讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

IC-706MKⅡGでFT8を運用する。ソフトはWSJT-Xで、I/Fは「Digiaid」を使用しました。

2020-04-04 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 ICOM社のIC706MKⅡG(以下706)は相当古く、そろそろメーカーのメンテナンスも受けられなくなる程、歳をとっている機器である。マイクの端子は、電話ケーブルのような爪がついたもので、抜き差ししていると、すぐにその爪が折れてしまいます。そうすると、高価なマイクごと交換しなければならず、別途購入するのもいやなので、電信専用に使っている。そのマイク端子の形状、やめてもらえませんか。

 しかし、まだまだ元気な706ですが、電波法改正の新スプリアス対応とするためには、TSSなどの保証認定を取らなければならない。この機器は、幸い書類だけで認定が取れるので、数年前に保証認定を取った。

 今流行りのFT8ですが、この706でも運用はできるらしい。昔のRTTY用I/Fを取り出して、あれやこれややってみたけれど、結局WSJT-xは、うまく動かなかった。

 そこで、USBIF4CW(これは、コンテストで活躍中)などをリリースしている個人の方から、Digiadeを購入することにした。機種を指定すると、それに対応するケーブルも作成してくれる。つまり、はんだ付けすることなく、I/Fが手に入るのである。有難いなぁ。

 HPから注文し、銀行振り込みしたら、数日でDigiaidが到着しました。


 パソコンは、コアi7のWin7ノートです。OSのサポートが切れているのは百も承知ですが、ネットサーフィンするわけでもなく、無線機のコントロールを行うだけなので十分です。(パソコン時計の自動校正のためには、ネット接続が必要)Digiadeを専用ケーブルでパソコンのUSB端子に接続すると、自動でドライバがインストールされます。


 デバイスマネージャーで確認すると、COM7が出来ていることが分かります。


 スピーカー/マイクケーブルも、手持ちのパソコンに合わせて注文が可能です。ステレオタイプのピンコネクタを、パソコンのスピーカー/マイク端子にさすだけです。

 ここで、706のACC端子に、専用ケーブルで接続します。あれ、706の電源が落ちた。なぜだ?

①パソコンを再起動
②Digiaidのケーブルを一度すべて抜き、ACCのケーブルだけ706に接続すると、やはり706の電源が落ちる。その状態で、電源SWを押してもONできない。
③ACCケーブルを外すと、706の電源がONできる。

 どうして? 抜き差ししてみたけど、だめです。切羽詰まって、考えられる原因と対策があるか、製作者にメールしました。

 ケーブルかな?と思い、テスターで導通チェックなどを行っていました。数時間後、なにもやっていないのに706の電源が投入できた。なぜだ? 

 706との接続設定は、以下の通りで動きました。忘備録として、残します。といっても、RIGはNONEで、PTTは、RTSにするだけです。RIGがNONEなので、左側のCATの部分はすべてグレーアウトされています。(設定不可)PTTポートは、先ほどデバイスマネージャーで確認した、COM7に設定します。


 これで、WSJT-Xを起動すると、難なくFT8のデコードができました。マイクの入力レベルがかなり低いので、パソコン側で入力レベルを上げてやります。しかし、もう少し欲しいなというレベルまでしか上がりません。デコードはできるので、これで良しとしましょう。それと、ウィンドウズのシステム動作音を止めましょう。たまに、システム音をFT8の音声に乗せて、送出している局があります。

 次に、ダミーロードを接続し、送信レベルを調整します。ALCとパワーメーターを見ながら、過変調にならず、かつパワーが出るところを探します。ACCからのオーディオ出力は、706の音量VRとは連動せず一定レベルなので、調整はパソコンのSP出力レベルを調整します。ALCがばんばん振れるくらいにレベルを上げると、変調波が歪んで相手局のデコード率が下がる場合があります。また、ひどい場合はスプリアスが発射されることもありうるので注意しましょう。ダミーロードによる実験では、FT8の信号が送信されているのが確認できました。

 Digiadeは、非常によくできたI/Fです。最後に、作者に「うまく設定できました」メールを送信して、セットアップは終了です。

 DigiadeのHP
http://nksg.net/usbif4cw/product/feature_digiaid/

------------------------------------------------------------------------------
2020/04/05追記

 Digiadeには、CWの送出機能があります。Digiade⇔無線機のCWキー入力と接続し、Ctestwinでコントロールしてみました。706は、通常マニュピレータを接続し、内蔵エレキー機能を使っています。そのため、706のCW設定(Q4で設定可)は「N:Normal」です。Ctestwin側は、USBIF4CWの設定では動作しないので、シリアル設定でCOMを指定します。

 しかし、DigiadeにはUSBIF4CWのようなマニュピレータ機能がないので、短点の連続送信になってしまいます。そのため、706側のCW設定で、ストレートキーの設定にしないといけません。Q4設定で内蔵エレキーを「OFF」にすると、Ctestwinからのコントロールが可能です。

 定型文の送信は問題ないのですが、マニュピレータ併用で、状況により「手打ちがしたいな」という使い方はできません。縦振れ電鍵なら使えますが、まぁ使わないでしょうね。
-------------------------------------------------------------------------
2020/04/16追記

Digiadeは、CATに対応していませんので、WSJT-X等のDXペディションモードでは使えません。
-------------------------------------------------------------------------
2020/05/12追記

706のACCは、HF~50MHzと144/430MHzのPTT端子が異なります。そのため、V/UHFでFT8を運用しようとしたら、別途Digiade⇔706のコントロールケーブルが必要になります。ケーブルはDigiadeの制作者から購入可能で、HFのと同一価格です。ケーブル注文時に144/430MHz用と記載すれば作成していただけます。(指定がなければHF用となる)

