goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

兵庫県川辺郡猪名川町 歴史街道1

2016-05-08 20:00:00 | 旅行
 こないだ阪急に乗って、猪名川町(いながわまち)に行ったのである。川西能勢口駅で、日生中央方面に乗り換える。妙見口行きの電車があったので飛び乗った。山下駅で乗換えとなる。


 山下に着いたら、ちょうど日生中央行きの電車があった。乗り継ぎが良くダイヤが組まれているな。あれ、バックの方向に進んだかと思ったら、駅でもないのに停車した。あれれ、運転手が最後尾に移動した。

 おぉ、また日生中央に戻った。しかし、隣のホームに到着。客を乗せたままのスイッチバックだ。乗り換えの客が、隣のホームに移動しなくていいように考えられているんだ。

 日生中央に着いたら、徒歩で善福寺に向かいます。地図を見ながら歩くのですが、初っ端から躓いた。←方向音痴だしな。右往左往しながら、なんとか目印の「うぐいす公園」を発見。


 約30分歩いて、善福寺に到着。


 摂津国三十三ヶ所霊場 三宝大荒神 高野山真言宗とのこと。年末に訪れましたが
他に参拝者はいませんでした。


 次に向かったのは、静思館(せいしかん)です。駅から徒歩で約1時間かかりました。


 入館無料です。入り口で挨拶をして入ります。国の文化財登録となっており、昭和初期の民家で、西洋の技術を取り入れた建物とのこと。入り口の番をしているのは・・虎か?


 内部も見学可能です。


 これは、井戸の上に給水塔を設置したもの。


 誰もいなかったので最初は明かりもなかったのですが、見学していたら部屋の明かりを点灯していただけました。あまりゆっくりも出来ないので、挨拶をして次に進むことにします。


 道標があるので、歴史街道にのってしまえば、あまり迷うこともないでしょう。

 つづく