goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のつぶやき

JOがつらつらとつづります。

歯磨き大好き~

2014年01月12日 | マタ&ママ日記

とーちゃんと一緒に歯磨きしてます。

ぼく、歯磨き、大好き。
かーちゃんに仕上げ磨きしてもらうのも大好き。





イヤイヤ期に入っても、相変わらず、歯磨きだけはスムーズに
やってくれます。
途中で豹変することなく、このまま歯磨き好きでいてね


息抜きに・・・

2014年01月10日 | マタ&ママ日記

前記事でも書いたように、最近「イヤイヤ」が多い小いちご。


最近、「小いちご」なんて可愛らしい感じはないので、
このブログでの呼び名を「いちごろう」に改名しようかと思い始めてます


普段、平日は近所の子育て支援センターに遊びに行っていますが、
そこでも「イヤイヤ!」連発。
私と目が合うだけで、「イヤイヤ!」「ヤラナイ!」と首をぶんぶん降る始末。

「まだ何も言ってないのに」と大人気ない私は、真に受けイライラ。


イライラしないように、支援センターでは、遊ぶ様子を遠くから見守るようにすると、
小いちごのほうから近づいてきて抱っこをせがんでくる。
そこで、抱っこをすると、再び「イヤイヤ!」と暴れる。

「自分が抱っこして!って言ったのに!!」とさらにイライラ。


このエンドレスに疲れたので、今日は息抜きに、支援センターに行かずに
マリンピアに遊びにいくことに。

平日のマリンピアなら、空いていて「放牧」するのにピッタリ。

水族館内をぐるっと満喫し、出口近くにあるキッズスペースで遊ばせたあと、
マリンピアののお隣のキッズカフェ「トリプルキッズ」へ移動。

今日は新潟は天気も悪く、小雪が舞っているので、マリンピア同様、こちらも
空いていました。

「トリプルキッズ」は遊び場の利用料金(キッズチャージ30分150円)がかかるものの
保育士資格のあるお姉さんが一緒に遊んでくれるし、小いちごもお姉さんが大好きなので
とっても元気に遊びまわってくれます。

私としても、最近の険悪ムード(?)から解放されるこの時間が何より助かるので、
キッズチャージを払ってでも、少し息抜きができるのはありがたい。

ちなみに、子供の分のメニューを頼むとキッズチャージ1時間分が無料になるし、
トリプルキッズの公式サイトにも、割引クーポンもあるので、1時間半までは実質無料で
遊ぶことができます。
といいつつ、親子の飲食代は1500円近く。安くはないけど、きっとまた行っちゃうだろうな。




トリプルキッズのキッズエリア。




滑り台からシューーーッ!
慎重派(ビビリとも言う)なので、足でブレーキかけながら滑ってます。



寝てる時はかわいいんだけどな。


「イヤイヤ」を卒業すると、今度は「何で?どうして?」攻撃が待ってるらしい。
今までのようなごまかしがきかなくなるのも大変そうだな~。
それまでに私もパワーアップしないとだ


祝☆1歳

2013年02月28日 | マタ&ママ日記

FBのほうでも書いたのですが、こっちでも。

無事1歳の誕生日を迎えた小いちご。
誕生日には、新潟のじーじとばーばが、一升餅etc.をもってお祝いに
来てくれました。千葉からは電話とメールでお祝い★




お祝い離乳食~♪
わんわんとうーたん!!


なーに、これ?



重たいよー!!



うえーん!!



ほら、ケーキでも食べて機嫌なおして!!
ケーキの正体は食パンとヨーグルト。



大人のケーキはこっち。


誕生日は、去年同様、寒さがゆるんで穏やかな1日でした


「赤ちゃん」っていつまで?

2013年02月15日 | マタ&ママ日記

あと10日くらいで1歳になる小いちご。

「赤ちゃん」っていつまでのことを言うんだろう。
なんとなく、0歳児を卒業したら「赤ちゃん」じゃなくて「幼児」なのかな~って気がする。
でも、言葉で意思疎通できるまでは「赤ちゃん」でもいいのかな~???


ちょっと「赤ちゃん」じゃなくなっちゃうのが寂しい今日この頃。


最近、ベビーチェアが「自分のイス」っていう意識が出てきたのか、
気が付くと座卓経由で勝手に乗り移って座っていることがある。

今日も、お腹がすいたら、自分で椅子に座り、ご飯を催促する始末。
こうなったらもう「赤ちゃん」ってより「幼児」ですな。
日に日に成長する姿に、こっちがびっくりです。



いちご家からの差し入れ恵方巻きをガブガブ。
このとき、たまたま南南東を向いて無言でガブガブしてたので笑えました。



雪の日。
結露で湿った窓を指でなぞって遊んでるところ。
西松屋でかったトレーナー。
いちご氏が「お前、こんな継ぎはぎ着せられて・・・」としつこく言う。
パッチワーク柄だってば!!


お昼寝中。
私よりまつ毛が長いかも・・・(母、危機感)。
ホンダのおまけのブランケットが大活躍。