出前授業

全国への出前授業&電子工作教室&ツーリング等
 の話題をタップリの写真でご紹介♪

今月のArduinoファンクラブ&発明ロボット塾

2016-10-31 20:28:06 | Weblog

毎月開催のArduinoファンクラブ

今月もでんでんタウンで開催されました

今回は初めての方も参加されました

ブログ等で連絡をいただいた方も参加して下さいました

何やらおもしろい話題のようです

LEDを使った楽しい作品でした

ファンクラブには女性の参加者も多いんですよ

はんだ付けして作品を作る参加者もいました

うまくいったかな、、

今回は発明ロボット塾8期生の活動も同時開催したので

発明ロボット塾生は昼食後ダイセン電子さんへ伺いました

親切丁寧な指導をしていただきました

みんなが使うCスタイルというプログラミングソフトです

忘れないようにメモをとっておこう

初めてでも動きました

昨年出場した先輩塾生も来てくれました

これがサッカーチャレンジ用赤外線パルスボールです

if文にも挑戦しました

モニター機能で各センサーの作動状況が確認できます

ボールを見つけたらどうするかな?

プログラムをロボットにダウンロード

方位センサーのモニターも体験

ちょっと詰め込み過ぎたかなあ、、、

でもこれから頑張らなくっちゃねっ!

発明ロボ塾生はまずこの枠のあるビギナーズクラスに参加します

先輩塾生は枠のないオープンクラスに挑戦です

センサーが増えたり、ハードも変わるので大変でしょう

こちらはレスキュークラスのコートです

年々ハードルが高くなっています

関西ブロックではビギナーズクラスも設けて

初めての選手も受け入れてくれているので助かります

指導する方もより勉強が必要になっています。

 

 

 


関ヶ原〜無事帰着

2016-10-30 17:37:58 | Weblog

大阪〜静岡泊〜東京泊〜甲府泊〜松本〜中津川泊〜関ヶ原と走って来て

米原から南下しています

雨でズブ濡れのため、ホームセンターをやっと見つけて

長靴等を調達します

農業用の長ーい長靴もありました

調達した長靴に履き替えて手袋も二重にして出発です

途中愛知川を渡る御幸橋にさしかかりました

近江鉄道本線の鉄橋(愛知川橋梁)があります

近江鉄道本線の鉄橋の南側には新幹線が見えます

新幹線の本数はさすがに多いですね

近江鉄道本線の愛知川橋梁には片側だけ100フィートの

ポニーワーレントラスがあります

この橋は英国製のようです

踏切を渡るバスが見えました

ズームすると湖国(ここく)バスと読めました

湖国バスは近江鉄道の子会社のようです

ねばっていると電車が来ました

今年6月から走り始めた復刻カラー電車のようです

小さいですね、トリミングしてみました

近江鉄道創立120周年記念の復刻カラー、赤電だそうです

御幸橋を渡って、遠くに見えていた踏切までやって来ました

これがポニーワーレントラスですね

トラスが左右に広がらない工夫もしてあるそうです

米原側の線路

ここから御幸橋を眺めるとこんな感じです

橋脚には危険水位が表示されていますね

これはポニーワーレントラスの橋脚

橋が出来たころはこの辺りに本流があったようです

弱い雨の中、百舌鳥が止まっていました

反対方向の電車が来ないかな、、、

こちらもねばってみました

来ました!

一見して判る、元西武鉄道の譲渡車両100形ですね

今度は動画で撮りました:goo.gl/IOXUNr

今回雨や寒さで満足な電車も撮ってなかったので

ここで1時間もねばってしまいました

おお、遅くなった^^;

