M5Stack Core2にLoRa無線モジュールをスタックしようと開けてみたらバッテリーが太っていました。あらら…

この部分はLoRa無線モジュールに直接スタックできないのでPROTOモジュールにバッテリーを収めようというわけです。
ところが、うまくはまりません。
どうやってもきちんとはまらないのです。

内部のボスの間隔を測ってみると明らかに狭い!
そら、はまるはずはありません。

しょうがないのでボスを削ってしまいました。
ところがこれでもはまりません。
よくよく見るとリブが当たっています。

これも削る事でようやくはまりました。

しかし、Stackすることを全く考えていない設計というか、そもそもスタックするとバッテリーのケーブルが届かないととかいろいろ。
ま、そのために専用のバッテリーボトムがある訳ですけど、390mAhが500mAhにしか容量が増えないわけで。んーーん、なんだかなぁ。
ともかくPROTOモジュールにバッテリー用コネクタを付けてBATとGNDに接続します。

で、こうなりました。
太ったバッテリーに代えてたまたま手持ちにピッタリのバッテリーがありました。
450mAhですけど、390mAhよりは少し増えました。

これでやっとLoRa無線モジュールがスタックできました。

スケッチも動きました。
これでHPも更新することができました。やれやれ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます