こないだ、西新宿のワシントンホテルに行ったのである。あれ、ここは以前持ち帰りずしの「どん丸」ではなかったろうか。

持ち帰りorイートインもあるようだ。
「ネギトロ丼を」
「500円です」
「ここで、食べてもいいのですか?」
「お好きな席にどうぞ」
イートインだと、お茶+あら汁が付きます。

作り置き感+あら汁少し冷めているというのはありますが、新宿エリアでのワンコインランチ発見しました。

その他、ワンコインランチ以外でもメニューあります。
あれ、シャンシャンいますが、似ているか?

東京都新宿区西新宿 3-2-9 新宿ワシントンホテルB1F

持ち帰りorイートインもあるようだ。
「ネギトロ丼を」
「500円です」
「ここで、食べてもいいのですか?」
「お好きな席にどうぞ」
イートインだと、お茶+あら汁が付きます。

作り置き感+あら汁少し冷めているというのはありますが、新宿エリアでのワンコインランチ発見しました。

その他、ワンコインランチ以外でもメニューあります。
あれ、シャンシャンいますが、似ているか?

東京都新宿区西新宿 3-2-9 新宿ワシントンホテルB1F
東口のごちゃごちゃしたところならば安い店が多いのは分かるのですが。
札幌は大衆的な居酒屋は首都圏より安いと思いますが、札幌駅~すすきのは通常の飲食店は高めと感じます。
やはり観光客価格なんですね。
特に寿司屋はめちゃ高の店が多いかな?と。
でも地域別に飲食店が高い所を経験の範囲で言うと伊豆は人をバカにしてるのか!と言うほど高いですね。
やはり交通の便の良い半島東側、特に伊東なんてぼったくりです。
駅から徒歩数分の路地裏の飲食店街でも海鮮丼が3000円、カツ丼が2000円とかだったりします。
大衆料金はカレーくらいでした。
家族で入店したらランチで1万円で足りるのかよ!と。
伊東市内には親戚がいるので幼少時から数え切れないほど行きましたね。
子供の頃は特急あまぎ、急行伊豆をよく使いました。
車内で冷凍ミカン食べながら。
特急あまぎは東京を出ると次は網代まで停まらなかったんです。
つまり横浜、小田原、熱海を通過でした。
おっと、いけね~!
食べ物の話題がいつの間にか【鉄】の話題に…。
この店は以前「どん丸の蔵」で、海鮮丼が550円でした。行列のできる持ち帰り丼で人気だったのですが、600円に上げた瞬間に客足が遠のき、撤退しました。50円の差で撤退とは、新宿のサラリーマン恐るべし。
東伊豆は子供のころ、良く連れて行ってもらいました。もっぱら父親の釣りのお供で車でしたけど。観光地は、概して高いですね。魚が採れるからといって安いわけではありません。観光地価格の店は、なるべく避けるのですが、地域全部高くて店がほとんどない場合は、選択肢がない場合もあります。