先を急ぎましょう〜

もう、、、ずーーーっと、、雨です、、、

雨もまたよし、としなければ仕方がありません、、

今日は新聞紙の腹当てが効いているので寒さは大丈夫です

寒さ対策でリュックも背負って背中の暖にしていましたが

さすがに、、肩が凝ったあ〜

ここでリュックはリアキャリアに縛り付けて体を楽にしました

ほんと、肩の荷が降りたって、こういういことなんですねえ、、

めっちゃ楽になりました

日本中どこでも渋滞ですね

疲れもあって、、ミスコース、、、

京滋バイパスに入り込んでしまいました

こういう時にも250ccバイクはそのまま走れるから便利です

でも、もちろん次の出口で出ました

出たところは山間部のワインディングロード

わお! 私の好きな雰囲気の道です

ドンつき青看左〜 なんて、、ラリーのコマ図を連想して楽しいです

デラリーだったらこの辺りがチェックポイントになってそうです

ちょっと昔まではダートだったかも、、、

本格的ラリーへの参戦経験はありませんが

デーラリーには何度も参加してワクワク楽しんでいましたので

こういう道に出ると本領発揮です

晴れていたらもっと楽しいでしょう 雨です、、、

こういう看板もチェックポイントによく使われていました

自分で「はい、7CP通過〜」なんて独り言言いながら

雨でめげそうな自分を励まして走ります

ふう、やっと枚方ですよ

ここまで来るともう京阪バスです

渋滞ですがやっとR1バイパスに出ました

そしてようやく大阪市内に、、、

布施なんて文字を見ると嬉しいですね〜

城東区に入り、コンビニで小休止です

上空を伊丹アプローチの飛行機

大阪に帰ったなあ、、、

雨の中央大通り

でも、昨晩の地獄の木曽路に比べたら天国ですよ

地元に帰り着きました

Voltyよく走ってくれてありがとう

お腹いっぱいにして今晩はゆっくりお休みしてね

ふう〜、〜、、駐輪場へ帰着〜^^/

わあ、マフラーがドロドロだ

せめてマフラーだけでも拭いてあげよう

今回は4泊5日で1150Km走りました

平均すると230Km/日 温かくて雨が降らなければ余裕だったでしょう

でも、もう冬に近いってこと痛感しました

今回は、激走また激走の感じがしましたが

なにより無事に帰着できてよかったです

これで大阪〜東京往復も2,5回体験しましたので慣れましたが

冬はもう勘弁してねって、ことで来春にまたロンツーできたらいいなあ、、

おわり。

 

 

 

 


地獄の夜の木曽路

2016-10-30 02:37:25 | Weblog

今回の題名はすごいでしょう〜

すごかったんです、ホンマに><;

そんな地獄が待っていることも知らずに、松本市内を走っていると、、

自衛隊の基地がありました

第13普通科連隊 第306施設隊だそうです

それでたくさんの車両が並んでいるのですね

一見ブルドーザーに見えますが装甲式なのが自衛隊車両らしいですね

75式ドーザーと言うんだそうです 初めて見ました

和製ハマーとも呼ばれている高機動車 メガクルーザー

これらのドーザーにもそれぞれ形式名があるのでしょうか

よく判りません

タイヤもいっぱい

一見していすゞと判る74式特大型トラック

伸ばせば橋になるのでしょうか、、

バートルヘリコプターもいました

戦車も見えました

資料展示でしょう 61式ですね

こちらは油圧で傾きや高さを変えることのできる74式ですね

レーザーで距離を測ったり、

計算もコンピューターで行なうようになったんですね

でも今はどんどん新型に置き換えられているようです

あー、たくさん見せていただきました

災害派遣では大活躍したようです ご苦労様ですね

さて、雑誌記事用お店の取材ですが、、、

候補の一つはもう廃業されていました

もう一軒は次から次のお客様で忙しそうでお話の機会がありませんでした

毎日がんばっておられる様子がよくわかりました

またいつかおじゃましましょう

遅くなりました、、

これからまた名古屋まで走らなければなりません

230Kmもあります

走り出すと何だかゴツゴツとしてタイヤが変?

違いました、冬のチェーンや雪の影響でしょう

道路がゴツゴツしているのです

さすがに激寒地方ですね

40〜50Kmほど走った塩尻に近いところで給油

寒いです! お腹が空いていたのでは増々寒いから腹ごしらえ

温かいメニューを選びます

食事後、目の前の100均ショップで防寒グッズを購入

首巻き、ふわふわソックス、ホカロン、、、

さて、行くか、、

買ったホカロン貼りまくり作戦です

走り出しましたが、、

島崎藤村の小説夜明け前の書き出しにあるように

木曽路はすべて山の中である、、、まさにその通り!

冷たい夜の木曽川沿いの国道はバイクにとっては地獄です

うーーっ!! 寒い〜!!!

いくら走っても何もありません

真っ暗な山の中です 大型トラックなどがどんどん追い越して行きます

木曽路を10月末の夜にバイクで走るものではありません

みなさん、絶対真似をしないで下さい

、、、って、誰がするもんですかね^^;  アホとしか言いようがありません

でも、ラリー気分で、次右カーブ、しばらく道なり、青看板出ました

など一人でしゃべりながら寒さに耐え、アクセルを回し続けます

やっと、コンビニ発見、入って暖をとります

寒くさえなければ走れるのですが、、限界だぞこれは、、、

今晩は名古屋の息子のところへ泊めてもらうことに

しているので、とにかく名古屋までは走り切らなくては、、、

でも、、体力の限界〜 まさに地獄の真っ暗な木曽路です

と、そこへ久々の街灯りです  中津川まで来ました

やったあ、ホテル探そう〜

ありましたビジネスホテルの看板照明が見えました

あの、予約してないんですが、今晩泊めてもらえませんか、、、

はい、喫煙室なら一部屋空いてます

禁煙室が希望ですが、はい、何でもOKですのでとにかく泊めて><!

