出前授業

全国への出前授業&電子工作教室&ツーリング等
 の話題をタップリの写真でご紹介♪

第13回(神戸)レスキューロボットコンテスト

2013-08-12 21:24:05 | Weblog

今年も神戸レスキューロボットコンテスト本戦が

サンボーホールで開催されました

コンテスト会場は2階ですが

1階ではいろんな関連イベントが開催されていました

2階のコンテスト会場です

コンテスト出場マシンが見えます

コンテストの流れです

まずチームの紹介

最初にプレゼンです

このチームは要救助者の情報を発信するモニターを採用しています

ロボットの特徴も発表します

現状を調査する偵察ロボット

被災者を優しく搬送するロボット

がれきを撤去するロボット

それぞれの役割別のロボットの紹介が終わりました

同時に競技を行うチームもプレゼンを行います

たくさんの観客が見守ります

子どもたちは最前列の特等席

将来ロボコンや実際のレスキューに興味をもってもらいたいですね

いよいよコンテスト開始です

個体情報を持つ救助する人形(ダミヤン)の位置確認です

競技場の左右にはヘリコプターからの情報を想定した

ヘリテレカメラが設置されています

各チームがこれを利用するか否かは自由です

それから作戦会議が開かれます

このチームはこの時間を精神統一にあてたようです

競技開始と同時に各ロボットが出発します

赤ゲートチームのロボットも出発しました

実は各ロボットは遠隔操縦でロボットを見ずに操縦されています

ロボットにつけたカメラ映像や他の情報のみで動かしています

手前のロボットはがれきに少し乗り上げて様子を見ています

競技場は2階になっていて

2階は救助要請が出てから初めて救助に向かいます

赤ゲートのチームがダミヤンの救助完了しました

緑の旗が揚がります

12分のレスキュー活動が終わりました

思ったように動いたかなあ、、

チーム員に感想を聞いています

こんな装置でコントロールしていたんですね

背中はバッテリーかな、ファンが付いています

競技に影響するので会場は携帯電話も禁止です

審査員も感想を述べます

さて次のチームです

このチームは全く同じ3台の万能ロボットで出場です

プレゼンが始まりました

被災者を乗せるベッドは自動で水平を保ちます

3台で共通の地図情報を使います

各ロボットが奮戦中

協力してダミヤンを救助しようとしています

2階から救助要請があったので救助に向かう万能ロボットです

ここで他のチームとロボットがすれ違う事に

お互いに情報を交換して道を譲り合います

万能ロボットがダミヤンを回収しました

そしてゴールに向かって傾斜路を移動します

ここでベッドが自動装置で水平になりました

お見事!

そして搬送完了です

一方2台で協力してダミヤンを回収している最中に

競技終了です

回収された万能ロボットです

ダミヤン回収装置を収納しています

おつかれさまでした

このロボコン出場者でもあった今は明石工専の先生の講演です

先生のレスキューコンテスト時代の被災者回収アイデアが

実際のレスキュー機材に採用されているそうです

そして表彰理由の説明と表彰式

優勝者の笑顔

今年のコンテストで特記すべき点は

①単なるロボットのコンテストに終わらず、

これは実際の救助活動の相似縮小模型による実験なのです

コンテスト形式の実験なのです

わかりやすくするためあえてコンテスト、競技場という単語を使いましたが

本来は実験場なのですね

②それぞれの役目を持った何種類かのロボットで活動するのがいいのか

同じ形の万能ロボットで活動するのがいいのか

改めて検証する機会があった今回のロボコンでした

来年は今回の会場のサンボーホールが耐震工事のため使えず

別会場になるそうです

年々、単なるロボコンから、実際の救助活動を想定しての模擬実験の

色が濃くなって、今回最優秀賞を受けたチームはきめ細かい

救助活動中の配慮※が高く評価されました

※大型モニターで要救助者の安否情報を発信する

これなどはロボコン競技には無くてもいいものですが救助という本質を

考え、設置したことは意にかなっています

また、撤去したがれきを適当に処理するのではなく、ちゃんと集積所へ運んでいました

こういった配慮が高く評価されたようです

 

今回大変有意義な見学をさせていただきました

発明ロボット塾など子どもたちにもこのコンテストの主旨を正しく

伝えたいと思います。