GW最終日。
加茂山公園のリス園に行ってきました。
駐車場もただ、入園もただのこのリス園。
間近にリスが見られ、ほんっと素晴らしいです。
大人だけでも行きたいくらい、大好きなところです
最初は、リスに目もくれず、
看板をバンバンたたいたり、石をいじっていたりした小いちご(おいおい)。
でも、次第に、チョロチョロ動き回るリスが気になり始め、
最後には興奮状態に。
喜んでもらえて、良かった~!!
まあるくなって、寝ているリス。
かわいいな~~。
GWはあっという間に終わってしまった。
これで祝日は7月までないんだよね~。
ああ、5月病になりそうです。
(といいつつ、毎日日曜の身分の私ですが・・・・)
GW3日目。
某所に山菜採りの偵察に行ったあと、
阿賀町のたきがしら湿原に行ってきました。
山菜採りの下見中。
まだ、タラノメも出てません。
もちろん、コシアブラもまだまだ。
私は、いちごちゃんが見向きもしないフキノトウをせっせと収穫。
この日は、阿賀も20度近くまで上がりました。
5月の紫外線は強いので、ベビーキャリアのサンシェードデビュー。
たきがしら湿原では、小いちごの長靴デビュー。
最初に買った靴(12.5cm)はもうきつくなり、今は、13.5cmの
靴を履いてます(おさがりでいただいたものをフル活用!)。
この長靴は14cm。
いつまで履けるかな~。
子供って、あっというまに大きくなるのね。
GW後半は、カレンダー通りの4連休。
連休初日、いちごちゃんは山菜採りで遠征なので、
私は小いちごと2人で、道の駅「ふるさと村」へ。
チューリップ畑が見ごろ。
坂道をえっさほいさ。
新潟名物「ぽっぽ焼き」デビュー。
ほんのり黒糖味がして、ふわふわしたぽっぽ焼。
初めてのお味はいかが?
10時をまわり、ふるさと村も混んできたので、
新潟市江南区の直売所「採彩」へ移動。
お目当ては、直売所の隣にいるヒツジさんたち。
直売所に売ってるエサをあげることもできます。
もこもこ子羊もいてかわいい。
GW前半、菜の花畑が見ごろだという「福島潟」へ行ってきました。
五頭連峰をバックにする黄色いじゅうたん。
見事!!
このあと、紫雲寺記念公園もハシゴしてきました。
寒さもゆるみ、暑さがやってくるまでのこの季節。公園めぐりが楽しいですね。
次はどこに行こうかな
今年も五泉のチューリップ祭りが始まりました。
まだ咲き始めの品種もあり、見ごろは4月25日頃になりそうとのことです。
ちょうど、柏市からはるばるいらした方がいて、千葉県バナシで盛り上がりました。
チューリップ畑をダッシュ!!
小いちごは花より石ころ。
あぜ道に落ちてる石ころを拾って遊んでばかり。
花はろくに見てくれませんでした(涙)。