------------------------------------------------------------

 2023/07/10 追記

 初期型のIC-706は、ACC13ピンプラグの仕様が異なります。旧型機ではVSENDがないので、144/430MHzで運用する場合はご注意下さい。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020_今日の駕与丁公園桜開花... | トップ | 2020_115周年日本海海戦記念... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考にさせていただきました (JE6CKL)
2022-03-18 19:52:22
初めまして。IC-726+八重洲SCU-17でFT8の設定一年以上悩んでいたのですが貴ブログで一発解決しました。SCU-17一発で完結できれば一番FBですがCAT制御(ICOMですからCI-V)はおいおい考えてみます。
返信する
IC-726 (ブログ主)
2022-03-18 20:46:28
古い無線機だと、なかなかFT8等のデジタルモードを運用するのは難しい部分があります。本来ならば、SCU-17を使ってF/Hモードも運用したいところですが、ここは割り切ってDigiadeという選択肢が無難です。

 若干の制限はありますが、FT8を使えるメリットは大きいと思います。IC-706MK2Gで、問題なく運用できるので、Digiadeの製作者には感謝しています。

 IC726もまだまだ現役で使えると思うので、FBにご活躍下さい。
返信する
IC-706とDigiaidで送信できず (JA8DBU(立川孝二))
2023-06-29 09:49:51
貴局のブログを見て古いIC-706初期型とDigiaidを接続し144MHzFT8を挑戦しようと思いDigiaidを注文し 。 昨日、待ちに待った「Digiaid」が届きましたので早速説明書通りにセットアップしました。ソフトは、WSJT-X V2.6ですが、WSJTX画面上でPTTボタンを押すと赤色になりますが無線機本体は-送信状態と成りません。色々試してやってみましたがダメでした。接続方法等に問題が有るのかなと思い貴局に相談した次第です。中茂様にもメールを出しましたが忙しのか返答を貰えてません。宜しくお願いします。注文時VHF用ケーブルと指定しました。・RIG IC-706・PC  デスクトップ Win10 64Bit 
・ソフト WSJT-X V2.6
 ※Radioの設定[None]「RTS」にチェック 」ポ  
 ートはデバイスマネジャーで確認したCOM5です。
 「PTT」でテストすると「Digiaid」のPTTインジケータは点灯します。デコードは出来ます。
 対処方がありましたら宜しくお願い致します。
返信する
送信できず (ブログ主)
2023-06-29 10:28:14
ブログを見ていただき有難うございます。IC-706のコントロールは、HFとVHFは異なるケーブルが必要になります。IC-706側の、それぞれのPTT端子が異なるためです。

まず、注文時にVHF用のケーブルと指定したかどうかです。指定がないと、HF用のコントロールケーブルが送られてくると思います。そのケーブルでHFは動作しますでしょうか?HFで動作すれば、ケーブルが違っています。

 VHF用のケーブルを指定して、動作しない場合は結線が間違っている場合が考えられます。テスターであたってみることをお勧めします。144MHzの場合は、PTTはVSENDをたたかないといけません。
返信する
PTTケーブル (ブログ主)
2023-06-29 10:31:53
すいません、VHF用のコントロールケーブルを注文されたのですね。そうであれば、ケーブル制作時の結線間違いか接触不良が考えられます。初期型のIC-706ACCソケットの仕様が分かりませんが、後期型と異なっている可能性はないでしょうか?
返信する
IC-706とDigiaidで送信できず (ja8dbu(立川孝二))
2023-06-29 10:46:42
ご連絡大変有難うございます。ご指摘のようにACCソケットの仕様が違ってました初期型はピン7番がNC
で未接続となってました。他は同じでこれが原因か確認したいと思います。
返信する
ACCソケット (ブログ主)
2023-06-29 11:22:15
 了解しました。質問に「初期型」と書いていただいたので、解決のヒントになりました。(たぶんIC-706とだけ書いてあったら、この発想はありませんでした)うまくいくといいですね。

 貴局とは、私がKH0Mで運用した時に複数バンドでQSOいただいているようで有難うございます。QSLのBURO経由で受領しております。こちらからも送付済みなのでお手元にあるかと思います。今後とも宜しくお願いします。
返信する
IC-706とDigiaidで送信できず (立川孝二(JA8DBU))
2023-06-29 14:40:04
JF1VXB局色々と有難うございます。ICOMさんにメールしてACCソケットのVSENDの配線をお願いしようと考えてます。回路図を見て自分でやろうと思いましたけれど壊してしまいそうなので止めました。過去に貴局とはKH0MでQSOしております。その時のカードは全て戴いております有難うございました。
返信する
VSEND (ブログ主)
2023-06-29 16:25:49
原因が分かって良かったですね。ちなみに、初期型のIC-706の説明書をダウンロードしてみました。SENDは3番ピンで1つしかないので、これで全バンドPTTがたたけるかもしれませんね。試してみる価値はありそうです。
返信する
IC-706とDigiaidで送信できず (ja8dbu(立川))
2023-07-12 14:18:20
JF1VXB局色々と有難うございました。接続ケーブルは中茂さんに連絡し再度送ってもらいました。
これでIC-706初期型はHF~VHFまで同じケーブルで運用出来ました。ただバンドを変えると表示も変わるはずが変わりませんその都度手動で変えてますが。これはCATが機能していないからかなとも思ってます。昨日は2mで九州の局とQSO出来ました。さすがFT8だと感心した次第です。色々とお世話になりました。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

無線・ラジオ・家電・パソコン」カテゴリの最新記事