JOHNY’s BLOG

かほりたつあざやかなはなとどめおくおもいをよせる淡雪のふみ

モルスキン

MOLESKINE モレスキン ルールドノートブック・横罫・ラージ ([文具])

国家に関することだ!

2006-10-03 18:36:18 | マスメディア
「慎重、冷静に議論」皇室典範改正で首相 参院代表質問(朝日新聞) - goo ニュース皇室典範の改正について「皇位継承は国家の基本にかかわる事項で、制度として安定的な皇位継承を維持することは極めて重要」としたうえで、「改正は慎重かつ冷静に国民各層に賛同が得られるよう、しっかり議論を重ねていく必要がある」と答弁した、安倍さん。
 教育基本法もそうだね。

まして憲法は国家そのものといってもよいかもしれない。
すると、
 一個人であるあなたがどういうポジションを取るかどうかはあんまり重要じゃない?
 縛りがある中で発言していくのはさぞかしストレスふるでしょう。少しは勉強が必要になってよいことだとおもうでしょ。みんな。

                   JOHNY

昨日の本メモ

2006-10-03 11:44:55 | Book
アート・シルバーブラットほか 安田尚監訳
『メディア・リテラシーの方法』 リベルタ出版1999 (2001)
カルスタの基本原理・われわれの文化において権力の不平等な配分があるため、人種、ジェンダー、階級の中に権力の輪郭をみつけだすことができる・支配と服従の書力は、われわれの社会システムにおける中心課題である・多様なテクストの中に、同じイデオロギーが繰り返し現れる そしてオーディエンスはこの情報を別のメディア表現に持ち込み、こうして支配的イデオロギーは強化されr 支配階級の人々は、彼らの意思を被支配階級におしつけるというよりも、むしろ自分たちの利益を、社会全体の幸福につながるものとして表現する。そして被支配階級は、このような世界観を受け入れることによって、支配階級の優位性の継続にすすんで合意することになる。“ メディアは、イデオロギーを現代文化の中に浸透させ強化するものとして発生した。カルチュラルスタディーズの中心的原理の一つは、メディアを通じて表現される世界観は文化を反映あるいは強化するものではなく、実際には「文化的ヘゲモニー」と通じて支配的イデオロギーを促進することで思考を形成するとしている。つまりメディアとは、被支配階級に対する経済的・政治的統制を維持するために、支配階級が社会的・文化的リーダーシップを行使する能力なのである ”P13

レン・マスターマンを引用している。 “われわれは、民主社会におけるメディアへの信頼性が、政府や大企業や強力な利益集団からある程度独立していることを証明するメディアの能力に気づく必要がある。つまり、メディア期間は独自のイデオロギー - 彼ら独自の哲学、責務、しきたり、実践― をもっており、それは、必ずしも支配的イデオロギーと一致するものではない。そしてそれが、かれらが持っているあらゆる力の源泉なのである。(”Shifting the Power , Addressing the Ideology”Mediacy 1
3,no2 1991

 Len Masterman,”Teaching the Media (new york Routledge 1985
)
 )
ハロルド・D・ラズエル 戦時プロパガンダ 敵への憎しみを高め・同盟国との友好関係を保持し、中立国との友好関係を保持して可能であればその協力を引き出し・ 敵の士気をくじく 
 システムが万人のために機能しているかのような 

斉藤嘉博『メディアの技術史』東京電機大学出版局

  アルビン・トフラー『第三の波』
 近代的な最初の新聞は1609年ドイツ週刊誌「あびそ 日刊紙では1660ドイツ「ライプチガー・ツアイトンング」グーテンベルクから200年1963/11/23 ケネディ暗殺 1969/7/20/22時56分米国時間 アポロ




1920欧州米湖国実験放送 1925日本社団法人東京放送局 1928/8大阪放送局により全国中等学校優勝野球大会 以後6大学野球 水泳相撲など  1927 東京放送は稿料500円で菊池寛山本有三久保田万太郎 などにラジオどらま執筆 Len Masterman,”Teaching the Media (new york Routledge 1985
)
””

1938/10/30火星人来週オーソンウエルズ マクルーハンはラジオをほっとメディアTVをコールドメディアとした ホットメディアとは単一の感覚を十分に刺激するように情報量を充実させたもの いったいいち感
1933ルーズベルト炉辺談話
ヒットラーはラジオ放送を国有化「世界に冠たるドイツ」を宣伝