ということで、限界ギリギリで見つかったホテルに入りホッ、、、

これ↓体中に貼付けていたホカロンです^^;

バタンキュー、、、の翌朝、

うっすら曇り空 今日もこの後雨です、、、

残りのホカロンを貼りまくり、

新聞紙を腹にしのばせて風よけにしました

またリュックも背負って背中を隠しました

これでじっとしていればホカホカです

さあ、Volty、今日は大阪まで走らなきゃならんぞお、、

米原までは高速道路を利用することにしました

雨が降り出さないうちに着きたいなあ、、

次のSAで余裕でしたが念のため満タンにしておきます

えーっと、まだこんなところか、、、、

まだまだあるなあ、、、 雨も降り出しました、、

次のPAでも小休止

幸い今日はホカロン貼りまくり作戦だし

地獄の木曽路の昨晩は外気温9度以下だったのが

今日は昼間だから外気温15度程度でも格段の差で楽です

ここで地図を見ても、、まだまだあるなあ、、、

雨の中、木曽川を渡ります

そしてとうとう関ヶ原に着きました

やれやれここからは一般道です

スピードも遅いので体感温度も少し楽かな、、、

一緒か、、、寒い><;

ゆっくり観光気分、、、

なんて気持ちにはなれません

珍道中はまだまだ続きます

つづく、、、。

 

 

 

 

 


信州まつもと空港

2016-10-29 20:56:24 | Weblog

東京へ行った帰り、今回は長野県経由で大阪へ帰ることにしました

一度行ってみたかった信州まつもと空港へやって来ました

管制塔です

まず1階で目に入ったスーパーピューマを撮って、、

展望ロビーへ行ってみましょう

松本城を見る時間はないなあ、、お城は宿題になりました

日本一美しい空港だそうです

FDAロゴ入りのカートは初めて見ました

札幌、福岡便があるんですね

空港周辺の模型です

こんなふうになってるんですね

今の時期、一日3便のようです

エプソン便などいろんな機材がやって来るんですね

展望ロビーです

消防車が見えました

こちらにも大型化学消防車など

長野県警のヘリコプターもいますね

長野県消防防災航空隊のヘリコプターアルプスも見えました

まだ到着便に時間があるので売店も見よう

ちょっと利用客が増えて来ました

もう一度屋上へ上がりました

まだ時間があるから山を眺めよう

北アルプスですね

何て、、のんびりしていたら、、、

えっ! いきなり降りて来たFDA機が!

慌てて、シャッター でももう目の前を通過です

フラップ全開で降りて来るところが撮りたかったなあ、、

予定時間より数分早く到着したと勘違い

ターミナルへの到着時間が記載されていたのですから

着陸は当然数分早いですよね

ゆっくりUターン

到着しました

この時間が時刻表に記載されていたんですね^^;

ボーディングブリッジの接続の様子はこちら:goo.gl/xF3ohe

長野県警察航空隊には2機のヘリコプターが活躍しているようですが

これはユーロコプターAS365N3やまびこ1号のようです

大阪の消防局航空隊のヘリコプターおおさかも

同系のユーロコプターAN365N2のようですが

色が違うとずいぶん違った印象です

今日はおやすみなさい

ロビーでは搭乗手続きが始まりました

お見送りもしたかったのですが記事取材の仕事もあるので先を急ぎます

長野県限定発売の信州みそらーめん お土産にしよう

お土産を積んで出発です

松本市のマンホールふた

いい雰囲気のところを通ります

この後、思わぬ展開に、、、

つづく、、、。

 

 

 


岐阜県甲府市〜長野県松本市

2016-10-29 00:19:34 | Weblog

東京で一人住まいの父親の様子伺いに大阪をバイクで出発し

無事東京に着いて父親の顔も見て安心したので

帰りは山梨県の甲府市〜長野県の松本市まで行ってみることにしました

甲府市の各安ビジネスホテルは駐輪も無料で助かりました

バイク乗りには駐輪場所が心配の種ですからね

甲府駅が近かったので寄ってみまました

駅前は工事中でした

武田信玄公の像が見えます

駅前のバスターミナルに一般車は入れません

何となく趣のある山交タウンコーチバス

アップで見るとぶどうの絵も描かれています

甲府市のマンホールふた

諏訪方面へ走ります

へー、日本アルプスへはここからなんですね

甲府西消防署貢川(くがわ)出張所の消防車は四駆ですね

ぶどう園がありました

コンビニで信州味噌使用と書かれたおにぎりで朝食代わり

あん玉懐かしい、、甘いものも買っておこう

甲州街道の古道の入口がこんなところに、、

少し走って、、、ここは、、

長野県のJR中央本線の富士見駅です

駅前の案内看板

八ヶ岳など、、地元の方には全部判るんでしょうね

あ、貨物を引くEH200ブルーサンダーですね

一瞬見えました

駅前の消火栓

富士見町のマンホールふた

コンビニの駐車場に御柱祭の神木が飾ってありました

富士見町交番はモダンです

今回は一路松本を目指すので諏訪大社も又の機会に

さすが長野県は寒いです

ホカロンで暖をとります

長野県らしい青看板表示

この辺りの路線バス・ハイランドシャトルはおしゃれです

前乗り後ろ払いでした

コミュニティバス・かりんちゃんも見えました

甲州道

紅葉が始まってます

上諏訪駅です

やって来た特急はたぶんスーパーこまちでしょう

踏切には211系

そして諏訪湖に着きました

そばの街路樹にも、、、

りんごがなっていました

この峠から塩尻市です

峠の標高1012m

先ほど通った諏訪湖が見えます

もっと冬には凍るんだろうなあ、、

そして来てみたかった信州まつもと空港へ到着しました

飛行機が見えるかな、、

つづく、、、。

 


久々の多摩〜甲府

2016-10-27 00:58:04 | Weblog

今月末で99歳になる父親の様子を見に東京の多摩へ行きました

久々の多摩の夕焼けです

昼間は寝ていて会えなくて夕方再訪して会えました

そうですね、、私がいた頃からしたら10%ダウンでってとこでした

でも行けば喜んでくれるので気が軽くなります

少しだけいて、大丈夫そうなので帰ることにしました

給油も多摩にいたときいつも利用していたスタンドです

給油してくれたお兄さんははやぶさ乗りです

Volty今回は36.22Km/Lでした

箱根越えをした割には伸びました

多摩は出発したものの、、まだ今日の宿を決めていません

スマホで検索 最安値のビジネスホテルを探します

ありました、甲府です 120Kmほどですね

津久井湖を通過し

夜の相模湖も通過

相模湖駅に寄ってみるか、、

駅前です

相模湖駅

駅前のカラーマンホールふた

「相模ダム」と「相模湖」に架かる「相模湖大橋」、

町の鳥「オシドリ」、町の花「ヤマユリ」、町の木「カツラ」、

がデザインされていますね

駅前から一路甲州街道を進みます

闇夜に光るものは、、、?

ウルトラマンががんばっていました

所々に昔の街道の面影があります

甲府まであと1時間半 バイクは平均時速30Km/hです

ここはJR中央線猿橋駅

半分歩道に隠れたマンホールふた

全部見えているマンホールふた

猿が連なって川を渡ったのにヒントを得て作られた日本三大奇橋の一つ

富士山や市の花ユリ、桂川のあゆもデザインされていますね

また今度ゆっくり来てみたいなあ、、

途中で長〜い笹子トンネルも通りました

笹子トンネルの出口

この時点であと約1時間

甲州街道の文字と甲府盆地の明かり

甲府盆地は広いです

笛吹市通過

予約していた宿に着きました

近くのコンビニに夕飯を買いに行きました

久々に缶コーヒーおまけです

こんなん付いてました

今夜は超廉価版のビジネスホテル素泊まり

な、何とブラウン管テレビ

コイン式なので見ませんでしたが、映るんかいな、、

明日は松本まで100Kmほど走って

そこから信州まつもと空港へ寄れたら寄って

そこから中山道を木曽川沿いに南下して名古屋へ出て、大阪を目指します。

 

 

 

 


雨の箱根越え

2016-10-26 23:28:09 | Weblog

大阪〜東京多摩までバイクで向かっています

初日は四日市経由で静岡泊となりました

2日目はあいにくの雨となりそうです

富士川を渡っていますが、富士山は雲に隠れています

道の駅富士

まったくVolty(250ccオールドバイク)と弥次喜多道中です

静岡らしいお土産品

11時過ぎからついに雨です

荷物をビニールで被って積み直しです

箱根峠の看板

これより箱根路の看板

何となく弥次喜多道中って感じです

でも雨は強くなるばかり

車載カメラが曇ってきました 外気温は15度くらい

動画はこちら:goo.gl/5mLG1b

途中のレストランもパス

芦ノ湖が見えました

途中少し迷ってせっかく降りた箱根路をまた登ったりしましたが

やっと信号のある一般道に出ました

小田急のVSE50000系です

車載カメラは完全にレンズの内側が曇ってしまいました

しばらく渋滞&雨の中を走って見慣れた神奈川中央交通バスが通過

東京まで78Kmの青看板

この先渋滞していたし、後ろからスクーターも追い上げて来たので

左側をすり抜けて信号2つ分くらい前に出ました

やれやれ抜けたと思ったら次の分かれ道で逆方向の自動車専用道に

乗っかってしまいました

しまった! せっかくすり抜けたのに、、その倍以上逆戻りです

おまけに通行料まで取られてしまいました><;

すり抜けたバチが当たりましたが、

まあ太平洋が見えたからいいかっ^^;

遅めの昼食は鍋物で温まりました,,が、,高かった><;

そしてまたまた渋滞のなか、やっと横浜ナンバーなどが見えてきて、、

何とかびしょぬれになりながら無事多摩に着いたのでした、、

遅くなったので親父に会うのは翌日にしました。

 

 

 

 

 


東京に向かっています

2016-10-25 07:55:02 | Weblog

父親の様子を見るため、また東京の多摩に向かっています

交通手段、迷いましたがまたVoltyにしました

西名阪を通って

関宿はまたゆっくり散策しよう 

自衛隊の大型重機がゆっくり走行

赤灯を付けた小型トラックも珍しいですね

ガスタンクが見え、四日市に入ります

四日市港に寄りました

タグボートがきれいに並んでいました

PILOTが出航

大型船もチラッと見えました

四日市の工業地帯

ここにマグロレストランがありました

わあ、おいしそうだなあ、、

これにしよう!

カマの煮付けもおいしそうだなあ、、

はい、お待ち!

さすが! 豪快丼! 

わお、食べ切れないぞお

お味はもちろん、最高! 堪能できますよ

四日市市のマンホールふた

満腹のまま長良川を越え

木曽川も越えます

同じような橋が続くのでこの写真では区別がつきませんね

淡々と走ります

岡崎市に入りました 岡崎市のマンホールふた

寒くなったのでリサイクルショップで分厚いジャケットを調達

全国いろんな駅でいろんなドラマがあるんでしょうね

時々電車と遭遇

今日の目標地、静岡の文字が見えて来ました

岡崎市内は通過のみ

給油

さらに寒くなって、、ホームセンターを探し、防寒ズボンも調達

豊鉄バス 

新幹線ともすれ違い

バイパスはみんな飛ばすので怖いなあ、、、

長かった1号バイパス 夜の2輪ではきつかった、、

橋を渡ってやっと静岡市に入ります

ふう、やっと夕食にありつけた、、 

静鉄ストアが多いです 静岡に来たって感じです

着きました 一日目は250Km走りました

今日の宿は流行のマンション型の広い部屋

防寒着を脱いでホッとします

さて、翌日は雨も降ってきそう、、、

2日目もがんばって無事到着を目指そう〜

つづく、、、。

 


今月の電子工作教室・昆虫ロボット

2016-10-24 23:42:44 | Weblog

毎月開催のでんでんタウン電子工作教室

今月の教材はかねてから研究中だった昆虫ロボットです

最初に作り方の流れやクランクなどについて説明しました

歯車キットを組み立てて動力源にします

ボディは木工です

足はカラー針金でいわば金属加工ですね

スイッチボックスを作ってリモコンにします

説明を聞いたら早速組み立てです

親子で協力して組み立てるって、、いいですね〜

ボディは二つの木片をクギで止めます

クギもかなづちも家庭で見られなくなりましたね

キリも使いましたよ

午前の部の第一号が歩きました!

心配していましたが、参加者は難なく作って歩かせましたよ 

スペーサーなど小さな部品も追加加工しました

ボディに色を塗ってデザインした昆虫ロボット

歯車とクランクです

足の先をこのように曲げて、曲げ具合でひっかかる加減ができますね

グッドアイデアです

お見事、安定して歩きました

ハンダ付けして欲しいんです いいとも!

歩いた、歩いた、 動画を撮ろう〜

こんな感じでしたが、、

最終的にはクワガタになっていました

僕はカブトにするよ

教室は午前と午後と2回開催します

自由な時間に参加できますよ

午後からもまずクギ打ちからスタート

僕はハンダつけ慣れてるから自分でやるよ

よっしゃ、任せとくわ

午後からもいろんな昆虫ロボットが出来上がっていきました

これはボディを浮かせて駆動足の負担を軽減したアイデア虫

かわいいチョウチョにしましたねっ!

どでかいカブトにしたのは発明ロボット塾の先輩のNくん

こんなにでかいけど,,果たして歩くのかな、、、

歩きましたあ^^/

隣り合わせた低学年の参加者の面倒も見ながら、

見事完成させました

さすがですね!

最後は自分の力で完成させる、なので、全てを教えないのが

でんでんタウン電子工作教室です

おもろいことやってんなあ、、 表彰されたこともありますよ

発明ロボット塾の想い出のアルバム

引く続き教室に通っていただいて感謝です

ねえ、来月はどんなロボットなの?

帰り際に質問です 

そうだなあ、、 じゃ、声で動くロボットにしようか

面白そうですね

来月もどうぞお楽しみに〜♫

 

 


ロボット連絡会・10月度

2016-10-23 20:57:59 | Weblog

毎月大阪日本橋電気の街・でんでんタウンで開催されている

ロボット連絡会が今月も開催されました

毎回ゲストが登場していろんな話題の専門的なお話を聞かせて下さいます

今回のメインは最近話題のドローンのお話でした

いつもながら会場いっぱいの各界の参加者です

高所撮影用無人航空機と呼んでいるのですね

現物も持って来てありました

もともとは軍事用の射撃標的機をさしていたのですね

3軸ジャイロ、3軸加速度、地磁気、GPSと気圧センサーも

備えていて位置を安定させるのですね

一般のラジコン用プロポと同じスティック操作もあれば

世界的には少し操作方も違うようです

無人航空機の飛行ルートに関する航空法が改定されたのですね

例えば大阪市周辺では飛ばせるところはほとんどありません

何が何でも飛行禁止なのではなく一定の用件を満たして許可を得れば

飛ばすこともできるんですね

しかし相当な制約がありますね

橋梁などの保守点検用の高所撮影用無人飛行機は

用途によってはカメラを機の上にセットしているようです

こんなモニターで目視飛行するのですね

かなりの精密写真等が撮れるようです

橋梁を保守点検中のドローンですね

この時はワイヤーを付けていたそうです

細かなヒビなども発見できるようです

まだまだ細かな規定が出来上がっていないようで

ドローンによる調査報告書も基準を設けなければならないようです

保守点検用以外では、建物を壊す工事の時などの放水の用途もあるようです

現在は人がホースで撒いているようですが

炎天下作業等自動になれば手間がずいぶん省けるでしょう

これからも平和利用ではどんどん発展してほしいですね

ものづくりセミナーの告知もありましたが、もう満席だそうです

流行のIoT検定の話もありました

情報関連業界にいる人が平均的な基礎知識を持とうという試みで

クラウド(ソフトだけの世界)からデバイス(ハードのICの知識)まで

幅広い知識が必要になって来ているようです

また、11月6日に開催されるヒト型レスキューロボットコンテストの

案内もありました 

毎年見学に行っています

ものづくりの街・でんでんタウンではこのような

いろんな活動が行われています

家電、IT、ものづくり、ポップカルチャーなど

でんでんタウンは最先端の趣味の街です

この土日も大変賑わっていました

声に反応するスイッチキットです

おもろい街、でんでんタウンへ遊びに来て下さいね〜。

 

 

 


梅田スカイビルからの眺め

2016-10-22 11:03:14 | Weblog

梅田駅の北にある門型のビル梅田スカイビルです

今日は展望台にも上がってみましょう

空中エスカレーターです

お仲間のNさんも出展の積美展を見に行きます

絵画や写真や書道等展示を拝見

ロビーから景色を眺めよう

北側は淀川を渡る橋が見えます

東は淀川上流

十三大橋や阪神電車の鉄橋です

旧梅田貨物車庫は再開発中、手前は阪神電車の鉄橋

阪神電車の各線が見えます 数両が重複して走る様子が見れます

ペイント電車も見えました

300mmの限界です

JR特急も見えます

バスも見えます

あ、車庫ですね

上空には伊丹空港へ降りるジェット機が見えます

伊丹空港へ降りて行きました

離陸する飛行機も見えます

ボンバルディアですね

大きな737です

あ、飛行船もいました

西側は南港方面です

天保山や観光船サンタマリアも見えます

ビルはUSJのホテルです

淀川を渡るいろんな橋です

天気が良ければ遠く明石大橋も見えるはずです

沖合のコンテナ船

手前の橋は湾岸線

大阪ドームも見えます

赤いのは梅田の観覧車

豪華リッツカールトンホテル

大阪城も確認できました

大阪城も築かれた当時はまさか見下ろされるとは

思いもしなかったでしょう

梅田スカイビルの展望台からの眺めは素晴らしく、人気です

次回は明石大橋に沈む夕陽を見てみたいものです。

 


大阪勧業展2016

2016-10-22 09:37:40 | Weblog

大阪市中央区の本町橋付近

阪神高速環状線が東横堀川の上を通っています

農人橋です

近くのお店に紙ふうせんがありました

ちょっと昔感が残っている街並みです

生国魂神社の前を通り

大阪商工会議所に着きました

五代友厚像等があります

隣がマイドームおおさかです

ここで大阪勧業展2016が開催されました

https://www.osaka.cci.or.jp/kangyo2016/

勧業とは農業、工業など産業等を奨励することですね

わあ、たくさんの出展ブースがあります

松下幸之助歴史館の案内もありました

流行のドローンを利用した産業

観光船やバス等

金属加工も大阪は得意です

砲金なんて言葉、聞かなくなりました

砲金は銅と錫の合金でガンメタルとも呼ばれていますね

真鍮に似ていますが、真鍮は銅と亜鉛の合金ですね

印刷用のインキ専門の会社も最近は多技に活躍しているようです

ダンボール箱専門だった企業も最近はデザイン紙器が主流

これなど電子工作の躯体に使えそうです

通販で少量印刷にも応える元気な印刷屋さん

ロボットのボディなど外国の人も感心があったようです

寸法出し、なんて言葉も発明ロボット塾生は覚えてほしいなあ、、

外しにくいネジを外すネジザウルスで有名なメーカー

絨毯やアルミ板も変形せず切れる裁ちバサミです

これは最近注目度の高いレーザー加工

非常に細かい加工が出来るんですね

細かい加工があれば、こんな豪快なカッターもありました

ここにもドローン

夏に嬉しい冷却ファン付き作業着

弁理士会のミニセミナー

かぶると360°バーチャル画像が見れました

バーチャル画のメディアは中のスマホでした

漁業協、、

あ、淀川のあさり飴でした

ジャイロセンサーでこけないロボット

表情も変わるところがかわいいですね

工作教室の教材にもなりそうです

メガネをかけなくていい3D大型モニター

昔はテレビアンテナ専門メーカーさんのブースでした

こちらはArduinoファンクラブでおなじみのA先生の会社のブース

さすが人気ブースでした

専用タグで距離がレベル表示されます

特注でも速い納期で後付けが簡単にできる低コスト装置ですね

水中ドローンっていうのもありました

帰りも本町橋を通り、、

今昔の写真を眺めて、、、

産業の発展を思い浮かべながら帰途につきました。

 


大阪でも揺れました

2016-10-21 23:07:20 | Weblog

今日も電子工作教室の教材の準備です

おおまか最終仕様がまとまりました

これはお仲間のEさんのお土産

甘くておいしい柿です

Eさん、Iwさんいつもおありがとうございます

他の教室の教材を仕入れに松屋町まで行きました

何でもあるお店、おもちゃ類にはわくわくです

月末はこの2daysチケッとを利用しよう

日本橋へ戻ったところで地震です

周りの人たちのスマホから一斉に警報音が出ました

あ、鳥取県で発生したようです

電線がゆらゆら揺れていました

動画はこちら:goo.gl/MjyAF8

近くの電気店でニュースを見ました

大きな被害が出ませんように、、、、

おさまったのでホームセンターへ別の材料を仕入れに行きました

もうすっかりクリスマスコーナーが出来ていました

探し物はこの辺りに、、、

バーベキュー用の竹串です

これを車軸に利用します

帰り道、懐かしいフェアレディZとすれ違いました

写っている押さえ部品は1000個近く用意します

これらを使って250個のパーツの下ごしらえをします

11月3日〜5日、6日は大阪南港ATCへ来て下さいね!

これらの下ごしらえのパーツはこちらで使います

では、ゴム動力プロペラカー(エアブレーキ付)を発明しよう

のコーナーでお待ちしています。


沖縄県名護市移動のアマチュア無線局受信できました

2016-10-20 18:34:01 | Weblog

今日は豪華客船ゴールデンプリンセスが天保山に寄港しているので

夕方シーサイドコスモに様子を見に行きました

タイヤの空気を入れて自転車で行きました

対岸にいつものようにコンテナ船が着いていました

AJA ISPAと読めました

隣は、、

見覚えのあるLANTAU BAYです

こちらは、、船橋が前にありますね

でっかいバルバスのCHUN JIN 春錦と書くんですね

後ろのファンネルの周りにも積んでいますね

これもよく見る漁船です

ゴールデンプリンセスは、、、まだゆっくりしていますね

ズームアップ

大きなウイングのようなテールが特徴的ですね

張り出した展望室

見慣れないお船です

また漁船が帰って来ました

対岸の内航船

大阪湾は広いなあ、、、

キラリと光ったジェット機もズームで

よく見るタグボートは、、

第三十一たけ丸

プッシャーボートみたいなお船も帰ってきました

第五??丸 タイヤで読めません

おう、お疲れさん、すれ違います

内航船もさらに入港

これも漁船か釣り船でしょうか

今朝入港したゴールデンプリンセスの出航予定は23:00です

大阪湾入出航一覧で確認です

ちょっとはイルミネーションが目立ってきました

まだ時間がるので一旦帰って、出直しましょう

途中コンテナヤードの金網の隙間から見えました

コンデジではブレてだめです

Canon SX600HS

帰宅して夕飯を済ませて、一眼持って出直そう

アマチュア無線機のスイッチを入れると、、、

沖縄県名護市移動のアマチュア無線局の信号が比較的はっきり聞こえました

珍しいので全国の局が呼んでいました

名護市は初めて聞きました

私は沖縄県は初めてなので感動です

他に広島県、鹿児島県、北海道襟裳市等が入感していました

沖縄と北海道の交信を聞くことができました

しかし、18:20頃になるとコンデションが急落して

やがて聞こえなくなりました

電離層の電子密度の状態が急に変わるんですね

地球規模の科学実験を実感できました。

 

 

 

 

 


10月〜11月のでんでんタウン電子工作教室

2016-10-20 09:12:08 | Weblog

今月〜来月のでんでんタウン電子工作教室などをご案内します

①10月23日(日)昆虫ロボットを作ろう〜♫

歯車セットやクランクなどを組み立てて、虫のデザインに仕上げましょう

デザインは自由〜 好きな昆虫でもいいし、宇宙ロボットにしてもいいですよ

作り方や、穴空けや、配線等はお手伝いしますよ

必要工具はお貸しします お楽しみに

今回は参加ご希望の方は事前にお申し込み下さい

FAX:06-6646-1030 やハガキでどうぞ(特にお返事はしません)

②今月から始まる! ビギナーズプログラミングファンクラブです

プログラム電子基板ってよく聞くけど、何ができるの?

初めてなのでだいたいのことが知りたい、買ってはみたけどうよくわからない、、、

とりあえずLEDは点いたけど、まだ何か続けて楽しみたいなあ、、、

そんな初心者向けのプログラミングファンクラブです

ファンクラブだから、教える・教わるの教室ではありません

みんなでわいわい雑談したり、同好者が楽しく過ごす場所です

多少の基板やパソコンも貸し出しできますので初めての方は手ぶらでもOK

小学生〜保護者の方でもどなたでも参加OKです

もちろんベテランさんも是非お越し下さいね

 

③発明ロボット塾8期生はロボカップジュニアロボットのプログラミングです

初回は、10月29日(土) 正午〜2時までです

前回組み立てたTJ-3ロボットを持って、ダイセン電子さんへ伺います

Cスタイルというプログラミングツールの使い方を学びます

2回目からは自分で工夫してプログラミングして下さいね

新型遮光パーツの採用でボールを追いかける能力が格段にアップしています

ロボカップジュニア大阪中央ノード大会(12月18日)が楽しみですね!

 

④11月3日〜6日まで、大阪南港ATC エイジレスセンターで

大阪発明協会創立110周年記念事業として

科学と発明わくわく教室が開催されます

無料でたくさんの催し物に参加できます

11月5日〜6日のゴム動力プロペラカーを発明しよう〜は

大阪市日本橋少年少女発明クラブと

でんでんタウン電子工作教室がお世話致します

楽しい発明&競技会ですよ

会場へはお早めにおこし下さいね

参加整理券が配布されるようです

それと、今年は特にたくさんの作品が展示される

大阪府生徒児童発明くふう展が見ものです

へーこんなアイデア、よく考えてよく作ったなあ、、、

発明工作の参考になりますので是非ご覧下さい

では、みなさまのご参加をお待ちしております

でんでんタウンの教室で、そしてATCの会場でお会いしましょう〜♫