こないだ、JR九州ウォーキングでJR日田彦山線の西添田駅に行ったのである。なかなか渋い駅名看板です。福岡中心部からだと、博多⇒新飯塚(乗り換え)⇒田川後藤寺(乗り換え)⇒西添田となる。新飯塚以降は非電化区間で、交通系カードも使えないという田舎(失礼)路線になる。もちろん運行本数も少ないので、行くには多少不便ではあります。
駅舎は、そこそこ新しそうです。主要駅以外は無人なので、2両編成のディーゼル気動車は前の車両のドアしか開かず、降りる時に運転手に切符を渡します。(定期の人も運転手に見せる)乗る人はバスのように整理券を取ります。当日はウォーキングがあったため、西添田にはJRの人が大勢いました。
今日のウォーキングのお供です。(中身は醤油ではない)
川の水が、びっくりするほどきれいだ。
コース途中に「めんべい工場」があります。めんべいといえば、福岡を代表とするお土産の1つで、通りもんみたいな甘いお菓子とは真逆の煎餅系です。
工場直売店があり、9:00~17:00まで開いております。予約制の工場見学などもあるようなので、詳しくは(株)山口油屋福太郎のHPを参照下さい。
ここには工場直売店があり、一般のお土産用めんべい(など)に加え、製造過程ではじかれた割れめんべえが、お得な価格で売られています。
店内の写真はありませんが、いろいろな種類のめんべいが売られており目移りします。全部買うわけにもいかないので、トマトバジル・ねぎをチョイスしました。ふと見ると資さんうどんとコラボしたぼた餅味のめんべい発見。数あるめんべいでも、ぼた餅味は初物なので追加で購入です。恐る恐る食べてみると、これがまた資さんうどんのぼた餅を彷彿させる甘いめんべいでした。
ウォーキングのゴールで貰った「添田めんべい」です。こちらは辛い系のめんべいで、これがめんべいらしい味かなと思いました。(勝手な思い込みではあります)
われめんべい ねぎ:450円 トマトバジルとぼたもち:各520円
福岡県田川郡添田町添田2282 Pあり