台湾に渡った日本の神々---今なお残る神社の遺構と遺物

日本統治時代に数多くの神社が建立されました。これらの神社を探索し神社遺跡を紹介するものです
by 金子展也

高雄州 日の出神社(移民村神社)

2009-12-04 23:26:38 | 高雄州
神社が建立された場所である

日の出村は「菸草移民村」とも呼ばれ、昭和10年(1935年)に125甲(366,750坪)の耕地面積をもって屏東郡九塊庄の武洛渓下流に建設された。専売局の指導により黄色種のタバコの栽培を積極的に推進した。入植者は台湾島内の日本人と熊本県・栃木県および鹿児島県から移民してきた計25戸・111人であった。先発隊として佐賀県出身30家族、155名が昭和11年(1936年)7月2日、高千穂丸に乗船して台湾に向かった。
日の出神社は入植後5年経った昭和15年(1940年)に皇紀二千六百年を記念して建立された神社である。現在、遺跡は全くないが神社は現在の恵農小学校(屏東県九如郷東寧)内のバスケットボールコートの傍に建立された。
今なお、この地には当時の煙草葉乾燥工場が歴史を物語る遺跡として残っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台南州 泉社(台南刑務所構... | トップ | 花蓮港廳 平林祠 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高雄州」カテゴリの最新記事