goo blog サービス終了のお知らせ 

付け焼き刃の覚え書き

 開設してからちょうど20年。はてなにお引っ越しです。https://postalmanase.hateblo.jp/

「アンと青春」 坂木司

2019-06-27 | 食・料理
「京都は、和菓子に似ている」
 知れば知るほど面白くなる。

 杏子ことアンがデパ地下の和菓子屋「みつ屋」で働き始めて8ヶ月。販売の仕事には慣れてきたけど、和菓子についてはまだまだ知らないことばかりだ。でも、だからこそ学べることもたくさんある。
 そんなアンが一泊二日の新幹線旅で京都に行くことになった。気分転換の女子旅で、京都なら和菓子が美味しそうと言うイメージがあったのだが……。

 和菓子をテーマにした日常系ミステリ短編集。
 他人の断片的な言葉を耳にして、その解釈次第で恐ろしくなったり嫌な気持ちになったり、あるいはほのぼのと心和まされたり。他人には真相を確認する術はないのだから。

【アンと青春】【坂木司】【光文社文庫】【吹き飴】【ひきちぎり餅】【アヒル】【甘酒】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「辺境の老騎士(IV)」 支援BIS

2019-05-25 | 食・料理
「だが一つはっきりしていることがある。人間は物を食べなければだんだんやせ細っていって死ぬということだ。つまり人間は食べ物でできているといってよい」

 諸国万民の安寧のため、中原に平和を取り戻すことこそ天命なのだと老騎士バルド・ローエンは再び戦場に立つ。敵は前代未聞の魔獣の大群。
 バルドは3ヵ国から派遣された騎士たちをとりまとめ、魔獣たちの進撃路を予想するのだが……。

 老騎士バルドの英雄譚。いつもは連作短編形式で、その都度各地の名物食材や思い出の料理が登場しますが、今回は最大の山場で激戦が続きますので、あまりゆっくり食事を楽しむ暇もありません。ただでさえケタ外れに強い魔獣に知恵がつき、攻防戦はまさに死線にあります。
 しばらく刊行が途絶え、イラストレイター死去の報も届き、どうなることかとヤキモキしながら見守っていましたが、コミカライズ版のマンガ家さんをイラストに迎えてめでたく続刊刊行。

【辺境の老騎士4】【バルド・ローエンと不死の将軍】【支援BIS】【菊石森生】【エンターブレイン】【グルメ・エピック・ファンタジー】【テールスープ】【カニの甘辛煮】【川魚のスープ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この社会主義グルメがすごい!!」 内田弘樹/河内和泉

2019-04-30 | 食・料理
「特に食は人の営みの基本じゃからな! 社会主義の発展は健全な料理からじゃ」

 ソ連の生まれ変わりのトロイカちゃんが大学生の村上真一の下宿に転がり込んできた。
 居候となったトロイカちゃんは、社会主義のすばらしさを人々に伝えるために社会主義グルメを世に広めようとするのだが、その料理の逸話にはあまりにもトホホな社会主義の闇が詰め込まれていた……。

 社会主義の国々で食べられていた料理を紹介する同人誌『この社会主義グルメがすごい!』のコミック部分をメインに増量、取捨選択し、新作コミックとして商業出版された1冊。エッセー&レシピとコミックの比率が3:1くらいだった同人版に対し、1:20くらいになってます。料理のメニューとしてはちょこちょこかぶりがありますが、中身は完全に別物なので、同人版も商業版もどちらもそろえて問題ありません。

【この社会主義グルメがすごい!!】【河内和泉】【内田弘樹】【電撃コミックスEX】【異色の“社会主義グルメ”解説コミック】【“赤い美食”巡り】【最近流行りの擬人化】【死んだおばあちゃん】【神々の食物】【ソリャンカ/ゾルヤンカ】【透明コーラ】【クワス】【イノシシのロースト】【毛皮のコートを着たニシン】【子豚の丸焼き】【アリョンカ】【ベルリン風ブンチャー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異世界食堂5」 犬塚惇平

2019-04-27 | 食・料理
「日本以外から来たもんは大体洋食ってこったろ?」
 洋食のねこやは、そういう初代の考えからいろいろ置いている。

 帝国は皇帝が代替わりして大人しくなった?
 周辺国ではそう思い込み、甘く見がちになっているけれど、見る者が見れば全然そんなことはなく、怒らせてはいけない相手に変わりはないのだ……そんなことを思い悩みながら、王国の大臣はこの土曜日もカルボナーラを食べる……。

