「撮りますよ~♪」
「はい、チーズ!」
じーちゃんの形見のカメラ。
かーちゃん、これを借りて、旅行に持って行ってたそうな。
そのうち、「うつるんです」が発売されて、借りなくなったみたいだけど。
「撮りますよ~♪」
「はい、チーズ!」
じーちゃんの形見のカメラ。
かーちゃん、これを借りて、旅行に持って行ってたそうな。
そのうち、「うつるんです」が発売されて、借りなくなったみたいだけど。
台風が来てますね。
ここ新潟でも曇天&雨天続きです。
その天候の中、事件は起こりました。
昨日の夜中、小いちごの泣き声で目が覚めました。
「びしょびしょになっちゃったヨー」
最近、夜のおしっこの量が増えていて、オムツから漏れてしまうことが多いので、
今回もそれかと思いました。
んが、それにしても、布団がビッショビショ。
大惨事になってる。
しかたないので、小いちごが寝てた子供布団やおねしょ対策のパットを引きずり出してから
小いちごの着替えをする。
んが、ズボンを脱がして固まった。
「オムツはいてないじゃん・・・・」
犯人は、寝る前に小いちごをトイレに連れて行ったいちご氏・・・爆睡中+いびきing。
酔っぱらっていたとはいえ、オムツくらいはかせてよ~~~
そして、小いちご。
オムツはかせてもらってないことを主張してくれ。
トイレトレーニング中とはいえ、普通にオムツ生活をしていた小いちごを
まさかのオムツなしで、しかもノーパン+ズボンで布団に寝かすとは。
しかも今日は雨なので、子供布団&シーツもろもろの洗濯物を部屋干ししたので
狭いアパートは難民キャンプ状態。
青空が恋しいな~。
早く、台風が通過していってくれますように。
そして、大した被害がありませんように。
最近、買ってよかったもの。
もっと早く買えばよかった!!と思うくらい助かっているもの。
それが、お掃除に使う「コロコロ」です。
ロール状になった粘着シートを「コロコロコロ・・・」と転がして使うアレです。
掃除機を使うと、青ざめて、部屋の隅に避難してじっとしている掃除機大嫌いの
小いちごに遠慮して、掃除機はかけにくい、でも髪の毛やもろもろのゴミが落ちていて
気になる・・・。
そんな我が家にはピッタリのお掃除グッズなのです。
で、そのコロコロが今朝、こんなことになっていました。
ミニカーがくっついてる!!!
おうち型のコロコロの収納ケースの中には、これまたミニカーが・・・。
ちょっとゴキブリホイホイっぽい
犯人はもちろんこの人ですね。
こちらも桜が開花し、外遊びにちょうど良い季節。
毎日のように砂場遊びに精を出しています。
お砂場セットは西松屋のワゴンセールでゲット。
50円なり~。
あっという間に3月突入。
小いちごも先月、2歳の誕生日を迎えました。
「魔の2歳児」という言葉があるけれど、小いちごもイヤイヤ期真っ只中。
けれど、まだ可愛いもんなんでしょうね。
イヤイヤスイッチが入ると、手が付けられず、こっちが泣きたいよ!と
愚痴りたくなるけれど、基本的には茶目っ気があって、(私にとっては)とても
かわいい小さな坊やです。
さて、ここからは最近の小いちごの様子の覚書です。
完全に自分用のメモなので、興味のない方はスルーしてくださいね
----
~~話す言葉~~
★2語文はまだまだ。「赤いぶーぶ」「青い電車」「信号、赤」とか2語文とは言えないかも
しれないけど、少しずつ言葉は増えてきてはいる。
★トミカ図鑑が愛読書。毎日、時間問わずに「読んで!」と持ってくる。
本に出てくる車の名前は良く覚えているみたい。ホイールローダーまで覚えているのには感心。
(この本で私も初めて知ったよ・・・)
~~遊び~~
★家にいる時は車(トミカ)がメイン。一時、電車にハマって、プラレール熱がすごかった。
今も思い出したように「電車!電車!(持ってきて)」と叫ぶ。自分でレールを組み立てられる
ようになったら再燃するのかな。
★あとは室内用の三輪車、こどもちゃれんじの付録やおままごと、クレヨン、ブロックで遊ぶかんじ。
絵本は好きで、先のトミカ図鑑はじめ、片っ端から持ってきて「読んで!」と催促。
ボール遊びも好きだけど、投げるのはまだへたくそ。両足ジャンプはまだできない。
★Eテレも好きだけど、こどもちゃれんじのDVDが好きで、テレビを指さし「しまちゃん!」と催促。
たまに、マックのおまけのトミカ・プラレールDVDを観たがる。
★雪遊びはそれほど興味がないみたい。雪の上を上手に歩けないから抱っこをせがむ。
ソリはそれなりに楽しいみたいだけど、自分からやりたがる感じじゃないかな。
~~食事~~
★スプーン、フォークはたまに使うものの、まだまだ下手。
自分で本当に好きなもの(早く食べたいもの)は基本的に手づかみ食べをする。
例)果物類、皮なしソーセージ、麺類、のり巻き
★興味がない食べ物は、親が食べさせれば食べてくれる感じ。基本的に何でも食べるけど、
まだ薄切り肉と葉物野菜は歯の生え方の関係で食べにくいみたいで、べーと出す。
★しめじ、ブロッコリー、目玉焼きは子どもチャレンジの絵本に出てくるので、食べられるように。
ベネッセ様様です。
★まだ食べさせていないのは、刺身、生卵(温泉卵含む)、蕎麦くらい?チョコも少しなら食べさせるけど
親も食べる機会が無いので、それほど食べることはなさそう。
★好きな食べ物:煮魚、焼き魚、皮なしソーセージ、果物、海苔
~~その他~~
★支援センターでは乗用玩具がお気に入り。車に乗ってる時間が長い。
あとは電車のおもちゃ、ブロック、おままごと、ボールプールなど。
帰りの時間間際にある絵本や手遊び、踊りの時間帯は、興味が薄く、自由に遊びたいらしく、
マイペースに一人別エリアで遊んでいて、たまに興味がある時だけ、みんなのエリアに寄ってくる感じ。
前よりは、お片付けの時間、手遊びの時間も含め、参加できる割合が増えてきたかな。
★支援センターでは、一人マイペースに遊ぶことが多かったけど、同じ年頃の子たちに、
段々、興味を持ってきて、たまに一緒に遊びたそうにしていたり、わざと、かまってみたりしている。
かまったつもりが、逆にいじられ、喜んでいることも。
★高い高いは大嫌い。「コワイー」としがみつく。
★動物は大好き。怖がらないから、親のほうがドキドキするくらい近寄っていく。
★身長は標準、体重はやせ形。でもお腹は思いっきり幼児体型。ぽっこり。
★トイレは誘えば嫌がらないけど、親(私)が面倒なので、トイレトレーニングはゆる~く。
寝る前のトイレは、たいてい出る。大のほうは、まだトイレではしたこと無し。
----
ざっとこんな感じです。
生まれてから2年。
寝て、泣いて、おっぱい飲んで・・・だけだった新生児期から2年で、できることがどんどん増え、
毎日、なんだかんだ楽しかったなあ。
暖かくなったら、また公園遊びや散歩も増やす予定なので、またそこで新たな発見が
あればいいな。