出前授業

全国への出前授業&電子工作教室&ツーリング等
 の話題をタップリの写真でご紹介♪

缶コーヒーおまけ・モンスタートラック

2013-08-24 14:56:43 | Weblog

高知市ではどこにでも龍馬さんがいます

ここで見つけた缶コーヒーおまけ

モンスタートラックシリーズです

楽しいですね

いかにもそれらしいアメリカンデザイン

スポーツタイプもあります

全部で10種類、No10にはDyDoマークもついてます

全車プルバックで走ります~

モンスターだから5mmくらいは乗り越えます

よいしょっと!

とても楽しいモンスタートラックですね


かずら橋~高知

2013-08-22 22:40:42 | Weblog

今年も四国銀行夏休み科学教室にお声がけいただいたので

高知へ来ています 

途中かずら橋に寄ってきました

大阪から渋滞していた阪神高速神戸線を経由して明石大橋を渡ります

ここはお船がいっぱい行き交っています

淡路島を走りきると鳴門大橋です

鳴門の渦が見えました 世界遺産を目指しているそうですね

お昼は讃岐うどんにしました

釜揚げうどんの大盛りだそうです

ちなみに私ではありませんよ

トッピングメニューにさついも? さつまいもではなくさついも?

気になるのでお店を出てから途中で電話して聞いたら

「メニューの書き間違い、、正解はさつまいもです」とのこと^^;

 鳴門金時や蓮根畑がありました

しばらく走ると剣山の看板が見えてきました

吉野川を渡ります

あ、四国銀行さんです

山中をくねくね走ります

だいぶ上がってきました

途中寄った駐車場の水道にはヒーターが、、

冬は寒いんでしょうね

真夏の今日でも23℃くらいでした

奥祖谷(いや)二重かずら橋に着きました

かずらで造った吊り橋です

ちょっと怖いかな、、

あまりきれいなので裸足になって川に入ってみました

向こうにロープをたぐって渡る野猿が見えます

私はあえて乗らずに次回の宿題にしました

また来てみたいですからね

かずら橋を出て高知方面へ向かっているとたくさんの人影が見えました

よく見ると、、、あれれ、、かかしさんかな、、

向こうの人?も実はかかしです

かかし工房でした

国道を行くとさらにかずら橋があります

 

何十年も前に仕事で毎月この辺りを通っていました

その頃から比べると完全に観光地化していました

かずら橋から2時間ちょっとで高知へ着きました

街中にちょこんと存在するはりまや橋です

高知市にはいたるところに龍馬さんがいます

高知駅でチラッと見えたアンパンマン列車

土佐黒潮鉄道の2000系かな

駅前の龍馬さんたち

駅前から探してやっとたたきの定食を見つけました

新聞は高知新聞です

かつおのたたきはおいしかったです

このぶ厚さ、見本通りでした

はりまや通りを通ってホテルへ

明日は右に見えている四国銀行さんで夏休み子ども科学教室です

各自が発明するロボットでレスキューコンテストを行います

楽しみだなあ。。

 

 

 

 


ただ暑いだけの中之島でした

2013-08-21 18:39:10 | Weblog

用事で致し方なく中之島へ

入道雲が見えて陽をさせぎるものがないからとにかく暑いです

めっちゃ暑い中、桜のペイントバスが、、、

朝日放送ビル

駅に逃げ込もう

長いなあ、、

出口にまた階段、、、

堂島大橋です

昭和2年に建造されたんですね

ちょっと渡ってみよう

堂島大橋の中央から東を望みます

当時としてはモダンなデザインだったんでしょうね

大戦も生き抜いてきたんですね

ここの交差点の信号2階建て

ブラタモリに出てきそうな景色

広域避難所になっています

広告つけた郵便車 ボンネットトラックは珍しい

近くのCANONで何かやってないかな、、

何もやってませんでした

ただただ暑いだけの中之島でした

用事を済ませて京阪電車で帰ります

京阪なのに鳥取の宣伝?

日本の夏・中之島の夏 ほんと暑い

私の乗った車両だけ誰も乗って来ない?

どおりで、、、

隣の車両に乗り換えました

EOS40D

京阪電車のエアコン吹き出し口はおもろいデザインですね

 


全国少年少女チャレンジ創造コンテスト大阪大会

2013-08-20 21:59:15 | Weblog

4回目になる全国少年少女チャレンジ創造コンテスト、

今年からテーマは地元を紹介するからくり山車の牽引です

大阪大会が交野市いわふね自然の森スポーツ文化センターで開催されました

受付と車検です 大きさの制限があります

大阪の4つの発明クラブから参加

各パドックで最終調整です

開会式

選手宣誓

競技説明  3×10mのコースを2分以内に8の字に回ります

競技開始、まずプレゼンテーションを行います

大阪市日本橋少年少女発明クラブの「おおさかのおばちゃん』チーム

同じく大阪観光チーム

手の込んだ天神祭がテーマの森之宮クラブのチーム

こちらは日本橋クラブの天神祭チーム

各チーム奮戦中 審判がからくり度など項目別に採点します

成績はプロジェクターで表示

競技が終了したら展示します

ステアリング機構を工夫したり

たくさんの腕が動く工夫

各作品はみんな苦労して作ってますね

他のチームの作品も観察して投票します

集計が出ました 表彰式です

秋の全国大会に出れるかな

31チーム、100名が参加 記念写真です

会場の最寄り駅、京阪交野線私市駅です

チャレンジコンテストの詳しくはこちら

http://p.tl/2YzM

 

 

 

 


大手前~天満橋界隈

2013-08-18 22:59:08 | Weblog

ロボカップジュニア関西オープン見学のため

大阪城に近い大手前付近へ行きました

右が大阪城、左が大阪ビジネスパークです

見学を済ませて天満橋の八軒家浜へ戻る途中の合同庁舎

大阪国税不服審判書所もあります

私も巨額税を納めているから不服申し立てをしようかな^^;

天満橋下をアクアライナーが通過です

低いところを通過する背の低いジェットホイール船です

今度は水陸両用ダックツアー観光バスがやってきました

今日はEOS40Dと純正28-105レンズでしたが

光の量が多いと思ったよりはっきり写っていました

バスの小さな文字もくっきり判ります

旧式化したこの組み合わせもなかなかやるな

手を振ったら振り返してくれました

気持ちよさそうだな、乗ってみたいですね

さて、お昼は近くのここにしよう

名物のひょうたん弁当です

ちょうど太閤秀吉が「ゆめのまたゆめ」という時世の句を

残して亡くなったのが415年前の8月18日ですね

と、こんな感じの豪華なお昼となりました^^

天満橋交差点はスクランブルです

OMMビル

天満橋から地下鉄で戻りました

土日祝に発売されている

今日は一日地下鉄乗り放題で600円のチケットを利用しました

 

 

 

 

 


ロボカップ・ジュニア関西オープン

2013-08-18 05:18:18 | Weblog

夏休みの合宿付ロボカップ・ジュニア関西オープンが開催されました

会場は大阪城の真ん前の大手門学院高等学校です

会場でコートの設置など準備がすすんでいます

2(台)×2のサッカーチャレンジ公式コートです

サッカーBではこれを二つくっつけたダブルコートで

壁も無くなります(白い線のみ)

さらに今年の世界大会で採用されたビッグコートを作り

紅白合戦が行われたようです

(向こうとこっちのコートをくっつけます)

だんだんロボットの台数も増えて、味方へトスする

新しいプログラミングが必要になりますね

こちらではスマホを使って地磁気測定を行っています

オウンゴールを防ぐためロボットに地磁気センサーが

搭載されているので妨害磁気がないかチェックしています

関西の他、北海道~九州、外国からの選手も参加しています

全国から集まった選手たちが練習を始めました

ボールはパルスボールになったので

会場を暗くはしますが太陽や蛍光灯の光が当たっても

ロボットのセンサーへの影響がなくなりました

ロボットから見たら相手ロボットはこんな感じかも、、

大きさが定められているので今はほとんどが円筒形

将来はジュニアクラスも2足歩行型に変わるかも

会場から大阪城が正面に見えます

こちらは新しいレスキューコート

これは被災者を示すヒーターです↑

こんなふうに壁に貼付けます↓

温かいかな、、

コースは白一色の迷路ですね

開会式です

私はチャレンジコンテストの準備があるので

ここで引き上げたのですが、全国の選手はがんばったかな

今年からロボカップジュニアはロボカップから独立して

ジュニアだけのスケジュールで世界大会まで開催されます

 

 

 

 

 

 

 

 


今日は何の日・8月17日

2013-08-17 06:23:21 | Weblog

今日は何の日?

8月17日はゴロ合わせで、パイナップルの日だそうです

↑適当な画像が無かったから、、、^^;

それと、プロ野球ナイター記念日でもあるんですね

うちの近くにある野球場です

1948年8月17日に

日本で初めてナイターが開催されたんだそうですね

暗かったので試合中にグラウンドで練習用のボールが発見されたり、、

の面白いエピソードがあるようです↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/プロ野球ナイター記念日

1948年と言えば、、、、

このフォードトラックが1948年製

1/36メタリックモデル

このモデル10年くらい前に入手したものですが

どこで出番があるか判らないものですねー

初ナイターはこんな時代の出来事だったんですね

2013年の8月17日は明けていきます

さて、今日も暑そうですが、がんばりますかっ!

 

 


チャレコンマシンつづき

2013-08-16 22:28:35 | Weblog

今日も暑い一日でした

チャレンジコンテストの出場マシン作りに

今日も発明ロボット塾生がやってきてくれました

今日はいよいよからくり台車を引っ張るトラクターも完成

正逆転スイッチ基板はオリジナルです

6Pスイッチをそのままハンダ付けできます

ゲームのコントローラーのようなハンドルも付けました

走行はトレーラー特有の癖があるので練習が必要です

からくりもスムーズに動くように摩擦軽減策が必要です

ネジの締め忘れもチェックですね

天神祭、大阪のおばちゃん、大阪観光の3チームの山車です

明日はプレゼン用紙も仕上げます

これは大阪のおばちゃんが歩くアーケード街のからくり

次回は色を塗っていよいよ仕上げです

チャレンジ創造コンテスト大阪大会は19日(月)です

 


今日は何の日

2013-08-15 22:37:56 | Weblog

もちろん、終戦記念日

日本が15年も無駄な歴史を刻んだ終焉の日ですね

今日はまた、パナマ運河が開通した日だそうです(1914年)

スエズ運河の方がだいぶ先に開通したんですね(1869年11月)

今朝の南港です

パナマ運河は来年通航量が今の倍になる拡張計画が完成するんだそうですね

大阪湾にもパナマ運河を通って来たお船が来ているのでしょうか

さて、日本橋の電子工作教室では

今日もチャレンジコンテスト用のマシン作りがすすんでいました

天神祭の龍踊りのからくり

うまく動くかなあ、、

首と腕はモーターも使うようです

一方こちらは大阪のおばちゃんが通行する商店街

みんなで力を合わせて作ってます

こちらもからくりがうまく動くかなあ。。

みんながんばれー

さて、昨日見かけた消火栓の標識は

ここについていました

マジックで描いてあるようだけど、消えないのかなあ

大きな災害が来なきゃいいな

2013年の8月15日は静かに終えていきました

水に関係がある日だったので1/640で撮ってみました

洗面所に落ちる水道の水です

世界の平和を祈りましょう

 

 

 


高石市中央公民館・夏休み子ども工作教室

2013-08-15 09:49:28 | Weblog

今年も大阪府高石市中央公民館の夏休み子ども電子工作教室

からお声がけいただき出前しました

今年は春からの打合せでハンダ付けを決めていました

右の緑の基板が光センサー基板です↓

暗くなると7色LEDが点滅しますよ

予約の参加者がやってきました こんにちわ~♪

中央公民館は普段からのおつきあいがいいのでしょう

すごくファミリーないい雰囲気です

最初はちょっとむつかしかったかな?

部品の説明を聞いたら早速材料選び

今日はみなさんの自由な発想で自由に何でも作って下さい~

やり方、形、できあがりはみんさんに任せます~

はんだ付けはボランティアスタッフがご指導~

ハンダ付け、記念に撮っとくわね

うーん、ちょっと緊張気味かな、、、

は、はい、あっちより、手元見て~

うまい、うまい

そうそう、十分あたためるとハンダが溶けやすいね

水族館ふうに出来たあ

僕はね、ここを、こうやって、ああやって、、、

自分で考えた目標があるから作業がはかどります

私はね、、花火にしたの

さて、LED点くかなあ。。

ぼくのはパンダたつのおとしごだよ~  いいねっ!

今日は僕は最初からロケットの発射台にするつもりで来たんだ

きっとお家でも楽しみに設計していたんだね

僕は特にうろこを強調したかったんだ

さすがに海に近い街の子どもたちですね

立体的に作ったぞー

僕のは土星だよ 観察会で輪を見たんだ

出来上がったら作品を並べてお友達の工夫も見て勉強します

そして人気投票します

そっかあ、私とここが違うね

私はこの作品に一票入れよう

選ぶのも自由です

本日の最高得票!=発明王!

おめでとう!! 優勝カップ~♪

パチ♪ パチ♪ 楽しかったねー

夏休みの工作の宿題はこれで完成だ~

今回用意したでんでんタウンのオリジナル光センサー電子基板です

CDS、トランジスタ、抵抗、ボリューム、電池は単三2本3V

自動点滅7色LED、リード線、電池ケースはスイッチ付きです

暗くすると7色LEDが点滅します

電子基板の他、カラー用紙、カラーガムテープ、お魚の形を切り抜いた木

サインペン、はさみ、ニッパー、両面テープ、アルミ針金などを用意しました

牛乳パックと大型のゴミ袋は必須です

※そうそう優勝カップもねっ!(実はカップのお菓子^^/)

あー、今年も楽しかった~

冬休みの教室の予約もいただいて帰りました

夕陽が信号機と同じくらいでした

皆様の夏休みの工作の宿題はいかがですか。。


大阪最高気温の今日

2013-08-14 23:01:15 | Weblog

朝の南港です

全国少年少女チャレンジ創造コンテスト大阪大会に向けて

子どもたちは今日もマシン作りにがんばりました

これは太陽の塔かな

これなあに? え、あめちゃんくれる大阪のおばちゃん^^

大阪城だね

からくりでこれが動くんだね、、

どんなマシンができるのかな

近いので題材にする通天閣は直接撮りに行きました

通天閣の下でアイスキャンデーです

帰り道、滅多に出会えない消火栓の標識取付現場に遭遇

夕方なんばの駅には氷が展示してありましたよ

明日も暑いそうですが、マシン製作の続きがんばります~

 

 


夏休みの一日

2013-08-13 23:54:10 | Weblog

来週開催される全国少年少女チャレンジ創造コンテストの

大阪大会に出場するマシンを作っています

今年のテーマはからくり山車

身近な材料で作ります

チームで作り、チームで出場です

何とか土台だけは出来たみたい

夜の花火風景 夏休みって感じです

みんな夏休みの宿題、がんばれ~

 


第13回(神戸)レスキューロボットコンテスト

2013-08-12 21:24:05 | Weblog

今年も神戸レスキューロボットコンテスト本戦が

サンボーホールで開催されました

コンテスト会場は2階ですが

1階ではいろんな関連イベントが開催されていました

2階のコンテスト会場です

コンテスト出場マシンが見えます

コンテストの流れです

まずチームの紹介

最初にプレゼンです

このチームは要救助者の情報を発信するモニターを採用しています

ロボットの特徴も発表します

現状を調査する偵察ロボット

被災者を優しく搬送するロボット

がれきを撤去するロボット

それぞれの役割別のロボットの紹介が終わりました

同時に競技を行うチームもプレゼンを行います

たくさんの観客が見守ります

子どもたちは最前列の特等席

将来ロボコンや実際のレスキューに興味をもってもらいたいですね

いよいよコンテスト開始です

個体情報を持つ救助する人形(ダミヤン)の位置確認です

競技場の左右にはヘリコプターからの情報を想定した

ヘリテレカメラが設置されています

各チームがこれを利用するか否かは自由です

それから作戦会議が開かれます

このチームはこの時間を精神統一にあてたようです

競技開始と同時に各ロボットが出発します

赤ゲートチームのロボットも出発しました

実は各ロボットは遠隔操縦でロボットを見ずに操縦されています

ロボットにつけたカメラ映像や他の情報のみで動かしています

手前のロボットはがれきに少し乗り上げて様子を見ています

競技場は2階になっていて

2階は救助要請が出てから初めて救助に向かいます

赤ゲートのチームがダミヤンの救助完了しました

緑の旗が揚がります

12分のレスキュー活動が終わりました

思ったように動いたかなあ、、

チーム員に感想を聞いています

こんな装置でコントロールしていたんですね

背中はバッテリーかな、ファンが付いています

競技に影響するので会場は携帯電話も禁止です

審査員も感想を述べます

さて次のチームです

このチームは全く同じ3台の万能ロボットで出場です

プレゼンが始まりました

被災者を乗せるベッドは自動で水平を保ちます

3台で共通の地図情報を使います

各ロボットが奮戦中

協力してダミヤンを救助しようとしています

2階から救助要請があったので救助に向かう万能ロボットです

ここで他のチームとロボットがすれ違う事に

お互いに情報を交換して道を譲り合います

万能ロボットがダミヤンを回収しました

そしてゴールに向かって傾斜路を移動します

ここでベッドが自動装置で水平になりました

お見事!

そして搬送完了です

一方2台で協力してダミヤンを回収している最中に

競技終了です

回収された万能ロボットです

ダミヤン回収装置を収納しています

おつかれさまでした

このロボコン出場者でもあった今は明石工専の先生の講演です

先生のレスキューコンテスト時代の被災者回収アイデアが

実際のレスキュー機材に採用されているそうです

そして表彰理由の説明と表彰式

優勝者の笑顔

今年のコンテストで特記すべき点は

①単なるロボットのコンテストに終わらず、

これは実際の救助活動の相似縮小模型による実験なのです

コンテスト形式の実験なのです

わかりやすくするためあえてコンテスト、競技場という単語を使いましたが

本来は実験場なのですね

②それぞれの役目を持った何種類かのロボットで活動するのがいいのか

同じ形の万能ロボットで活動するのがいいのか

改めて検証する機会があった今回のロボコンでした

来年は今回の会場のサンボーホールが耐震工事のため使えず

別会場になるそうです

年々、単なるロボコンから、実際の救助活動を想定しての模擬実験の

色が濃くなって、今回最優秀賞を受けたチームはきめ細かい

救助活動中の配慮※が高く評価されました

※大型モニターで要救助者の安否情報を発信する

これなどはロボコン競技には無くてもいいものですが救助という本質を

考え、設置したことは意にかなっています

また、撤去したがれきを適当に処理するのではなく、ちゃんと集積所へ運んでいました

こういった配慮が高く評価されたようです

 

今回大変有意義な見学をさせていただきました

発明ロボット塾など子どもたちにもこのコンテストの主旨を正しく

伝えたいと思います。