 ウェブ連載版に書き下ろし「卵がゆ」やDVD特典も収録した5冊目。あいかわらず登場する料理がどれも美味しそうで、夜中に読んだらダメな本です。

【異世界食堂5】【犬塚惇平】【エナミカツミ】【ヒーロー文庫】【食ラノベの大本命】【小説家になろう】【WEB小説】【カルボナーラ】【ローストビーフ】【おでん】【テリヤキバーガー】【オイルサーディン】【梅酒】【コロッケ】【中華粥】【チリチキン】【宇治金時】【さつま揚げ】【カツサンド】【ミルクレープ】【カルパッチョ】【チョコレートパフェ】【揚げ出し豆腐】【味噌汁】【コーヒーフロート】【卵がゆ】【ミックスサンド】【プリンパフェ】【ポークソテー】【ダックワーズ】【ビーフカレー】【とん汁賄い定食】【焼きおにぎり】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中世ヨーロッパのレシピ」 コストマリー事務局

2019-01-09 | 食・料理
 身近な材料で、比較的簡単に作れる中世ヨーロッパ料理を紹介した同人誌を、図版を多数収録し、中身も大幅に増量して商業出版から出した本。こういう本は、この本の参考文献リストにもあるコズマン女史の著作とか類書はあるのですが、写真も添えて分かり易くと言うところがポイントです。古い本だと、食材とか調味料とか直訳だったりして、何のことだか分からなかったりするんですよ。
 デザート系のメニューが多めでしょうか。現代日本で再現できるメニューがメイン料理に少ないのか、そもそも中世料理にメイン料理のバリエーションが少ないのか分かりませんが、メイン料理というと獣か鳥の丸焼きというのが定番なんでしょうか。そのあたり、コースの組み立ても知りたいところです。
 失敗作や試作品の紹介や、内外の中世イベントの紹介まで載ってる1冊です。

【中世ヨーロッパのレシピ】【中世西欧料理指南】【コストマリー事務局】【新紀元社】【スパイス】【薬用ハーブ】【香料】【着色料】【テュークスベリー中世祭り】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社畜ダンジョンマスターの食堂経営2」 井上みつる

2018-12-21 | 食・料理
 ダンジョンマスターのレストランは盛況で、当然のように勝手に店を開いたことを上の建物の所有者に気づかれてしまう。しかし、それを契機に二号店の開店に動き出す。
 渥目が好立地と選んだのはギャングの蔓延る街の倉庫街だったが、新たに狼男の王ウスルを召喚し、力尽くで平穏な営業を実現させてしまった。また、その傍ら、彼のダンジョンは着々と成長し、凶悪無比のダンジョンが王都の地下に広がっていくのであった……。

 レストランのメニュー選択や食材確保にぜんぜん悩まず、波風がまったく立たないのはやや物足りず。そこがダンジョンの力で料理を生み出す欠点だよなー。

【社畜ダンジョンマスターの食堂経営2】【断じて史上最悪の魔王などではない!!】【井上みつる】【片桐】【カドカワBOOKS】【ミニスカメイド服】【狼男】【ノンアルコールカクテル】【ラムコーク】【バースデーケーキ】【ボンデージ】【Tボーンステーキ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社畜ダンジョンマスターの食堂経営」 井上みつる

2018-12-15 | 食・料理
 ブラック企業勤務8年目の渥目雄馬は、悪魔に欺されるような形で異世界のダンジョンマスターに転生させられてしまう。もちろん、人類の敵としてである。しかも、マスターになるダンジョンがどこに生まれるかは、森か山か海か、完全に運任せだという。それがよりによって大国リセルスの王都の路地裏に出現してしまった。
 ダンジョンのエネルギーである魔素は生物から少量ずつ発生するので、無人島に出現するより、人口密集地の方がありがたいといえばありがたいのだが、一歩間違えれば即日で討伐されてしまうだろう。
 そこで渥目はダンジョンを食堂に偽装することにした。外から人が入ってきて、そして自分たちの身の安全が確保できるなら、別に迷宮にする必要は無いのだ……。

 社畜から抜け出そうとして、職場から出られない最上位の社畜になってしまったけれど、社畜時代に培った規格外の妄想力が身を助けるという話。
 食堂経営とダンジョン運営の2本立てという、表と裏のバランスがほどよくとれていて面白かったのです。

【社畜ダンジョンマスターの食堂経営】【断じて史上最悪の魔王などではない!!】【井上みつる】【片桐】【カドカワBOOKS】【ミニスカメイド服】【妄想力】【ハンバーガー】【BLTサンド】【エッグベネディクト】【ヘブライ語】【ヴァンパイア】【狼男】【肉うどん】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「波」 2018年11月号

2018-12-10 | 食・料理
「客だというだけではなにも偉い人ではありません。客の人品、その人と成りに応じてもてなされるものなのです。そうでなければ、おもてなしは一方通行で、もてなす側は文句の言えない奴隷になってしまいます」
 土井善晴「おいしく、生きる。」より

【波】【2018年11月号】【新潮社】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道-MEN」 アサウラ

2018-11-21 | 食・料理
 20XX年、北海道は独立国家となった。しかし、日本との断交政策をとる北海道に潜入しようとする工作員は少なくない。
 ある日、日本の工作員と思しき少女・早乙女めろんが捕縛されるが、北海道特殊機密部隊『道MEN(ドウメン)』の取り調べに対して、彼女はただ北の美食を堪能するために渡ってきたと言い張るのだった……。

 『“世界最後の魔境”群馬県から来た少女』みたいなローカルあるある独立国家ものに食い倒れネタを加えた1冊。

【道-MEN】【北海道を喰いに来た乙女】【アサウラ】【柴乃櫂人】【ダッシュエックス文庫】【北海道メシ喰いまくりながらのアクション超大作】【千葉】【群馬】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SF飯2」 銅大

2018-11-19 | 食・料理
「料理も物語も、ひと手間を惜しんじゃいけません」

 実家の大商家から勘当された若旦那マルスは、辺境の宇宙港デルタ3に流れつき、ここで一旗揚げようと辺境星域の食文化に革命を起こすべく動き出した。
 まずは小惑星鉱山跡を調味料工場に改造しようとするのだが……。

 タイトルに大きく「2」と書いてあるから続き物だと判っていたのに、ついつい購入。このゴキブリはなに!?とか戸惑いつつ読むハメに。
 きちんと1巻から読みます。

【SF飯2~辺境デルタ星域の食べ物紀行】【銅大】【エナミカツミ】【ハヤカワ文庫JA】【宇宙服飴】【鰻ジェル】【お汁粉】【空間機関車】【機械知性】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シェフ~三ツ星フードトラック始めました」 監督:ジョン・ファヴロー

2018-01-31 | 食・料理
「これだけに集中しろ。
 世界に存在するのはサンドイッチだけ。
 失敗したら、世界が終わる!」


 ロサンゼルスの有名レストラン・ガロワーズの料理長カール・キャスパーは、昔ながらの定番メニューに拘るオーナーのせいで思うような料理が作れない。あげくの果てに作らされた料理を酷評するフードブロガーのラムジーと大ゲンカした顛末がネットで拡散してしまう。
 料理長をクビになり、ネットの悪評から再就職先も見つからないカールに、元妻のイネズは10歳になる息子のパーシーを旅行に連れて行けと提案した。マイアミに住むイネズの父親に会いに行くから、同行して息子の面倒をみなさいよというのだ。ちょっとは父親らしいことをしてみせろと。
 カールはそこで食べたキューバサンドイッチの美味しさに、フードトラックの移動屋台を始めようと決めたのだが……。

 予告編見て観に行きたかったのだけれど、シネコンではかからず、上映館に行く暇が無かったのでBlu-rayにて視聴。
 家族の絆を描くロード・ムービーで、孤独のグルメみたいに実在の店が登場するグルメ映画で、ソーシャルネットワークで破滅した男がソーシャルネットワークを起爆剤に復活する、SNSの功罪を突きつけた話で、要所要所に青い小鳥が舞う不思議な映画でした。

「料理人に年はねえ」

 料理に対する姿勢が根本的に異なるオーナーとの対決からどん底に落ちるまでの前半はちょいしんどいけれど、基本的にみんなイイヤツばかりなので中盤以降は怖いことを考えずに素直に料理の美味しさと風景の愉しさと会話の楽しさを満喫して良し。親権がどうのとけんか腰になる前妻やその親族はいないし、弱みにつけ込むライバルも商売に横やりを入れる役人や警官もいない。前の店の部下はスーシェフの座を蹴ってまで屋台の仕事を手伝いに飛んでくるし、反抗はしても子供は陽気で前向きで家族思いで仕事熱心でかわいい。元妻の元夫マーヴィンが悪人じゃないけれど、ころころ話が変わるつかみ所の無い人だなあ、人間関係こじれそうというのが第一印象だったけれど、よく見ればヒゲのないロバート・ダウニー・ジュニアなので、欲しいものがあったら素直におねだりするのが正解。
 後半は順風満帆どころか、すべて「俺のターン!」状態。ラスト10分の疾風怒濤の寄り切りも好みの展開でした。早い、早すぎるよ!

【シェフ~三ツ星フードトラック始めました】【ハートフル・コメディ】【ジョン・ファヴロー】【ソフィア・ベルガラ】【ジョン・レヴィザモ】【スカーレット・ヨハンソン】【オリヴァー・プラット】【ボビー・カナヴェイル】【エムジェイ・アンソニー】【ダスティ・ホフマン】【ロバート・ダウニーJr.】【ロイ・チョイ】【テキサス風BBQ】【ベニエ】【フェイスブック】【ツイッター】【6秒動画(vine)】【セルベッサ】【ラテン音楽】【コーンスターチ】
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュースダイエット

2017-12-16 | 食・料理
 今回は、特に書名も著者名も出版社についても記さず。

 野菜ジュースを毎日1杯とか、3日間あるいは1週間3食すべて野菜ジュースにすることで、お通じが良くなって美容に良いとか、体調不良が改善されるとか、慢性疾患を予防するとか、ボケ防止とかいろいろ言われていて、とにかく野菜は身体に良いんだなーと思います。
 ただ、医食同源的な健康法とかダイエット法はさまざまで、野菜ジュース健康法以外にも「赤身の肉だけ食べなさい」「白米はやめて玄米にしろ」とかいろいろあるわけで、結局は「カロリー量だけ気をつけて、とにかくいろいろなものを少しずつ食べる」しかないという結論に達してました。

 そんな中、3日間3食をすべて生野菜とフルーツをスロージューサーでジュースにして体調管理というのに家族で挑戦しようということになりました。炭水化物とか肉とか少しでも取らないと力が出なくて仕事が辛くなるけど、人間ドックも近いし、5月の連休中なら3日間くらい良いよね。これで体調整えて検診に挑もうと。

 そしたらやっぱり1日目は辛いんですよ。野菜ジュースだけ、朝500、昼500、夜500mlというと、繊維質があるから腹持ちはそれなりで、味も変えているので食事代わりには良いけれど、なんとなく力が入らない。ちょっとした身体の動きでこむら返りする。ちょっとどうかなと思って本を読んでチェックシートを確認しても、気持ちがつらくなったらどうするかは書いてあっても、身体がつらくなったらどうするかまでは書いてない。
 2日目になったら、身体が動かなくなってきます。手が上がりにくい。足が動かしにくい。朝食後、起きているのがつらくなったので、こてんと横になったらもう身体が動かない。指先すらぴくりともしない。
 幸い、まだ声は出て、近くに家人がいたので救急車を呼んでもらって病院へ。
 そのまま集中治療室に担ぎ込まれ、酸素マスクつけて、血圧計を血管に繋がれ、両腕には点滴2本、下半身には尿道カテーテルに透析管がズブズブッと。身動きできないままICUで48時間、少し動くようになって集中治療室の個室で2日間。一般病棟に移ってさらに2週間……。

 野菜ジュースで身体を中からキレイにして、カロリーを制限して体重を減らして……という意義は分かるし、実際に同じことしていた妻はピンシャンしてすこぶる快調というので、つまりはベースとなる身体の調子が悪かったということなんですが、それでももうちょい分かるところに「こういう体質の人はやめましょう」とか「こういう症状が出たら中止しましょう」と書いてくれていたら良かったのにねと思わないでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異世界食堂4」 犬塚惇平

2017-10-24 | 食・料理
『最低限自分が旨いと思うものでなければ出さないのが、客に対する礼儀だと思う』
 これができない店ってありますよね。

 食堂を訪れる種々雑多なお客たちと、彼ら彼女らがオーダーするさまざまな料理を通じて、世界を救った英雄たちのその後と、異世界食堂ができた経緯が語られる4巻。

 揚げたての香ばしい香りを漂わせたロースカツ。狐色の衣から覗くごく淡い桃色の、端に透き通った白い脂がついた厚い肉。それを口へと運び、噛みちぎる……。

 カツ食いてーっ! チキンカツをつまみにビールをぐいっとあおりたい!!とゴロゴロしながら悶絶する、夜中に読んではいけないグルメ・ファンタジー。
 イラストのエナミカツミが描くお客たちが本当に美味しそうに食べてるんですよ。

【異世界食堂4】【犬塚惇平】【エナミカツミ】【ヒーロー文庫】【異世界グルメの大本命】【小説家になろう】【WEB小説】【ライスバーガー】【アーモンドチョコレート】【スコーン】【オニオングラタンスープ】【フライドチキン】【お子様ランチ】【アイスクリーム】【フルーツゼリー】【ペペロンチーノ】【チーズケーキ】【ポテトチップス】【三色丼】【チーズチキンカツ】【ロースカツ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幻の黒船カレーを追え」 水野仁輔

2017-10-23 | 食・料理
「だいたい学者というのはね、文献を信用しすぎるんです」
 隠したい事実は誰も文章になど残さないと五島軒の若山社長。

 京都に京風ラーメンがなく、広島に広島風お好み焼きがなく、台湾に台湾ラーメンがないように、欧州には欧風カレーはない。そして日本のカレーライスはインドのカレーとはまったく違うし、イギリス経由で入ってきたと言うけれど、いつどうやって……となると分からないことばかり。本当にイギリスから来たのだろうか?
 そんな疑問を解決すべく、カレー好きが高じて仕事になった著者が、妻子を置いてカレーのルーツを求め、長崎、函館、横須賀、舞鶴と日本全国、さらにはインド、イギリス、ドイツ、スイスと世界中を飛び回る。

「私に言わせればね、あんなのは手抜きをしたいコックのやることですよ」
 タマネギを炒めたりはしないとレストラン吾妻の竹山正昭シェフ。

 その過程で浮上してくる新たな謎。タマネギを飴色になるまで炒めるというのはもはやカレー作りの基本だけれど、そんなの味に関係ないという。ならば、最初にタマネギが形が残らなくなるまで脱水して炒めろとは誰が言い始めたのか?

「よく海軍は毎週金曜日の昼がカレーだったって話を聞くでしょう。でもね、私の知る限り、旧帝国海軍にそんな習慣はなかったんですよ」
 海上自衛隊舞鶴基地の広報担当者の話。

 いろいろ掘り起こされてくるエピソード。
 そして欧州へ。
 ブレンドされたスパイスという意味でのカレー粉はあるけれど、カレーライスはどこにある。日本にイギリスから伝わってきたらしいというカレーは?
 そして立ちふさがる誤訳の壁。
 ぱらぱらっと書店の店頭で軽く立ち読みし、面白かったのでそのまま購入。

「新生児と2人の子供を抱え、日々を送ることがどれだ大変でどれだけ孤独なのか、あなたにも少しはわかってほしい」
 日本からインドに届いたメール。

【幻の黒船カレーを追え】【水野仁輔】【小学館】【前代未聞の熱くて笑えるエンタメノンフィクション】【サリー・ワイル】【海軍カレー】【ビートン夫人の家政読本】【東京カリー番長】【大英図書館】【カリーヴルスト】【フィッシュ&チップ】【サンデーロースト】【モダンインディアン料理】【西洋料理指南】【アイリッシュカレー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まんぷく名古屋」 森下えみこ/大竹敏之

2017-10-22 | 食・料理
「全般的に味が濃いのが特徴」

 地元ライターに案内されて、名古屋メシを食べ歩いたレポートマンガ。
 もはや名古屋メシ本はマンネリではあるけれど、その中でも基本を抑えながらプラスアルファもちゃんと目を配っている1冊。
 モーニングサービスも、飲み物代でトーストとゆで卵くらいしかつかない店は軽くスルーして、近郊のサービス精神旺盛な地域に行ってしまったり、志の田うどんにもきっちり言及しているあたりはポイント高し。

【まんぷく名古屋】【森下えみこ】【大竹敏之】【メディアファクトリー】【ご当地グルメコミックエッセイ】【きしめん】【みそ煮込みうどん】【あんかけスパ】【台湾ラーメン】【鉄板スパ】【味噌カツ】【名古屋コーチン】【モーニング】【どて煮】【えびおろしうどん】【とんちゃん】【味噌おでん】【ひつまぶし】【鬼まんじゅう】【手羽先】【】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする