囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

大会時の作法についての巻

2018-10-07 09:02:54 | 囲碁大会

 

おはようございます

縄文人です

 

大会時の作法等について書きます

 

 

 

 

まずは反則について・・・

 

はがし

これって実際合いました

くせのように何度もやられたのですが

相手の方はいつもやっているのでしょうね

石を置いてみて

あっ違ったみたいな感じで

別の所に置くのですね

縄文人は特に文句はいいませんでしたがね

審判の方が不信に思われたのかじっ~とこっちを見始めて

やめられたみたいでしたが

 

一度終盤の勝負所で間違われて縄文人が逆転できるところではがされた時は

かなりカチンときましたがね

 

とにかくはがしは反則で即負けですね

 

時間切れをねらった着手・・・

縄文人が大差で勝っているのですが

時間がきわどくなっていました

相手の方は縄文人の地の中に石を置いて

きました

時間切れねらいですね

この時は審判の方が注意され

相手の方があきらめられた事なきを得ましたが

よく聞く話です

 

はがしと時間切れねらいは

すぐ審判を呼びましょう!

反則です

でも審判を気楽に呼べる感じないのが

問題かもですねえ

今後の改善事案になると思います

いかがでしょうか?


そうそう隅の曲り四目とかもセキと紛らわしいの

審判に判断してもらいましょう

 

 

 

くずし

最後のヨセのところで相手の方が追い落としに気づかず

縄文人が打った途端に

「あああっ~!」ってなって

石をじゃらじゃらってすぐ壊されたのですね


まあはがしよりはましですが

 

かなりびっくりしました

 

 

 

 

次に記録です



メモを取る・・・

これは反則では日本棋院の規定では反則ではないらしいです

相手の方が特に嫌がられないならOKのようです

縄文人はメモは机の横に置いています

  1. 対局結果を記録する
  2. 途中の形勢判断をメモル
  3. 対局時のモットーを書いてチラ見する

とまあ結構役にたちます

まあプロの対局でメモをとる方は見たことはないですが・・・

 

 

 

棋譜を取る・・・

これは相手の方に了承が取れればOKなのか?

公式対局以外、指導碁や交流対局ではIPADで自分棋譜取りしてますが

ダメと言われたことはないですね

 

今、AIに検討させるとか問題になっているので

公式大会ではNGかもしれません

碁罫紙に手書きならよさそうですが

 

時間がロスするので勝負には不利になりますがねえ

 

 

 

 

 

最後に工夫です


間を取る・・・

わざと席を立つ

もちろん相手に「お手洗いに行きます。」とかで

挨拶してですよ

もちろん自分のロスタイムでです


戦局が不利なら間をとることは有効だと思います


話変わりますが

アントニオ猪木さんは試合で不利になると

リング外エスケープをよくされてましたねえ

ルール上20カウントまではOKですからねえ

自分の気持ちと呼吸を整える意味もあったのでしょう

 

気分転換に思いっきって席を立つのは

ありと思います

 

 

 

 

 

チョコを食べる・・・

囲碁は頭を凄く使い疲れます

甘いものが食べたくなります

対局中にポンと口に入れるのよいらしいです

一口サイズの羊羹とかもよいと思います

そういえば大会の途中や終わった後

必ずどら焼きを食べている縄文人です

 

 

水分補給・・・

これは縄文人

いつもしてます

  • コーヒー
  • 日本茶
  • スポーツ飲料

等を用意していっています

 

まあ囲碁は盤上の格闘技です

水分補強は必須ですね

 

 

センスを持つ・・・

考えている時

これで扇いだりしたり

間を取ります

まあ縁起のよい好きな棋士の方の揮毫があるもので

気持ちを高めたりできますね


縄文人も

ネット対局の時は即打ちを避け間を取るために

扇子を持って扇いだりしています


まあこれはセンスがよくなるのです(爆)

 

 

 

 



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