しを する時です
・・・・・
・・・・・

2025年6月29日(誕生日) 
 めでたく!? 喜寿を迎えました

最近の異常気象に想う
 笠原 道夫
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽山陰12日間1700kmドライブ 岡山編

2025年05月24日 | 団塊世代
山陽山陰12日間1700kmドライブ 岡山編










5年ぶりの山陽山陰ドライブでした
今回は主に初めての地域を回りました

岡山編では 

旧閑谷学校と鷲羽山です

旧閑谷学校は
江戸時代前期1670年 岡山藩主 池田光政 創建の
世界最古の庶民のための公立学校で、現在も使われています。

鷲羽山からの瀬戸大橋の展望は
素晴らしいの一言です

・・・・・
・・・・・
2025年5月
 日本も美しい!!
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江一 鮎河千本桜!!

2025年04月17日 | 団塊世代










近江桜ドライブに行きました

先日 信楽 海津大崎 鮎河 三井寺 を中心に
3泊4日で 450km 桜三昧で 走ってきました

その中でも圧巻は 鮎河の千本桜です(甲賀市)
滋賀県でもまだそれほど有名ではありませんが

まさに千本桜の名に相応しい圧巻でした
お近くの方は来年ぜひ行ってください

・・・・・・

日本 春 桜  

切っても切れない縁がありますね

「 手のひらに 揺れる 桜の花びらを

 じっと 眺めて 考え込んでしまう

   日本人の なんと 多いことでしょう 」


2025年4月17日
 鮎河千本桜に想う
  笠原 道夫



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウス50PHV 14か月レポート

2025年03月29日 | 団塊世代




プリウス50PHV 14か月レポート

プリウス50PHVに乗り換えて15か月目に入りました

この間の状況
1 まったく故障・トラブルなし
2 走行距離は約12000km EV併用燃費 約40km/L
3 ガソリン給油回数5,6回 長距離ドライブの時だけ
4 目立つキズ・ヘコミはないが エアロを数回擦っている

1年余の感想
良いこと
1 EV走行時の加速が気持ちいい 2モーターのアシストの力強さと静かさ
2 重いバッテリーによる低重心で安定感がある
3 車体の剛性が高く、ドアの閉まる音がドッシリしている
4 一度だけ車が緊急ブレーキをかけてくれた
5 電子レンジ、湯沸かしポットは車中泊には必需品 便利。

今一歩のこと
1 シフトレバーの位置 大きさが使いにくい
2 トランクが大きなバッテリーのせいで高さが取れず、狭い
3 後方視界が悪い デザインのせいか?
4 車中泊 広くはないがそう狭くもない
5 年に1,2度 5人乗車したいことがあるが4人しか乗れない

今後のこと
本年の12月頃 車検です ユーザー車検の予定です
何とかこのプリウス50PHVで100000km達成をしたい
そのために心身の健康維持と車のメンテを心掛けていきます


2025年4月1日
 プリウス50PHVの一年余の感想
  笠原 道夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百歳人生を  生きるヒント 五木寛之著

2025年03月09日 | 団塊世代
百歳人生を
 生きるヒント 五木寛之著



昨日、図書館で借りました
100歳まで生きられるとはとても思いませんが
ついつい手が出ました。
読みやすく 数時間で終わりました。

著者自身が最後に言っていることが印象に残りました
それは
・・・・・

自分が 本当に 自由で 
居心地いい 小さな場所を
毎日 確保できること それが一番 

居心地のいい 場所とは
それを 知っているのは
自分だけです

それを 探して 日々
歩き続けることが
生きるって ことなんですね

・・・・・

2025年3月9日
 ついつい手が出る本です
 笠原 道夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 残り時間 」

2025年02月26日 | 団塊世代



「 残り時間 」

あなたは 残り時間を 知りたいですか

ある人が 癌になり 余命6か月と 宣告されたが

その後 10年間も 生き続けた例がある

医者でも 本当のところ 残り時間は わからない

100% 確実なことは たった 一つ

残り時間に 長短は あったとしても

確実に この世から さようなら すること

それは 明日かも 来月かも 知れない

結局は ・・・・・・ 

今日の この一日を 悔いなく生きること

・ ・・・・・・

2025年2月26日
 残り時間を考える今日この頃・・・・
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 写真から「写神」へ

2025年02月21日 | 団塊世代



・・・・・
先日の 富士山の 撮影時に
こんな風に 思いました
神々しい山 まさに神が棲む富士山に
対峙しながら


写真とは 真実を写し撮ることだけでなく

写深   物事の本質の深さを 撮ることではないのか

写新   物事の新しさを 撮ることではないのか

写芯   物事の芯部を 撮ることではないのか

写心   物事の心の奥底を 撮ることではないかのか

写神   物事の奥底に棲む 神を 撮ることではないのか   

・・・・・
・・・・・
果たして

死ぬまでに 物事の中に 棲む神を 撮れるのでしょうか?

・ ・・・・

・ ・・・・
2025年2月21日
 写真について こんなふうに想う この頃です
  笠原 道夫





神の山 富士山 合掌 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺 銀世界 極楽浄土 !

2025年02月09日 | Weblog



金閣寺が 銀世界に 染まりました

金色と白色の ハーモニーを

足利義満も 考えていたのか

まさに 極楽浄土の 銀世界です

もう一度 金閣寺を 歩いてみたい

・・・・・・・

・・・・・・・


2025年2月8日

 素晴らしい 金閣寺 銀世界 

   笠原 道夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 愛縁無常の物語 「 紫式部 と 石山寺 」

2025年01月09日 | 団塊世代

石山寺正門前


紫式部像


源氏の間


牛車



 愛縁無常の物語
「 紫式部 と 石山寺 」

紫式部は 都をはなれ
琵琶湖のほとりに立つ
名刹石山寺に 参寵する
 
石山寺の本堂から 琵琶湖を望み
夜の月が 湖上に 銀色の光を
投げかけているのを ひとり眺めながら

宮廷生活で 引き起こされる
人間模様の はかなさ かなしさを
縦糸と横糸を 綾に 織りなし

愛縁無常のこころを 美しく 悲しく
移ろいゆく 人の命の はかなさを
冷静に見つめ 物語へと 昇華していく
・・・・
・・・・
その物語が 千年以上も 読み継がれ
日本人の心にも長く しみ込んでゆく
世界中の人の心にも しみ込んでゆく
・・・・・
・・・・・

2025年1月10日
 今年は 源氏物語に挑戦しようかな!?
  笠原 道夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2025年01月01日 | 団塊世代
新年あけましておめでとうございます

2024年は地球環境にとって改善の兆しすら見えなかった年でした。

2025年こそは地球環境にとって改善のスタートの一歩となることを祈っています。

みなさまにとっても素晴らしい年となることをお祈りいたします。


私の本年の目標です

1 最低月1回はブログの更新をする 今年ブログ開設20年です
2 習字 累計14500枚 2018年から今年8年目です
3 プリウスPHV走行 10000km 昨年は10500kmでした。

このために心身ともに健康維持に努めたく思っています。

本年もよろしく お願いします。

2025年元旦
 今年は喜寿の年 77歳 ラッキーセブンです!?
  笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽の穴場 「玉桂寺」 

2024年12月13日 | 団塊世代
信楽の穴場 「玉桂寺」 


久しぶりの信楽です
「玉桂寺」おすすめです

今回で5回目位の信楽訪問でした。
駅前の大きなタヌキはクリスマスの装いでした。
ちょっと行ったことがないお寺「玉桂寺」なかなか良かったですよ
信楽鉄道 玉桂寺駅を目指して細い道を10分ほど走っで到着です。
私以外一人の客でした。入場無料で見るところが満載でした
ぜひお勧めです。

2024年12月11日
 懐かしい信楽です
  笠原 道夫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原 道長   平等院鳳凰堂 「 栄華無常 」

2024年11月13日 | 団塊世代
藤原 道長 
 平等院鳳凰堂 「 栄華無常 」

秋の陽が 西に傾く
虫の音 宇治川のせせらぎが
宇治平等院を つつみこむ
秋の 夕映えが 鳳凰を 彩り
中堂の屋根が 羽ばたき
両翼を 優雅に 伸ばす
屋根の勾配の あでやかさは
藤原一族の 心の優雅さか
柱も 優しく しなやかで
壁は 白く清らかだ
松が 鳳凰堂を とりかこむ

  この世をばわが世とぞ思う 
    望月のかけたることも 
      なしと思えば


宇治川は 栄華無常の思いをのせて
千年 二千年と 流れていく
・ ・・・・・・
・ ・・・・・・

参照本 
 赤根 祥一著 無常の思想 
  日本人の心の原点


2024年11月13日
 大河ドラマ 「光る君」を見て想う
   笠原 道夫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三匹のこぶた 続編 創作 その5 「自分を見つめる」

2024年10月31日 | 団塊世代
三匹のこぶた 続編 創作 その5
「 自分を見つめる 」

したいことはするが 
したくないことは 
どんなに 謗られても 
一切 しないとの 決意表明をした 65歳のこぶた
その後の 心の揺らぎです

老年とは 全面的に 自分と 向き合う
明けても 暮れても 自分と 向き合う
自分という者を 完全に受け入れ
自分という者を 認める
自分という者を 知らされる

そんなとき
徒然草 第151段に出会います

年を取ったら 世間の仕事から 離れて
ゆったりと 静かにしているのが
傍目からみても 望ましい姿だ
何時までも 世俗の仕業に 足を突っ込んで
世の中で 立ち働いて 生涯を終えるのは
愚か者だけが することだ
・ ・・・・
・ ・・・・・
自由 拘束なし 時間は すべて自分のもの
一見 素晴らしいように 感じますが
四六時中 自分と 向き合うことほど
厳しいことは ありません
............
............

2024年10月31日
 笠原 道夫



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三匹のこぶた 続編  創作 その4「 完全リタイヤー 」

2024年10月03日 | 団塊世代
三匹のこぶた 続編
 創作 その4「 完全リタイヤー 」

レンガの家の こぶたは その後
オオカミに 狙われることなく
日々平安のうちに 過ごしてきました
時の過ぎるのは 本当に 早いもので
65歳を過ぎ 仕事からも解放されました
これからは すべての時間を 自分のために
誰にも 気兼ねすることなく 使えます

自分の 軸足を 社会から 私生活へ
外側から 内側へ 移して 行きます

そんなとき 徒然草の第112段と出会います

世俗の 決まり事を 無視できないまま
なんとなく 過ごしてきたが
これからは 考え方を 変えよう
自分の 人生は もうケリがついた
いまは 世間の義理を すべて捨てよう
もう 約束も 守るまい
もう 礼儀も 思うまい
したいことはするが 
したくないことは 
どんなに 謗られても 
一切 しないことにした

まさに 65歳になった こぶたの
決意表明です



2024年10月3日
 笠原 道夫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする